• ベストアンサー

前向きな音楽を探してます。

manabetakusukeの回答

回答No.9

★カントリーミュージック おすすめCDとか おすすめ視聴とか  おすすめ名曲とか  GOOGLEで 【カントリーミュージック】 とカタカナで検索するとたくさん出てきますがずばりのものがスポイルされているようで残念なのです テイラースイフト さんもグラミー賞で カントリーミュージックも 過去何十年間と日本に根づこうと何回もトライしていますが これが今回こそ決定打になりますでしょうか? 全米では1億万枚プレーヤーも出ていて ビートルズ プレスリー マイケルジャクソン も真っ青の方が何人も出られているのに なぜみんなスポイル 覆い隠そうとするのでしょうか? J-POPシンガーの底上げにつながり世界に羽ばたける音楽と成ってくれたらうれしいのですが? ★そんな願いを込めて 下記のサイトは 只者ではないみたいです  ぜひクリックして開いてご確認を♪ (1)【究極のお勧めCDといっても過言ではない?】 ★AMAZON  カントリーミュージック  カスタマーレビュー 300件オーバー これは凄い! ★URL http://www.amazon.co.jp/gp/community-content-search/results/ref=cm_srch_q_tsr_rtr?ie=UTF8&search-alias=community-reviews&query=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF    (2)【CDなどやアーティスト 曲名を知る為のかなりの物  国内外有名インターネットラジオが吹き飛びそう勢い 無料】 ★カントリーミュージックのフリーラジオ かなり選曲の良いラジオが有りました ドイツ製 ? HOME 開くだけで鳴ります アーティスト名 曲名 英語 真ん中  【COUNTRY108】 検索  ★URL http://country108.radio.de/

1234705
質問者

お礼

ありがとうございます。チェックします!!

関連するQ&A

  • こういう音楽をなんと言いますか?

    40代のおじさん世代です。 ジャズがメインで、HIPーHOP と JーPOP以外は大抵聴きます。 最近こういう曲を聴いていいと思ったのですが、 これはなんというジャンルなのでしょうか? ラップでしょうか? アーティストはわかりますか? こういう感じでお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=oSuNzdZ5Q0k&feature=related

  • ジャズ音楽

    ジャズには全く縁がなかったのですが、C. Parkerの「Take Five」が気に入り、同じような曲を探したいと考えています。お勧めの曲を教えて頂けないでしょうか。イメージとしては、薄暗いジャズバーに流れる少しけだるい感じです。今後、このジャンルの曲を探したいのですが、「Take Five」はジャズの中のどういうジャンルに属すのでしょうか。

  • 聴く音楽

    私はロックからクラシック、レゲエ、演歌、フュージョンと様々なジャンルを聴きます。ただし気に入った 曲のみですが、しかし会社の人達と話しをすると特定のジャンルや演奏家ばかり聴いている人がいますが、そのような方は結構多いような気がします。逆に考えると私がおかしいのでしょうか、聴く音楽でその人の心理状態って分かるものなのですか

  • 音楽のジャンル

    私は、クラッシックやら、演歌やら、音楽というべきなのかわかりませんが、いろいろな曲や歌を聴くのが好きです。それをパソコンで整理をしながら、楽しんでいるのですが、タイトルにあるように「ジャンル」というのでしょうか?いろいろな「ジャンル」があるようです。音楽を楽しむのに、「ジャンル」なんて関係ないと思います……「好きな音楽、好きな曲は好き」で良いと思う……し、自分の理解しやすいように。整理をすれば良いことですが、パソコンで整理をしているうちに、「ジャンル」というのが分からなくなりました。「フォーク」と「ニューミュージック」と「ポップス」と「歌謡曲」と「演歌」といろいろありますし、「ジャンル」を分ければまだまだあると思います。個人の考え方や好みによっても変わってくると思います。 いろいろ質問したいことはあるのですが、1点だけ、この質問を読んでいただいた方の考えておられることを教えて下さい。 質問:「フォーク」と「ニューミュージック」と「ポップス」と「歌謡曲」と「演歌」の違いは何でしょうか?

  • この音楽サイトについて知りたいです!

    突然見つけたこのサイト! 色々な人が、色々なジャンルでの曲で、まるまる1曲、完成曲、 途中で・・フェイドアウトしている曲などなど(私の場合はインストのジャンルをよく聴くのですが) このサイトは・・誰でも自分で作った曲を載せられるのでしょうか? プロでなければいけないのでしょうか? ユーチューブの・・音楽のみのバージョン?的なものなのでしょうか? 自由に載せたい(色々自分の曲を逆に聴いてもらいたいなぁ・・)と思ってしまいました。 特に規制はないのでしょうか? 登録は自由で・・あとはMP3の音楽を投稿?する?のでよいのでしょうか? 是非!ご存知の方お教え願えれば有難いです! 宜しくお願い致します!! http://www.muzie.ne.jp/  ←ここです!

  • 車の中で聴く音楽は何ですか?

    タイトル通りなんですが…みなさんが車の中で聴いてる音楽は何ですか?邦楽や洋楽、クラシックなど…いろいろなジャンルがあると思います。また、最近の新曲や、懐かしい名曲など、聴いている曲は人それぞれだと思いますが…どんな曲を聴いているのか教えてくださいm(_)m  ちなみに自分は主に邦楽を聴きます☆BoAとかZONEとかよく聴いてますかね(^^;)あとは、たま~に最近の曲とか…。他にも邦楽でいろいろ聴いてます。毎日、車で通勤しているのでいつも聴いている曲にちょっと飽きてきました(´~`;)なので、なんかおすすめの曲などあれば教えてください!

  • パソコンで音楽を買いたいです。

    こんにちは。 私は最近iPodを買ったので、色々な音楽を入れたいと思っています。 しかし、iTunesって楽曲数が少ない?気がします。 私が欲しいと思う曲がほとんどありません。 他にも、豊富なジャンルの曲が買えて、iPodで使える方法ってありますか?

  • 自分が好きなのはどういう音楽なんでしょうか?

    曖昧な質問ですみませんが、 自分が好きな音楽がどういう系のものなのかがよく分かりません。 そのため、店などによく置いてある 「○○系音楽集」といったものに いつも惑わされてばかり。 ハッキリと何系の音楽が好きなのかを知りたいです。 自分が主に好きなのは ・Asian Kung-Fu Generationの曲 ・木村カエラの曲 ・Perfumeの曲(主にエレクトロワールドとか) ・サカナクションの白波トップウォーター ・HALCALIの曲(主にTip Taps Tipとか) それとゲームからですみませんが ・ペルソナ4に出てくるような背景曲 等です。 これらに共通するジャンルのようなものは無いでしょうか? 参考までに、自分としては、 「近未来風」「全体に少し切ない雰囲気」 などの共通点があると思っているんですが・・・。 2つ3つのジャンルに分けてもらっても全然構いません。 どなたか判断お願いします。

  • 自分を励ます音楽を教えてください

    私は、自分に自信がなく 性格も容姿も本当に嫌いです。 でも変わる努力をしようと思うんです。 そこで皆さんに教えて頂きたいのが ・自分に自信をもてる ・可愛くなろうと思える ・努力する励みになる こんな曲があれば教えてください^^ ジャンルはロック以外がいいです(すいません) 私はこの曲を聴いて変わった!など オススメの曲をお願いします! 洋楽でも大丈夫です! おねがいします^^

  • よい音楽とは何か?

     ただの素人の空想ですので、そう思っておつきあいくださったらと思います。音楽にはいろいろとジャンルがありますね。邦楽と洋楽、ポップスとクラシック、ソナタと交響曲など。しかしそれはCDショップの売り場の配置です(煩瑣なので列挙はやめます)。そうではなく、音楽が主観に及ぼす影響で分類したらどのようなことになるかと考えています。次のようなものを思いつきました。 §1.外界を描くもの 1-A.自然の風景が思い浮かぶもの  雄大な自然や雨の振る風景、都市が思い浮かんだりします。 これは主にクラシック音楽に多いような気がしますが、ジャズにもそのような曲があるし、ギターソロのロックもそうだし、探せば他にいろいろあるんでしょう。行ったこともない場所の情景が「きっとこんなものかもしれないな」などと想像できたりするので、不思議な感じがします。 1-B.古典的な叙事  1-Aとかぶりますが、外界を描いていると言っても、天上の世界など叙事的なテーマを扱っているものがあります。ワーグナーやマーラーなど、このタイプに思います。さらにテデウムや軍隊の行進曲など、儀式のための音楽はこれに分類されるでしょう。 1-C.時代の雰囲気を表しているもの  情景は思い浮かびませんが、時代のアウラは感じ取れます。いわゆる流行音楽に多いものです。歌詞を分析すると意味不明。音のリズムも強烈で、特に何かの主張があるわけでもない。しかし聞いていると、うーん、バブル期の音楽だな、とか、混迷の90年代後半の曲だな、などという感慨にとらわれます。「ロマンスの神様」だとか、私には、バブリーな感じがします。あの時代じゃなければ、流行らなかったでしょう。 §2.内面を描くもの 2-A.運動する身体の鼓動を彷彿とさせるもの  聞いていると、運動しているような気になります。朝ジョギングをしているとか、自転車をこいでいる時の鼓動に似ているなと感じる曲があります。恋のドキドキした鼓動も含みます。また古くからいわれていることですが、性交のリズムというものもあるかもしれません。ジャズが娼館でかかっていたというのは有名な話です。 2-B.思考のリズムを表すもの  2-Aは身体的なリズムですが、より抽象的な思考のリズムを表している音楽があるように思います。バッハなどそうでしょう。またテクノ系などの作業音楽と呼ばれるようなものには、そのようなものがある気がします。そういう音楽を聴いていると、テンションがあがってきて、閃きが到来したりします。しかし…閃かないでいい時に無理矢理閃いたりするので、あまり質は定かではありません。ゲーム音楽はその最たるものでしょう。  またノリノリにはなりませんが、ブーレーズの不協和音も私には思考の困難をレアリストの視点で描き出したように思えます。 §3.発話行為の延長にあるもの 3-A.日常生活の問題提起を行うもの  これはロックに多い気がします。歌詞の持つ力が大きいからです。恋愛を打ち明ける、貧困を訴えるなどなど、テーマに限りはありません。しかしロックに限る必要ないでしょう。ベートーヴェンの第9なども、大きくいえば、日常生活の問題提起を行っているのでしょう。あまりに壮大なスケールを持っていますが。当然、この問題提起の中身を掘り下げていけば、時代を描写しているとはいいえます(1-C)。 3-B.恋愛  問題提起というほどの大げさなものではないけれど、昔ながらの恋愛を打ち明けるものです。3-Aとかぶっていますが、特に歌詞の中身に独自の観点はないけれど、聞いていて、ああ美しいなとか、好ましいなと思う類いのものです。 3-C.祈り  宗教音楽です。説明不要でしょう。しかし「カッチーニのアヴェ・マリア」などは、ずっと一つのフレーズを繰り返しているだけです。メロディーそのものが思考のリズムなのかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて質問は下記の通りです。好きなように応えてください。  ・他にどのタイプの音楽が思いつくでしょうか。付け足してください。  ・自分の人生を豊かにしてくれる音楽は、主にどのタイプでしょうか。  ・よい音楽とは、以下のどちらだと思いますか。    α 上記の複数のジャンルにまたがっている曲。    β そのジャンルに特化している曲。  例えば、以下のフォーレの「花と蝶」は、  ・蝶が舞う風景を彷彿とさせる小さな水彩画のようなものであり(1-A)、  ・発表された当時のサロンの雰囲気を伝えており(1-C)、  ・歌い手の声の抑揚が恋のちょっとドキっとした感じを伝えてくれ(2-A)、  ・歌詞は恋愛曲である(3-B)、  という意味で、3つのジャンルにまたがっています。しかしその分、何がしたい曲なのかはよく分かりません。 http://www.youtube.com/watch?v=1hzfXXi9dDI  個人的には、こういうマルチな曲よりはβのタイプが好きですが、ある用途に沿ってのみ音楽を聴くと、視野が狭くなるかなという気もしています。ちなみに私は1-Aに特化した曲が特に好きです(なので、何か思いつくなら教えてください!! 何でも可。ただし説明があると、私が読んでいて楽しいです)。  以上、素人の暇つぶしの質問で、その意図は自分の趣味を深めることです。