• ベストアンサー

スマホの料金について

今年から高校に入学するので親がスマートフォンを買ってくれることになりました。 しかし、利用料金のことが難しくどれが自分に向いているのかわかりません・・・ 機種やメーカーは料金を見て決めようと思っています。 どのような料金設定がいいか教えてください! スマートフォンではインターネット、メールがほとんどで通話はそこまで多く使わないと思います・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XBG
  • ベストアンサー率60% (493/820)
回答No.1

5日前の質問ですが… キャリアによっても若干異なる場合があります。 auの場合は、通話をあまり使われないとのことで 機種代一括払いの場合 プランFシンプル(誰でも割適用) \780 + IS フラット \5,460 + 使用月のみ、WiMAX通信料 \525 + 各種手続費用 = \6,765 機種代分割払いで毎月割を適用の場合、(機種代分割料 - 毎月割料金)を加算 の設定で良いかと。 他キャリアの料金には詳しくないのですみません。 どの機種でも通常取り扱うのは割引をかけても3万円はするので、キャリアごとにとりあえず機種をざっと 共通性は低いが通話通信にずば抜けた安定性があるauは海外製のラインナップが多いです。 iPhone 4S GALAXY S II WiMAX ARROWS ES ARROWS Z MOTOROLA RAZR MOTOROLA PHOTON HTC EVO 3D XPERIA acro HD INFOBAR C01 (夏~秋頃?HTCに新機種「EVO 4G」追加) など LTEの早期スタートでトップを守り続けるdocomoはガラスマ(国産スマートフォン)が多いです。輸入品は主に韓国製です。 ARROWS μ ARROWS X LTE MEDIAS ES MEDIAS LTE GALAXY S II LTE GALAXY NEXUS optimus LTE XPERIA NX XPERIA acro HD (LTE対応機種をメインに夏、Android4.0へのアップデートを実施) BlackBerry←需要があるのか謎 など 通信整備が不安定なまま(自称)4Gを討ちだしたSoftbankはiPhoneがメインなので、他は地味なものが多く輸入品が目立ちません。 iPhone 4S AQUOS PHONE 104SH HONEY BEE 101K MEDIAS CH など 以上、ご参考までに。

drrr_amana
質問者

お礼

こんなに詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました! これを参考にして考えてみたいと思います。 お礼遅れてすみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料金サービスとスマートフォンについて

    今私が使用しているドコモの携帯は今月末でサービスが終了します。そのため、新しい機種に取り換えなければならないのですが、6万円のスマートフォンが無料で取り換えられるとのことなので、スマートフォンにしようと思っています。 なお、インターネット等は自宅のPCで思う存分使用できますから、スマートフォンでインターネット等をしようとは思いません。 そのため、通話とメールができれば良いと考えています。ちなみに、通話と言っても基本かかってくる方が多いので、自分からかけることは少ないですし、メールもそんなにやりません。基本、PC派なので携帯は最低限の役割を果たせればいいという主義で、携帯代をできるだけ節約したいと思っています。 この場合、最も月額最安値の料金プランはいくらくらいでどういうプランになるでしょうか? それから、通話とメールしか使用しない契約の場合、スマートフォンの機能というのはほとんど使用できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スマホの料金

    中2です。 スマホを持つ人ってどんどん増えて来てますよね!? で、それにつれて使用料金も下がっていくって聞いたことがあります。 今私はガラケーで、高校入学くらいつまり約2年後くらいには スマホを買ってもらいたいんですが・・・ 親はやっぱり料金を気にしてるっぽくて・・・ 確か今スマホは月7000円くらいですよね!? 2年後、スマホの使用料金は安くなってるんでしょうか・・・?

  • スマホ料金

    docomoのスマートフォンへの切り換えを考えていますが 月額料金がどれぐらいになるのかよくわかりません 利用頻度は 電話(発信)は月合計に10分程度 メールは一日10通程度 インターネット使用  ・一日10分程度 ワンセグ  ・一日30分程度  ↑これはいくら使っても料金には関係ないのかな? 地図(ナビゲーション)  ・月に1時間程度 それでdocomoの料金を調べてみたのですがよくわからないのですが 以下のようなプランになるのでしょうか? タイプSS 3,780円 spモード 315円 mopera U 525円 パケ・ホーダイ フラット 5460円 月額合計 10080円 月額6千円ぐらいで自分の利用頻度ぐらいの利用ができる 料金プランはあるのでしょうか? パケホーダイダブルにすれば自分の利用頻度ぐらいで 月額6千円に抑えられるものなのか すぐに上限いってしまうので結局月1万円になってしまうのかが よくわかりません

  • ドコモがほとんどスマホになりましたが、料金は?

    ドコモの新機種のラインナップがほとんどスマホになりました。 この場合、通信料金はどうなるのでしょうか。 スマホは、インターネットができて何ぼの端末です。パケホーダイに入るのが事実上の 標準だと思います。インターネットを使わないと決心しても、アプリが勝手に通信している ケースもあるので、パケホーダイに入らないのは逆に危険だと思います。 そしてその場合、現状6,7千の通信料金がかかります。 一方、ガラケーで、ほぼメール、通話のみで、月2千円程度の料金のユーザーもいます。 こういったユーザーに対して、今後スマホしかラインナップしないとなれば、それなりの料金プラン が出てくるのでしょうか? いずれ機種変するときがきて、スマホしか選べないからスマホを選び、料金が7千円まで跳ね上がるとなると、さすがに黙っていないと思いますが…。

  • 携帯・スマートフォンの料金を安くしたいです

    携帯電話 スマートフォンの効率的で節約な利用法を教えてください。 現在のプランと料金(料金はだいたいで書きます) ・ソフトバンク、iPhone4 ・学生 男 ・ホワイトプラン1000  ホワイト学割-1000 通話料(ホワイトプラン)4000  パケットし放題フラット4200  Wifiスポット500  Wifiスポット特典割引-500 端末代2000  端末割引‐2000 合計金額8000円程度です。 ・ホワイトプランは今年5月まで(端末代残り13000円程)。 ・Eo光未加入 現在困っていることに、 ・通話料金が高いため、携帯料金が高い ・暇なときにどうしてもスマートフォンを触ってしまい、時間を無駄にしている気がする ことがあります。 また、 ・スマートフォンならではの機能をそこまで利用していない(旅行時にGoogle Mapを利用する程度) ・部屋(借家)はインターネットを契約していない(回線はあり、すぐに契約は可能)ため、スマートフォンの小さい画面でインターネットをしている。 という現状があります。 そこで、 ・アイパッドを購入し、部屋では大きい画面でインターネットをする。 ・通話料が安いガラケー?を購入し、通話とメールをする。 と2台持ちにしようかと考えています。 そうすれば、 ・通話料を抑えられる ・アイパッドは大きいので暇なときもずっと触ったりしない ・持ち運びはできるので旅行時のGoogle mapも利用できる という利点があるのではないかと思っています。 このように考えましたが、あまり携帯等デバイスには詳しくなく、もしかしたらアイパッド以外に効率的なものがあるのではないか、もっと効率的な利用法や購入ほうがあるのではないかと思っています。 契約プランも合わせて、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • iphoneの料金に関して

    多くの方がiphoneの料金に関して質問されてますが、イマイチ理解できなかったので質問させていただきます。 まず、自分は、現在ソフトバンクの携帯電話を3年近く使っているのですが、機種変更で、iphone3GSにした場合、端末の料金としてはいくらになるのでしょう。 また、必須加入のプランは、どのようなシステムなのですか? 月々の料金は、端末料あわせて(最低~最高、通話料除く)いくらになるのでしょう。 今まで高校生で、親にまかせっきりだったので、大学進学を機に自分で調べています。なので、基本的なシステムが分かっていません。ご教授お願います。

  • スマホの月の料金について

    現在、docomoのフィーチャーフォンを使用しています。 高校受験が終わったのでスマホを頼んでみようと思っています。 契約はまだ切れていないのですが 月の料金が安いため2台持ちの方が解除料を考えると安いです。 今使っている携帯電話は、メールだけで電話やインターネットが使えないので、頼んでみようと思っています。 スマホとiphoneどちらがいいのか? auとdocomoとsoftbankどこが安くすむのか? 教えていただきたいです。 また、学割や月の料金、機種代などなど詳しく教えて頂けたらうれしいです! よろしくお願いします。

  • ドコモ スマートホンの利用料金について

    親の携帯の話です。 現在、いわゆる普通の携帯を使用していて、月々の料金は2000円弱です。 これをスマートフォンに変えた場合、どこまで跳ね上がるのでしょうか。 おそらく、パケホーダイフラットの5460円に入ればそれがそのまま上乗せされて、 7000円台くらいになると思います。 パケホーダイフラットに入らず、外でメール以外のパケット通信をしないと決めれば、 今までの利用料金のままいけそうでしょうか? また、外で3Gでインターネットをできなくするような設定はスマホに搭載されていますか? アプリによっては勝手に3G通信するものもあるようなので、完全に切り分けるのはやはり 難しいですかね。 家では無線LANでインターネットはできるようにするつもりです。 ちなみに、機種はF-12Cです。

  • スマホがほしいけど言えない

    春から高校生になるのですが親がスマホを買ってくれる気配がありません 今年社会人になる兄がいるのですが兄は高校に入るときに買ってもらっていたので私も買ってもらえるものだと思っていたのですが、そんな気配が全然ありません 去年の夏ごろにショップの前を通った時、「○○はケータイいる?」と言われその時まだ高校に行けるかどうかも分からずに(不登校だったので)「わからない。兄ちゃんみたいにバイトするなら欲しいかな」といいました 今はまだバイトはせずに学校に慣れようと思っているのですがまだ入学前なのにすでに仲良くなっている人たちや、入学後簡単にラインを交換…とかになるとできないので不安です(pcでLINEをしているので) それに、高校のそばに公衆電話がないので連絡を取るとこができません 母がメールを使わず、LINEをよく使うので携帯電話よりスマホがいいんです 親と入学準備で必要なものを買い揃えるときも話題に出なかったし上の会話を覚えていてまだいらないと思ってるのかもしれないし、定時制で昼には帰ってくるので必要ないと思っているかもしれません 入学準備で自転車や制服など結構な出費なので無理をさせたくなくて言い出せません 話題にも出てこないのでさらっと欲しいとも言えずにいます ムリをさせずに欲しいと言うにはどうすればいいでしょうか? 携帯料金等はおこずかいというものが我が家は存在しないのでバイトを始めたら自分で払うつもりですし今買ってもらえないようであれば端末代携帯料金等払えるようになってから(バイトを始めたら)自分で買うつもりですがいつになるかわからない、それまで連絡が取れないので早めに買ってもらいたいです 長文、乱文失礼しました。

  • 高校生の携帯・スマホの選び方を教えて下さい

    まもなく高校生になる娘が スマートフォンと普通の携帯のどちらに買い替えるかで迷っています。 いままでは友人たちも殆ど携帯を持っていなかったので 家族との通話が中心で メールができれば満足している程度でした。 高校生になるとスマートフォンと 通話用携帯(無料通話のメリットなどが魅力だそうで)の 両方を持つ子が多いとも聞きました。 まだまだ学業が中心なので  親としては2台も契約したくないのです 私自身も普通の携帯で不自由を感じないのですが 周りもそうだと学生は そんな訳にもいかないのでしょうか? メリット・デメリットもよく分からないので 支払いだけが増えるのではないかと思ってしまいます… また、スマホは形状的に普通の携帯よりも 通話が聞き取りにくい(相手にも伝わりにくい)とも聞いたのですが、 不便を感じることはありますか? おススメの機種など、どんなことでもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

離婚後の立ち直り方とは?
このQ&Aのポイント
  • 離婚後に立ち直る方法や心のケアについて紹介します。
  • 離婚後の不安や悲しみに対する対処法や心の整理の仕方をご紹介します。
  • 離婚後の生活アドバイスや新しいスタートを切るためのポイントについて解説します。
回答を見る