• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新規PC 自作で電源容量は?)

自作PCの電源容量は大丈夫?

silverfdの回答

  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.2

どうも。Core i7 2600K & HD6670ならぬHD6970ユーザーです。電源は750Wのものを使っています。 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html こういうのもありますけど、実測じゃないですから不安が残ります。 そこで、2600Kじゃないけど同様Core i7で、予定されているHD6670をはじめとする各種グラフィックボードでベンチして、システム全体の消費電力の実測値を測った実績のグラフがここにあります。 http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/ の下の方 おおむね、どんなに負荷が高いベンチでもHD6970&Core i7の組み合わせで350Wを超えることはあまりありません。テストマシンのスペックは中盤にありますが、CPUはCore i7の975、TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は130Wですから、TDP95WのCore i7 2600Kよりは消費電力は上がるはずのものです。2600Kなら、ここから35W分理論値が低いことになります。また、こちらの電源は+12V重視のようですから、容量はあっても+12Vが不足してどうとかいう問題も無いでしょう。 あと、2600Kですからオーバークロックしたら、どれ位消費電力が上がるのかもちょっと調べてみました。 http://club.coneco.net/user/16497/review/69455/ 定格→4.3GHzにまでオーバークロックしたところで、オーバークロック要因で上がるのは32W程度のようですね。 実現できる石もそうそうはない5GHzまでオーバークロックしたら、177Wほど定格より上がるようです。 http://zigsow.jp/review/106/168102/ さすがに、上記350W-35W=315Wに177W足したら492Wと限界に近くなってきます。しかし、今売ってる2600Kじゃ多分5GHzは無理だと思います(そんな石はたいがい2700Kとして売られるはずです)。4.8GHzなら今の石でも行くかもしれませんが、5GHzよりはだいぶ楽だと予想します。ちなみに去年の夏に買ったうちの2600Kは、何をどうやっても4.9GHz限界です。 正直、自作界の人間は、電源電源言い過ぎです。メーカー品を改造しまくってきた自分からすれば、電源はちゃんとしているなら、TDP65WのCPUの250W電源のメーカーマシンでCPUをTDP95WのQ9650にして、あげくグラフィックボードをHD4670追加しても、電源的には何の問題もなく重いと評判の某3Dゲームが使えます(FPSは少々物足りない)。なのに、例えば『うちのメーカーマシンは250W電源ですが、HD4670を追加したらダメでしょうか?』みたいな質問をここですると、電源が足りないという回答が並びます(自分じゃない質問で何回も見ています)。実際は、全くそんなことはありません。 質問者さんにおかれましては、将来5GHzを目指すようなオーバークロックをするおつもりがないなら、この構成に多少のHDD等が追加されましても、問題ないことを確信いただき、安心してPCを組まれることをご提言申し上げます。

NuboChan
質問者

お礼

レスありがとうございます。 後でHDD、DVD Multi_Recorderを追加で増設した場合  電源容量が大きな、実売価格が1000円ほど高い G630W/90+ が必要か? 実際大きくしておけば安心感はあるので悩んでいます。 オーバークロックをする予定は無いので将来多少HDD等を追加してもG530W/90+で も問題無いとの書き込み感謝します。

関連するQ&A

  • PC電源容量

    電源を剛力短2プラグイン SPGT2-500P(500w)にしたいのですが下記の構成で大丈夫なのでしょうか? 【 OS 】 Windows vista Home Premium 32 【CPU】 Core i5 2500K 【Mem】 DDR3-10600 2G×2=4GB 【M/B】 ASUS P8H67-I REV 3.0 【VGA】 RADEON HD 6870 【SSD】 RealSSD C400 64GB 【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS 【光学ドライブ】LITEON IHAS324-32 宜しくお願いします。

  • 自作PCの電源容量について

    自作PCの電源容量について 自作PCに関して質問したい事があります。 現在、デスクトップのPCを作ろうと考えていて、どのくらいの電源を使えばよいか迷っています。 予定しているPCのスペックとしては CPU:Core i5 760 マザーボード:P7P55D-E メモリ:W3U1333Q-2G (4GB) 光学ドライブ:BDR-205BK (ブルーレイ読み書き) システムストレージ:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(SSD 64GB) データストレージ:HD154UI (HDD 1.5TB 5400rpm) PCケース&電源:Urbano-BK (500Wの電源つき) グラフィックボード:GF-GTX460-E768HD(GTX460 768MB) という感じです。 CPU(95W)、グラボ(150W)の消費電力はわかったのですが、他がわからず質問しました。 簡単にまとめると CPUが4コア、USB3.0、BD読み書き、SSDのシステムドライブ、GTX460のグラボのPCを作りたく それが500W の電源で十分なのかを知りたいです。 もし、グラボを変えたら行けるかも、CPUがi7でも大丈夫そう等のアドバイスもいただけたら 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの最適な電源の容量がわからない

    この構成で最適な電源の容量をおしえてください 現状430Wですが足りないでしょうか? CPU Corei7 2600K BOX   M/B Micro-ATX  ASROCK Z68 Pro3-M メモリ4枚 4GB×4枚 SSD1台 Crucial m4 SSD 128GB HDD1台 Deskstar 容量:2TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:64MB  モニタ hp L2201x 2台 ビデオカード XFX社 HD-667X-ZWF4 (HD6670 800M 1GB DDR5 )(メーカー公式で400W推奨) ※グラボとオンボードのVGAを併用します サウンドカード なし 音声はUSBで外部のDACに出力 ドライブ DVDマルチドライブ メーカー不明 ■現在の電源 ANTEC EA430(430W ATX12V v2.2) でございます 用途は インターネット、プログラミング、エクセル、画像編集、音楽鑑賞、動画鑑賞です ※訳があってグラボを積んでいますが、このPCではゲームは2D,3Dともにしません たまにブラウザゲームをやるくらいです オーバークロックなどもしません 【質問】 1・この構成、この用途に耐えうる電源容量の下限(最低限必要な量)と、最適な電源はいくらくらいなのでしょうか? 2・容量が足りなかったりして電源に問題があったら何が起こりますか?HDDやSSDが壊れるのでしょうか? 3.電源の不足によるHDDのデータの消失は絶対に免れたいです。データはHDDとSSD間で手動でバックアップをとっているんですが、電源容量を心配するよりHDDをもう一台つんでRAID?自動バックアップ?構成にしたほうがいいんでしょうか。その場合は電源は何Wのにしたらいいんでしょうか。 ご回答の程宜しくお願い申し上げます。(m。_。)m

  • パソコンを自作しようとしてます。

    自作PCに挑戦したいのですが経験が無いため不安です。 いろいろなサイトを参考にパーツを選んだのですが、選び間違いや抜けている物の有無や相性問題があれば教えてください。よろしくお願いします。 ケースとHDDと光学ドライブと電源とOSは流用します。 CPU               Core i7-4790K CPUクーラー          MUGEN4 SCMG-4000 マザーボード          Z97 GAMING 9 AC  グラフィックボード       GTX 970 GAMING 4G SSD               CT256MX100SSD1 メモリ               W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

  • 自作PCの電源消費予測をお願いしたい

     こんにちは。 最近、自作PCを考えているんですが、消費電力が想定 するのが難しいので他のプロの方に頼みたいためにこの 質問をしました。 自分が考えた構成です。 i7-4770k × 1 HDD 2TB × 1 メモリ DDR3 8GB × 2  マザーボード Z87 Professional SSD 128GB × 1 CD/DVD-ROM × 1 グラフィックボード フルタワーケースかミドルケース(未定だよ) × 1 グラボ WinFast GTX760 GD5 4096MB O.C HURRICANE III × 1 ケース内ファン12cm 8cmなど × 7つくらい 電源は80plus Goldの850Wにしようかと思っていますが 正直なところ、何Wまでなら大丈夫か分かりません。 自分では500Wはいくだろうと思っています。 だから多めに見積もって850くらいかなと思っています。

  • 自作PCの互換性などについて

    初めまして、こんにちは。 この度PCを組み立てる為にパーツを選んで構成を考えたのですが、そこで質問です。 (1)この構成のパーツ同士の互換性、相性は問題無いでしょうか? (2)スペックについて意見を聞きたいです。例、バランスが悪い、もっと安くて代わりになるパーツが有るなど詳しく聞きたいです。よろしくお願いします。 OS Windows 8.1 Pro Pack キーボード&マウス Rapoo 9060 ディスプレイ e2261Fwh AMF2261W0H-GL3R [21.5インチ]×2枚 CPU Core i7 4770 BOX CPUクーラー H60 CW-9060007-WW メモリ W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] マザーボード H87-PRO ビデオカード GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/A [PCIExp 2GB] HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] SSD CT120M500SSD1.PK01 電源 RAIDER RA-750 PCケース Carbide 330R CC-9011024-WW 合計金額16万~17万です。

  • PCの自作での質問

    パソコン買い替えで色々調べて 素人に毛が生えた程度の自分でも組み立てが簡単そうな 下記構成で自作PCを考えています。 (10年ほど前に1度 自作経験あり) アドバイスあればお願いします。 時々、動画の変換はしますが、近頃の3Dゲームなどはしません。 個人的には、メモリーも8GBで十分と思っていますが? 主にネットでの調べ物やダウンロード、動画再生などメインです。 グラフィックボードは必要なさそうですが、一応そこそこのグレードの パーツをリストアップしましたが、もっとグレードの低い 安いパーツでも良いですか? (出来れば、具体的な商品名など挙げてもらえればうれしいです。) CPUクーラーは別途必要ですか? BTOも考えましたが、値段の折り合いが今のところ付いておらず 自作にするか?悩んでいる最中です。 --------------------------------------- CPU Core i7-2600K SSD(起動ディスク) インテル SSD 520 120GB マザーボード GA-Z68K-UD3H-83/G3 メモリー DDR3-1333 8GB グラフィックボード Radeon HD6950 or Geforce GTX 560Ti HDD(2ND ディスク) 2GB HDD ケース 400R(CC9011011-WW) 電源ユニット 剛力短2 (500W) (着脱式 80PLUS BRONZE認証) 光学式ドライブ BH10NS38 (LG社製品) or BDR-207 JBK (パイオニア製品) -----------------------------------------------

  • 自作PCについて

    自作PCを使っています。Win7のサポート終了が2020年1月でそれに合わせてWin10化とSSD導入、マザーボードを変えてUSB3.0ポートをつけたいと思っています。 大半のパーツは既存のものを流用しようと思っていますが、下記内容で問題ないでしょうか? また、HDDに入れてるWin7をSSDへもっていきたいのですがDSP版のWIn10を買った場合は、Win7を移行したSSDにWin10(DSP)版はインストール不可のはず。 既存のHDDデータはパーティションを250GBずつの4分割しています。 OSの入ったものを上手くSSDへ移行し、かつWin10OSにしたいのですが何か良い方法はないでしょうか? 【既存パーツ流用】 ・CPU(Core i5) ・メモリ8GB×2 ・電源 ・HDD3.5inch(1TB)(データ保管用) ※現Win7 OSインストール ・DVDドライブ ・ディスプレイ、マウス、キーボード等 【新規購入】 ・マザーボードmini(USB3.0ポートありのもの) ・PCケース(Z9 PLUS →もっと小さいケースへ) ・SSD(DSP版のWin10を一緒に買おうか検討)

  • 自作PCでおすすめの電源ユニット

    玄人志向の電源を購入しましたが、初期不良で返品しました。orz そこで安定を第一に考えて電源を選びたいのですが、おすすめを教えていただきたいです。 CPU: Intel/core i5-4690 M/B: MSI/Z87M gaming GPU: ZOTAC/GeForce 750 ti S.A.C MEM:w3u1600hq-4g SSD: corsair 256GB HDD:WD3TB green OS:windows8.1 500Wでは不十分でしょうか? ここにキャプチャボードなどを追加する予定です。

  • 自作PCパーツ集め

    自作PCパーツ集めをしようと思うのですが、5年ぶりの自作で混乱中です。 最近だと通販も安定してきて、尚且つ普通に秋葉原で買うより安いためそっちで仕入れたほうがいいのか悩んでいます。通販で買った場合と店で買った場合のメリット、デメリットってありますか? 因みに構成は以下の形で予定してます。 マザーボード P8H77-V or P8Z77-V PRO CPU Core i5 3570K クーラー CPUクーラー S85 メモリー TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] グラボ SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5かGTX650あたり 電源 未定(500w程度) PCケース ジャンク品ですでにあり サイズは問題なし HDD 昔のをそのまま入れる SSDは未定 何か問題があったらお願いします。