• 締切済み

ノートパソコン購入における必要スペックについて

最近頻繁に落ちるようになってきたので 予算20万円以下でノートパソコンの購入を検討しております。 下記ソフトを仕事で利用しています。 ■現状利用ソフト   (1)autoCAD LT2009   (2)sketchup pro6   (3)supodium1.7   (4)photoshop CS3   (5)illustlator CS3   (6)acrobat 8pro   (7)microsoft office personal 2007   (8)建築みつも郎9 ※(1)~(4)は同時利用することが多いです。 購入にあたり大きく分けて4点迷っている項目があります。 1.グラフィックボードをどちらにするか   ネットで調べているとquadro2000ぐらいが安心みたいなことが書いてありましたが   そこまで本当に必要なのかどうか。またGeforceはゲーム用で上記ソフトによる作業は   不向きで重かったりするのか。 2.CPUはcorei5かcorei7のどちらにするか   centrino2からの買い換えなので、どちらにしても快適になるとは思うのですが   その差がどれだけ作業に影響してくるのか、数値だけでは判断ができずにいます。 3.メモリは8GBか16GBか   8GBでも現状の倍になるので、良いかとは考えていますが   CPUやGPUのグレードにお金を掛けるかどうか迷っています。 4.HDDかSDDか   HDD1~2TBかSDD120~180GBで検討しています。   まだSDDは高額なので、他スペックにお金を掛けた方が良いのかとも感じています。   またSDD120GBでは容量的に問題有りなのかも知りたいです。    同じような作業内容の方や詳しい方がおりましたら ご指導頂ければ幸いです。 ■現状ノートスペック   モデル/sony VGN-BZAANS   システム/32bit オペレーティングシステム プロセッサ/intel core2Duo CPU T9600@2.80GHz   メモリ/4.00GB   グラフィックス/mobile intel 4series express chipset family/1308MB/Directx10   

みんなの回答

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

GPUはゲーム用だからとかというのはあまり気にしなくて大丈夫です。 スコアなどが一覧となっているサイトがあるのでそこを参考して検討すればよいと思います。 core i5とcore i7どちらにするかといいましても、それぞれの性能にはピンからキリまであります。 例えばコア数ですね。core 15の場合最低2コア最大4コア、core i7の場合最低4コア最大6コア あとはブースト時の最大周波数です。最大は3.8GHzくらいかと思います。 今までとの違いですが、マルチタスクが得意になります。 またソフトが一時的に大きな処理をした場合にもターボブーストによってパフォーマンスを保つことができます。 単純にDVD編集などは数字だけで判断できるほどの違いがあります。 メモリはあればあるほどいいと思います。 CPUやGPUも大事ですが。メモリもかなり重要です。 補助記憶装置はどちらでもいいと思います。あ、SDDではなくSSDですよ。 スペックを求めるとHDD+SSD(1TB+128GBなど)になりますね。2つ合わせることにより大容量データはHDDへ、OSやブラウザなどのサクサク動いてほしい物はSSDへなど。これが速度と容量の両立をさせる方法です。 SSD単体はあまりおすすめしませんね。まずシステム容量だけで半分消えることもあります。持ち歩くモバイルPCなどはそれでもいいかもしれませんが、そうではないのならSSDだけでは力不足です。 私は自作で自分好みの高性能(友達曰く危ない性能)にしていますが、それでもいまいちな動作をする場合があるので、現状で満足できるのでいいと思いますよ。

stk2012
質問者

お礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。 継続して色々と調べていますが、使用しているソフトぐらいではGeforceでも十分OKなのかも知れません。 corei7でメモリを沢山積むことが賢明のようですね。。。 SSDでしたすみません。ご指導頂いたように、HDD+SDDの形にしたいと思います。 2点ほど教えて頂きたいのですが、お時間宜しければご回答頂ければ幸いです。 1.HDDは外付けでも問題ないでしょうか? 2.SSDは128GBですぐ満たされないでしょうか?  →BTOショップで言われたので160や180GBはいるのかなとも思っていました。 自作できるぐらい詳しくなりたいです。 今後とも宜しくお願いします。 貴重なお時間ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日常生活で使うパソコンのスペックについて

    パソコンの更新を検討している初心者です。 テレビ機能は必要ないので以下のデスクトップ型を検討しています。 os windows8 64bit cpu インテルCorei5プロセッサー (3.2GHz) メモリ 8GB HDD 500GB 及び SDD256GB 以上本体見積もり約10マン円 そこでお聞きしたいのは、一般的な利用内容でこのパソコンのスペックは安心(快適)でしょうか。 それともハイスペックすぎでしょうか。 抽象的な質問ですが幅広い意見を聞きたいので教えていただきたいです。 なお、ここでいう一般的な利用内容とはネットサーフィン、DVD鑑賞、音楽取り込み、マイクロソフトオフィス使用、写真の管理等々です。パソコンゲームはあまりやりません。

  • どのようなスペックのパソコンを購入すべきでしょうか

    現在のパソコンのスペックは以下の通りです。 ・Windows7 Home Premium 32ビット ・プロセッサ: Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz 2.19GHz ・メモリ:2.00GB ・HDD: 143GB(内、使用領域は63GB) 一番の希望は、インターネット、エクセルを使用する際、速度が速く、安定していることです。 主に数万KB(関数あり)のエクセルを3~4同時に開いて作業することが多いですのですが、現在のスペックではエクセルを開いたり、エクセルの更新や保存をするのに長い時は30秒近くかかります 。それをストレスなく使えるようにしたいです。 CPU:インテル Core i3-4160 (3.60GHz / 2コア) メモリ:4GB (4GBx1) PC3-12800 HDD:500GB ハードドライブ (SATA, 7200rpm) 上記をベースとして購入を考えていますが、グレードアップできるので、どれかを1ランクアップさせたいのですが、どれをグレードアップさせたらいいでしょうか? (Core i3-4160⇒Core i5-4460、4GB⇒8GB (4GBx2) 、500GB⇒1TB) CPUとメモリはそれぞれ1万円、HDDは3,000円くらいでグレードアップできます。 グレードアップさせるなら予算的に、CPUのみ、メモリのみ、CPU+HDD、メモリ+HDDのいずれかとなります。 速度の向上、安定に大きく関係しているもの、グレードアップさせてもあまり変わらないなどあれば教えていただけないでしょうか? また、回線をWIMAX(40Mbps)から隼1Gbpsに変更することと上記のスペックを上げることではどちらが速度向上につながりますか? よろしくお願いします。

  • macのスペックを教えていただきたいです。

    現在imac 27-inch Mid 2011 3.4Ghz Intel Corei7 メモリ16GB 1333 MHz DDR3 AMD Radeon HD 6770M 512MB と MacBook Pro 15-inch Mid 2012 2.6Ghz Intel Corei7 メモリ8GB 1600 MHz DDR3 Intel HD Graphics 4000 384MB の2つを所有しているのですが、どちらの方がスペックが良いのでしょう? macのCPU等は、いまいちスペックの調べ方がよくわかりません… imacに搭載されているグラフィックボードはモバイル用だというのはわかったのですが、macbookproと比較してどっちが良いものなのかもわかりません… DTMや動画・画像編集が主な用途なのですが、どちらの方がスペック的には良いのか教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンの購入

    フォトショやイラストレーターを趣味で使いたいと思っています。 部屋が狭くデスクトップだと邪魔なので持ち運びもできてコンパクトな ノートパソコンでの購入を考えています。 色々調べてみた結果 CPU corei7 メモリ 8GB HDD 500GB 解像度 1920×1080 という感じのスペックが必要そうなので 暇をみつけて家電量販店で買おうかと 思っています。あと気を付けたほうがいいことってありますか? パソコン知識はまったくないので他に必要なスペックなどあったら教えてほしいです

  • ノートパソコンのスペックについて・・・

    ノートパソコンの購入を考えている者です。 そこで質問なんですが、 『以下のスペックのノートパソコンを買った場合どのくらいの作業までならストレスを感じることなくサクサクと動かすことができるのでしょうか?』 例えば、音楽を聴きながらエクセル、ワード、パワポで作業する     DVDを見ながらネットする     音楽を聴きながら3Dゲームをする などなど。 わからないので教えてください。 <OS> XP Pro <メモリ> 1GB < CPU > インテル(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー T5500 (2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667 MHz FSB) <チップセット> モバイル インテル(R) 945GM Express チップセット よろしくお願いします。

  • PCスペックが適切かどうか?

    恐縮ですが、改めて質問させていただきます。 (デルとマウスの選択について質問をさせていただいた者です) 今月中にデスクトップPCを購入する事になりましたが、スペックが妥当かどうか悩んでいます。 予算は10万円程度(23インチモニタ込) 以下予定している主な構成です。 ■OS:Windows 8.1 64ビット ■CPU :Core i5-4440 もしくは Core i7-4740 ■メモリ:8GB(4MB×2) ■HDD:500GB 7200rpm ■モニタ:[23型ワイド液晶] ■電源 :500W もしくは 500W ( 80PLUS(R) SILVER ) ■グラフィック: NVIDIA(R) GeForce(R) GTX650/ 1GB 主なソフトですが、3Dモデリングソフト 【SketchUp Make】 (旧Google SketchUp)、 これを機に 【SU Podium V2】 (SketchUpプラグインレンダリングソフト)の導入を考えています。 (これは趣味の範囲でして、プロではないです) ※ゲーム等はやりません。 あとは、オフィス系ソフト、ネットサーフィン、動画視聴・・程度です。 自分で調べた範囲ですが、レンダリングはグラボよりも「CPUの速度とメモリの容量」が重要 であると、どこかに記載があったような記憶が?(間違っているかもしれません) また、いわゆるプロが使うようなハイスペックのCGモデリングであれば、動作環境に、グラボの 最低スペックが記載されているかと思われますが、このソフトにはそのような記載もありませんので、スケッチアップの動作が可能であれば、動作するとの判断です。 本格的なリアルスティックなCGなどの場合であれば、グラフィックボードは、 「NVIDIA 3DCAD/CG用グラフィックボード Quadro」が必須でしょうが、 スケッチアップのプラグインは、場合によっては、インテル第4世代CPU Haswellの内蔵GPU 「インテル HD グラフィックス4600」でも良さそうな気がします。 既に「Google SketchUp」は以下のPCで使っています。 <ノートPC環境> メーカー:ソニー(VAIO VPCEB29FJ) CPU: Core i5-450M プロセッサー (2.40 GHz) メモリ:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64ビット HDD:500GB グラフィックスカード:なし(インテル HD グラフィックス内臓) ほぼストレスなく作動していますが、データ容量が多い場合によくフリーズします。 この時にタスクマネージャを確認しても、CPU,メモリとも余裕がある状況でのフリーズです。 フリーズといっても、ソフト自体は×で閉じる事ができ、データも保存されます。 この現象をインテル HD グラフィックスが問題なのかと判断し、予算の都合上最低スペックでは ありますが、グラボ搭載モデルの選択を考えるようになりました。 「SketchUp」【動作環境】 http://help.sketchup.com/ja/article/36208 <抜粋> *************************************** 512 MB 以上のメモリを備えた 3D クラスのビデオ カード、またはそれ以上のビデオ カード。 ビデオ カード ドライバがOpenGLバージョン 1.5 以降をサポートしており、 最新版であることを確認してください。 SketchUp の動作は、グラフィック カード ドライバの種類とそれが OpenGL 1.5 以降をサポートしているかどうかによって大きく左右されます。 今までの例から、Intel ベースのカードを使用している場合に SketchUp で問題が発生しているようです。 現在のところ、SketchUp を使用する上でこれらのグラフィック カードはお勧めできません。 *************************************** ちなみに・・ NVIDIA GEFORCE GTX 650は、「DirectX 11、OpenGL 4.3に対応」 となっていますので問題なさそうです。 ■動作環境の中で、「Intel ベースのグラフィック カードはお勧めできません。」とありますが、Intel ベースのカードとはどんなものですか? オンボードの「インテル HD グラフィックス4600」などの事ですか? ■また、「512 MB 以上のメモリを備えた 3D クラスのビデオ カード」とありますから、どちらにしてもHD Graphics 4600はOUTと言う事になりますか? 「SU Podium V2」 http://www.supluginsja.com/supodium-v2.php 動作環境 *************************************** Windows SketchUp 7/8 Windows XP、Vista、Windows 7が必要です。 「SU Podium V2」のインストール要件の抜粋 ★SU Podium V2エンジンはマルチスレッドなので、CPUコアを最大限に利用します。3Dシーンデータを保持するには、一定以上のRAMも必要です。 *************************************** 例えば、CPUをスペックダウンしてでも、メモリ増量(16MB)や、グラボ性能UPをすべきなんでしょうか? 「SU Podium V2」は、「CPUコアを最大限に利用」「一定以上のRAMも必要」とあっても、どの程度必要とは記載がありませんから判断は難しいでしょうが、逆に記載するほどの大きな条件でもないとも受け取れます。(2コアであれば良いとか?) この辺は、「データ量等のモデル諸条件による」としか言えないのでしょうね。 以上アドバイスお願いします。

  • ノートパソコンを購入するにあたって質問です。

    現在自宅で利用しているPCで、オフィスソフトを使ったり ネットやメールやオンラインゲームなどを利用しています。 最近Flashを利用したサイトでのPCの動きが悪くなったので (具体的にはamebaピグ内の様々なFlashゲームです) FirefoxやGooglechromeをインストールしたり FirefoxとFlashの相性が悪かったのでFlashのバージョンを下げたり色々しましたが 状態は全く良くならず、最近はスローモーションを超えて動かなかったり PCが落ちてしまったりで、どうにもならないので 安い新しいPCを買い足そうと思っています。 そこで質問なのですが 新しく買い足そうと思っているPCはオフィスソフトも、色々な便利ソフトなども必要なく ネットが出来てオンラインゲームなどを家族で出来たらいいと思っているのですが どのような機種がオススメでしょうか? 予算は出来るだけ安ければと思っています。 家電量販店で進められたのは ○ASUS F550CA-XX080H 59800円です ・Win8 ・インテルCorei-5 3337U 18GHz ・メモリ・4GB ・HDD・500GB 現在我が家にあるPCは ○富士通LIFEBOOK AH530-3A ・Win7 ・インテルCorei-3 M350 2.27GHz ・メモリ・4GB ・HDD・430GB 何かアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの査定

    ちょっと高スペックのPCを買おうと思っているのですが、 今持っているPCを売ろうと思っています。 相場が全く分からないのですが、このPCのスペックならいくらぐらいで売るべきですか? OS:windows7 Pro 32bit CPU:intel Corei5 2.67GHz メモリ:4GB HDD:500GB グラボ:Geforce GT 335M 主なソフト:なし (OS再インストールするつもり。全てインストールしません) 保証:とっくに切れている(二年前) *何か補足すべきことがあれば教えてください (自分では2~3万ぐらいが良いとこかと思ってます)

  • FSXのスペックについて

    OS:Windows8 64ビット CPU:Corei7 メモリ:8GB HD:2TB GPU:CPUに内蔵(intel4000) このスペックでいけますか?グラボがCPUに内蔵している時点て無理ですか?

  • パソコンのスペックについて

    パソコンのスペックがCPUはCorei7以上、メモリは16GB以上、ディスクは256GB以上のSSDであれば大丈夫と言われたのですが、写真のものは満たされているでしょうか?また、満たされてない場合は新しいパソコンを買わないといけないのでしょうか?パソコンに詳しい方、教えてください。