• 締切済み

「ルールを守らないことが当然」?

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.5

貴方のおっしゃることは全く間違っていないと思いますよ。全然おかしなことではないでしょう。 そもそも、制限速度は守るべきもの。それをちゃんと守れないからこそ、全国年間数千人と言われる交通事故の犠牲者がでているのでしょう。 あと、よく言われるのが、「制限速度をきっちり守ると却って車の流れを乱すから迷惑だ」という意見ですが、冗談じゃない!当たり前の話ですが、道路は“公共の場”ですよ!? 中には物理的理由があって、きっちり制限速度くらいで走ってもらわなくては困る車(具体的に言うと、重い荷物を積んだトラックや業務車、重機を搭載したトレーラー、乗客を乗せたバス、車椅子の要介護老人や身体障害者の搬送車・・等々)だって存在します。 だから、もし仮に「制限速度を守ると迷惑」なんて言い分が正しいとすれば、そのようなトラック・バスなどの車はみーーーーーーーーーーーーーーんな道路を走れなくなってしまいます。 ・・・ですが、(話は矛盾するようですが)よく言われるように、「車の流れに乗ることが大事」という意見は、私も否定はしませんし、実際そうしてます(といっても、せいぜい制限速度を10キロくらい超える程度ですが。それ以上の速度は出さないようにしています)ただし、あえて後ろに後続車がないときは制限速度きっちりで走ってます。 要するに、たとえ前に制限速度きっちりで走ってる車があったからといって、それを煽ったり急かしたりしちゃイカンでしょ!ということです。 どんな車でも安心して道路を走れるよう、「ゆとり」をもった運転をすることが大事。それができない事こそが事故の最大要因に他ならない、と私は考えています。 ちなみに、私は約20年近く運転経験がありますが、今まで一度も違反で捕まったことがない、と付け加えておきます。

関連するQ&A

  • バイクを起こす力

    大型自動二輪車の免許を取りたいと考えているのですが、 まず、起こせるかやスタンドを立たせられるか不安があります。 普通自動二輪車を起こすことができれば、教習所のバイク(大型)の場合起こせますでしょうか。 ※普通自動二輪車の免許は持っておりませんが、教習所で起こしたことはあります。 大型自動二輪車を起こすには、どのような力(腹筋等)が必要でしょうか。

  • みなさんのバイク人生波乱万丈教えてください。

    今日ツーリングをしていました。よくねずみ捕りをしている場所に近づくと対向車がパッシングをしくるので「ねずみ捕りだ。気をつけろ。」を思いスピードを落としました。3、4回目のパッシングでは合図ありがとうができる余裕までありました。  そして・・・。「ぴぴーっ!」・・・。40km/h制限速度で私は50km/hと思い込んで59km/hで走っていました。超過19km/h、違反点数1点。むなしくなりました。  大型バイクがリーンインで決めて走る人っ子一人いない田舎道路で40km/hはないだろと思っても後の祭りですが・・・。 そんなこんなでみなさんもむなしくなるような体験などあればお聞かせください。

  • スピード違反の取締りってどんな時にどこでやっているんですか?

    つい先日、初心運転期間で2ケツをしていて、いつも通らない静かな道から帰ったら、飲酒検問をしていて、免許拝見されて、切符を切られてしまいました。 以降気をつけて1年たつまで2ケツはやめようと決心したのですが、改めて考えると免許を取得してから4ヶ月間、車線変更違反、一時停止などはちゃんと守っていたのですが、スピードに関しては、周りが70キロとかで走っていると流にあわせて、法廷速度を守っていなかった事を考えて、改めて減点の不安になりました。 そういう流に乗っている時でもオーバーしていたら、 いきなり捕まったりするのでしょうか?? またネズミ捕りというのは、警察がいきなり出てきて君スピード違反だよとか言って来るのでしょうか? 都会などを走っていますが、ネズミ捕りとかは体験したことがありませんし、 パトカーなどがいる時は、スピードを落として走っています。 今までスピードを出していてとめられたことはないのですが、周りの車も流れに乗っていると普通に80キロとか出していますよね? あれって普通に考えたらすぐ捕まる速度ですよね? でもいままで捕まっているのを見たこともないし、 自分が止められたこともありません。 スピード違反で捕まった方の意見を教えてください。

  • ハンドルをロックしてのフルターン・Uターン

    よく警察署とか二輪車安全普及協会で主催している 二輪車のライディングスクールってありますよね。 一度だけ、白バイが参加するやつを見に行ったことが あるんですが(バイクはまだ持ってないのであくまで 見物客として)、白バイさんが一人で遊んでるとき のことでした。 今にも止まりそうなスピードまで落としてから、 ハンドルをグィッとロックした状態にして停止を したかと思いきや、そこからフルターンとか、 Uターンの練習をしてました。 原チャリだって、あんなことするの難しいだろうな って思って、すごく魅入られました。 別にマネしたいワケじゃないんですが、あれには 、普段の運転技術の粋が集まってると直感的に 思いました。 そこで、質問です。 大型二輪車でああいうターンをすることが出来る 方に伺います。 どういうところがポイントでしょうか? 逆に、初心者が陥りやすいミスというのは 何でしょうか? (※自分も間もなく大型二輪の免許を取るつもり です)

  • 大型自動二輪車の免許取得は無理でしょうか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 えっと、自分は、普通自動二輪車の免許を取得して、ヤマハ YZF-R125に乗っています、 36歳男です。 普通自動二輪車の免許を取得して、はじめてのバイクにYZF-R125を選びました。 フルカウル、セパハン、スーパースポーツが好きと言うのと、非力な自分には 軽量なバイクが良いと思ったからです。 以前は、何年も前ですが原付のMTに乗っていましたが、自動二輪車に乗りだして 二年目になります。 さて質問なのですが、現在、軽量な125ccに乗っていますが、このまま経験を積み 近い将来、大型自動二輪車MTの免許を教習所に取りにいくのは無理でしょうか? 一言で、非力な自分には、普通自動二輪車のCB400SFもかなり手ごわかったです。 ですので、これから先、250ccもしくは、400ccのネイキッド(教習車がネイキッドの為) に乗り経験を積んでから大型自動二輪車へチャレンジした方がいいでしょうか? 非力な自分ですが、世の中には小柄な女性でも免許を取得されておられるので 大丈夫な気もしますが、御伺いさせていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スピード違反で赤切符をもらってしまいました…。

    ちょっと前に事故を起こしてしまいました。 その時は切符などはもらいませんでした。 免許不携帯で運転していたのですが、違反の3000円支払いもありませんでした。 今回、初めてスピード違反で捕まりました。早朝、気持ちが良さそうだなと思い走っていたらねずみ取りにやられました。今回も免許不携帯で制限速度50km/hの所を43km/hオーバーの94km/hで走行していました。 17歳で男です。 このような場合は、前歴(前科?)がついて罰金が高くなってしまうのでしょうか? 満額の10万円支払いがでる可能性はどのくらいでしょうか。不安で気が休まりません。 それと、免許停止の事なのですが、30日の免停といわれました。初心者講習を受ければ29日の短縮が可能といわれました。 その講習を受けなければ免許取り消しになるのでしょうか。ググってみたところその様な事が書かれていたのでそちらも気になっています。 重ね重ねもうしわけありません。よろしければお答えください。

  • 馬力規制について

    例えば普通車の場合280馬力規制が行われていたが、 例えば280馬力以上出る車は110キロリミッターの装着義務を条件とするなどの案はなぜ表に出てこなかったのですか? あとバイクについてですけど、 原付免許で乗れる原付を50cc以下又は35km/hリミッターをつけた2輪車 小型限定で乗れるバイクを125cc以下又は70km/hリミッターをつけた2輪車 普通自動二輪(限定なし)を125cc以下又は110km/hリミッターをつけた2輪車 大型自動二輪免許は現状どおりにした場合何か弊害は起こるのでしょうか? 仮に30km/hのリミッターをつけた750ccを原付免許で運転できるようになればスピード違反以外の問題もあると思いますが、リミッターを条件に乗れるバイクの排気量の制限を緩和する意見などは過去に無かったのでしょうか?またなぜそういった意見は表に出てこなかったのでしょうか?

  • バイクのスピード違反。

    この間、北海道を旅行していて、北海道は信号もあまりないまっすぐな道が多くてついついスピードを出してしまいがちで気をつけていたのですが、バイク3台が私たちの車をものすごいスピードで追い越していきました。多分100km/hは超えていたと思います(そこは制限速度50km/hのとこでした)。バイクは前にナンバーが無いのでオービスには引っかからないのですよね?だとすればオービスがあってもスピード出し放題?普通に警察官とかがやってるスピード違反なら引っかかるとは思うのですが。。。

  • 400と400以上の違い

    バイク普通二輪教習に通っています。 バイクが死ぬほど面白くて、ハマってしまいました。 で、普通二輪を取ったあとに大型免許を取ろうかどうか悩んでいます。 400と400以上は、やはり違うものですか? 速さ。 燃費。 維持費。 車種の幅広さ。 このあたりが気になります。 250を超えたら、維持費はさほど変わらないと聞きました。 ほんとですか? 400も、400以上も維持費がさほど変わらず、 パワーやスピードがぜんぜん違うのであれば、 大型免許とります。

  • 友達が警察より出頭命令

    先日、免許取立ての友人が、仕事中に社用車で45kmオーバーのスピード違反でネズミ捕りに捕まってしまいしました。 警官4人に囲まれて、赤切符を切られたらしいのです。。。 まぁ、それは自業自得なのですが。。。 問題は、その後日です。 いきなり警察から電話がかかってきて 「あなた、あの時3トン半の車を運転してので普通免許しかないあなたは無免許運転になるので出頭して下さい」 と言われたらしいです。 本人も連絡がくるまで、無免許だったという事に気付かず、大変びっくりしていました。 中型免許が出来て以降に普通免許を取得した場合、2トン以上の車は普通免許じゃ運転できなくなったとの事ですが、警察も、ねずみ取りの時にまったく気付いていなかった様子だったらしいです。 でも、上記のような電話をしてきたらしいのです。 明日、さっそく出頭らしいのですが ここで質問です。 (1)出頭するとどうなりますか? (2)また、警察もその場で気付かなかった罪を、後から付け加える事は良 いのでしょうか? (3)友人は、悪意があって運転したわけではないのですが、その旨伝えた ら罰は軽くなりますか? (4)確実に免許取り消しになりますか? (5)罰が軽減される方法はありますか? 友達が大変な状態です。 どうか、分かる方教えてください!お願いします!!