• ベストアンサー

苦手教科の工夫

中学生の息子ですが国語と数学が苦手です。他の教科は80点は取れますが国数は60点以下です。読解力がないのか数学の問いの理解ができない問題の意味がわからないようなのです。小さな頃、様子見になりましたが、言葉の遅れで一度だけ言語の先生に会った事があります。数年前いじめで学校に行けなくなった時期があります。忘れてしまいましたが心理テストでは知能は普通でしたが言語の数値が低くかったかもしれません。見通しがたたないと不安になるそうです。自閉症のとは診断された事はありませんがもしそうだとしたら養護学校には行っていませんが勉強の教え方に工夫は必要でしょうか。言葉の理解を深めるにはどいしたらよいですか。

noname#161918
noname#161918

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.2

問題の意味が分からないというのは読解力がないのもありますが教師の教え方にも問題があるかもしれません。 なぜなら数学(中学~高1)は問題文に出てくる単語1つか2つで公式が導けるからです。 例えば高校の数学になりますが 1列に並ぶ順列などと書いてあればP ○○となる組み合わせなどと書いてあればC 円になる順列とかいてあれば円順列 などです。 よほどの読解力が必要となるのは、全統模試や標準テストの応用問題くらいで、基本問題は単語と式をセットで覚えるだけでいいのです。あとは少しの応用力と計算力。 また言葉の理解を高めるには読書が一番です。 読解力も付き言葉の引き出しも増え、読むのに慣れてくると速読もできるようになり問題の理解も早くなります。 まさに読書は頭の栄養です。 無理強いすると嫌いになるだけですから少しづつでいいと思います。 お勧めは「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」です。息子に読ませてましたが、おもしろいのか読んでいて一人で笑っていますが、教科書でも乗っていないような難しい言葉やなぜか保険の知識や闇金のことなど、私ですら詳しく知らないことまで覚えています。 多少イタズラの知識が付くのが困りものですが、とても優れている本だと思います。 あと多少のR15以上の言葉などwまぁ中学生には問題ありませんので読ませてみてはどうでしょうか。

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。オススメの本も教えていただきありがとうございます。R15は何の事ですか?また、数学もそのようにピンとくるようになれば理想なのですが。まだまだ大変ですが参考になりました。

その他の回答 (4)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

1番さんの回答を見て、 成る程確かに拙宅でも母はいつも本を読んでいたなぁと思い出し。 子どもがコトバを覚えるのは、ほとんど全て、母親からです。 私が小一で市の読書感想文コンクールで最優秀賞に選ばれたのも、 母親のおかげだと思っております。 私の教科書の朗読をいつも聴いてくれてましたから。 受験の成功も、自分ではなく母親の手柄だと思っております。

noname#200513
noname#200513
回答No.4

こんにちは。 我が家の長男も国語が苦手です。(他も大したことないですが) 家庭教師の先生が、読解力が弱い様なので小学生レベルの問題集からはじめてみては、とおっしゃってくださいました。 別に能力が低すぎるからとかではなく、やさしい所から始めて少しずつ自信をつけていくといいです、という事でした。 他の教科はすばらしい点数を取られているので、勉強の仕方で変わりそうに見えます。 一度、試されてみてはいかがでしょうか?

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そのような考え方もあるんですね。本人次第ですが参考になります。

回答No.3

学校の問題文なんて、新聞読むより簡単だと思います。 ただ、昨今のゆとり世代でスト、日本人なのに日本語ができない者が増えています。 これは、発達障害などの病気か、ただのゆとりか、専門医の診断を経ないと分かりません。 ただ、点数はそんなに悪くは無いので、病気とかではなく、ただの苦手科目レベルかもしれません。 今後の事を考えますと、学業としてではなく、日常レベルの国語はしっかりマスターしておかないと 一生を左右しかねない場合があります。また、国語の読解力を深める事で数学の点数が上がる可能性も あります。 マンガしか読んでいないとかつじアレルギーになる可能性がありますので、読書量の1/3でいいから、 活字の本を含めるようにしましょう。まあ、興味のある本を図書館で見つけて感想文ノートを作り、 親子ともども、読書の習慣を強化するのがいいと思います。 あと数学は、既存の基本をしっかり理解(体得)し、その上に新たな基礎を築く事が重要です。 したがって、点数が取れないのは、既存の基本の構築に不十分なところがあるからにほかなりません。 小学校の算数を完全マスターすれば、中学数学の半分強はクリアしたも同然、また、中学数学を完全 クリアすれば、センター試験の数1aで半分前後は点数が取れます。解法の丸暗記という無駄な時間を 過ごさず、教科書レベルの公式を自力で導き出せるぐらいの理解を深めましょう。 80/80/80/60/60としても平均72点、深刻ぶると重圧がかかるので、気楽に考えましょう。 学歴がすべてではないですが、勉強できた者でも就職で苦しんでいます。既往症があるならば、 その快復も見越して、将来、何になりたいか、そのための勉強でどれぐらい必要かなど、しっかり 親子で話し合いましょう。現代社会の厳しさは職安に赴けば嫌でも分かります。 長文になりましたが、あせらず地道に一歩一歩進んでまいりましょう。 ご健闘を祈ります

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少しあせるところもありますが過去にさかのぼって体得するという事をアドバイスしてみます。そこから何かみえて自信とやる気に繋ががれば嬉しいです。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

う~ん。失礼ながら,あなたの質問文も,ところどころ記述内容が一人合点で,読点もなく読みにくいです。あなた自身が国語は得意でしたか? 勉強法という直接の回答にはならないのですが,  ・親子で理屈っぽい会話が成立していますか?  ・家庭に,小説の文庫本でいいですから,「文字文化」が存在しますか? そんな危惧を覚えました。うちのうふくろは両方を満たす人であり,ぼくは国語の勉強というものを大学受験までしたことがありません。

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。受験まで勉強しなかったというのは凄い事だと思いました。私なら漢字を覚えるにしても実際書いて練習しないと難しい漢字は覚えられませんでした。息子は朝晩は新聞を読んでいるのですが小説などは読むタイプではないようです。うちは何もさせてくれない手のかかる子がおりまして途切れ途切れにメール致しました。 読書が大切なんですね。

関連するQ&A

  • 全教科を通して取り組む読解力の育成について教えてください。

    全教科を通して取り組む読解力の育成について教えてください。 中学校の教員です。校内の研究で、読解力の育成について取り組んでいます。そこで質問です。1点目:中学校の全教科を通して読解力の育成について研究している学校をご存じの方は、教えてください。取組内容等がWebページで紹介されている学校があれば、ありがたいです。2点目:読解力と言語活動の充実との関係について、教えてください。その際、参考となるWebページ等がありましたら、ご紹介ください。以上の2点です。どうぞよろしくお願いします。

  • 3DCGとプログラミングはどっちが難しいですか?

    3DCG作成とプログラミングはどちらが難しいのですか? プログラミングは数学と英語が必須って聞いたのですが、知的障害や自閉症で、今まで特殊学級や養護学校に通っていて、数学や英語を習ってない人はプログラミングは無理ですか? あと3DCGも難しいと聞いたのですが、モデリングが難しいのですか? どなたか回答お願いします。 私は高機能自閉症で、今まで特殊学級や養護学校に通っていて、英語や数学を習ってないのですが、プログラミングに興味があるので、どうしてもやりたいです。

  • 自閉症の知的障害の有無はいつわかる?

    2才6ヶ月になる私の娘が、最近自閉症と診断されました。 今1番心配なのは、娘が将来どの程度の障害をもった子になるのか、ということです。娘より年上の自閉症の方が周りにいる皆さま、今の段階から、将来的な知的障害や言語障害のレベルは大体予想はつくものなのですか? 懸念点としては、 娘の言葉の遅れはかなり深刻で、まず指示がほとんど通りません。質問しても、答えません。答えるという概念がないか、理解していない可能性があります。言える単語もまだ30くらい。 プラス点は、 娘はとても明るく、周りの人達と遊ぶのが大好き。自分からいつも積極的に、つたない単語や喃語を使って家族に話しかけてかます。自閉症特有の癇癪・偏食・パニック等はなく、言葉と多動以外は特に問題を感じません。早期療育を本格的に開始してから、言葉の理解は少しずつですが高まってはいます。 プラス点がたくさんあり希望を持ちたいのですが、現時点での言葉の遅れ度から、やはり将来どう頑張っても「知的障害のない軽度の自閉症」にはなれないでしょうか?

  • 高卒認定試験

    こんにちわ。 今日は、高卒認定試験について聞きたい事があり、質問しに来ました。 えっと、私は養護学校卒業で介護福祉士の専門学校へ行こうと思っているのですが 高校認定試験を受けた方が良いのでしょうか・・? また、養護学校卒業でも高校は卒業した事になり平等に見られるのでしょうか・・? 私の障害は、高機能自閉症で知能指数も至って軽度で 検査受けた時、健常者に近い障害で健常者とまったく変わらないと言われました。 何か抜けている所があれば捕捉します 二十歳の♀です。(。^w^。)

  • 自閉傾向とは・・・

    いつもお世話になっております。 来春小学校にあがる息子の様子がおかしいと思い、保育園の先生とお話をした結果、やはり奇声をあげたりフラフラ歩き回ったり、何かを失敗したお友達の事を説教し始めたり、3歳の頃から朝必ずクラス全員のお友達を触っていく習慣が未だに残っているなど言われ、早速市の保健師さんに相談しました。 保健師さんが様子を見に行ってくれたのですが、やはり???と思う点があるという事で発達検査も受けました。 結果、言葉の遅れなどその他の面でも気になる所があると言われ、大きな専門医を紹介され、そこでも知能検査などを受けました。 検査は田中ビネーでしたが、結果は103という数値。但し、やはり言葉の面が少し遅れているという事でした。 それを踏まえて、幼児期からの様子を箇条書きにし、担任の先生にも園での様子を書いてもらい、今日また診察に行ってきました。 主治医のお話では、知的な遅れは全く見られないが、自閉傾向ですという診断でした。この自閉傾向というのは、広汎性発達障害と理解して宜しいものなのでしょうか? また、現時点では加配の先生が一人付いてくれている状態で、小学校にあがってもサポートは必要です、との事でした。 ただ、普通学級で大丈夫と言われ、私達もそのつもりでいるのですが、学区内にはそのような環境の整っている学校がなく、一応体制の取れている学区外の小学校を希望しています。既に校長先生と教頭先生にもお会いして、息子の様子もつたえてありますが、とても理解のある先生方で私としては是非こちらに通わせたいと思っています。 ですがその前に、教育委員会との面接相談があり、教育委員会の方で色々な提案をして下さるそうなのですが、主治医からは「自閉傾向」という事は言わない方が良いと言われました。言うとするならば、こういう所が苦手で、こういう行動を取ってしまうという言い方をした方が良いとの事です。 確かに自閉傾向ではあるものの、はっきりした診断名ではないので正直言うべきか言わないべきか迷っているのですが、やはり主治医の言うように自閉傾向という言葉は使わない方が良いのでしょうか? 主治医は、学校側や教育委員会が診断書を求めてきたら、「自閉傾向」という診断名で証明書は出しますと言っているので、余計に迷ってしまっています。 自閉傾向=広汎性発達障害と捕らえてよいものなのか、また、自閉傾向と正直に話した方が良いべきなのか、どうかご助言お願い致します。 主治医に聞いてもちょっと曖昧であまりわからなかった為、こちらに質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 親が自閉症を認めない?(長文です)

    私には歳の離れた、小学校4年生の弟がいます。 4歳か5歳くらいの頃から普通の子とは違うような気がしていて、小学校に上がるころはっきりと発達の遅れなどを感じるようになりました。 自分で調べてみたところ、弟は自閉症らしいのです。 知能の発達に遅れがあり、独り言や奇妙な遊びを好んでいて、なおかつ強いこだわりなど、自閉症の症状にぴったり当てはまります。 弟が自閉症であることに対しては不安なども多々ありますが、なんとか受け止めていこうと思っています。 ですが、母親に「弟を病院などに連れて行ったことはあるの?自閉症なんでしょう?」と聞いたところ「自閉や多動などの障害はない。何でそんな事を言うの?弟がそんなに嫌い?」などと言われてしまいました。 家が母子家庭なので弟の教育は全て母親に任せることになります。 なので、母親が自閉症を認めないことで弟や私の将来に何か問題ができてしまうのでは、ととても不安に思っています。 自分の抱える不安や将来起こるかもしれない問題を取り除くために、私は何をすればいいのでしょうか? また、自閉症の症状にぴったり当てはまるような子供でも、健常児であるという可能性はあるのでしょうか?

  • 言葉の遅れ

    健診で引っかかり、専門の先生にみていただいたところ、生まれつき言葉の遅れがあるとの事なのですがイコール自閉症の事なのでしょうか。別の先生からは自閉症の症状があり、自閉症と言われています。もし、自閉症の症状がない場合でも生まれつきの言葉の遅れがあるというのはどのように解釈すればよいのでしょうか。

  • 公園の水道に執着するのは自閉症の傾向?

    1歳6ヶ月の娘がいます。 公園に行くと、滑り台やブランコなど色んなもので遊びますが、特に水道が大好きです。水道を見つけると、水を出して!とせがみ、手をあててみたり、わざと泥を付けて、洗い流れる様子を楽しんだり、しています。 それが毎回毎回で、しかも何十分も続き、私がやめさせて、泣くのを抱きかかえて帰るのがいつものパターンです。 調べてみたところ、水に執着するのは自閉症の傾向があるとのことを知りました。 同じような体験をした方にお伺いしたいのですが、このような傾向はやはり自閉症の可能性が高いでしょうか。 ちなみに理解力はあり、言葉も25語ぐらいはしゃべるので、知能の遅れはなさそうです。また、水以外で、特に気になる傾向もありません。(つま先歩きとか、手をひらひらさせるとか・・・)

  • 国数を満点近くにする勉強方法 (高校受験)

    埼玉在住の中三男子です。よろしくお願いします。 公立高校を第一志望にしています。 北辰テストで理・社・英は40点満点中30後半を取れるようになってきました。 国語と数学を同じレベルまで上げていきたいと思うのですが、残り2か月少し、どのような勉強の仕方をしたら良いでしょうか。 国数の点数はこの3か月で28~34点です。35点以上を取ったことはありません。 国数共、特にここが苦手、という所は無いと思います。 「数学」やはり問題を解きまくるしかないのでしょうか。 「国語」長文読解の問題集を2冊購入し、やり始めました。 漢字の読み書きで満点を取ったことが無いのですが、今からでも漢字をパーフェクトにした方が良いでしょうか。 漢字の配点は40点中5点です。 よろしくお願いします。

  • 高校認定試験

    本日は、高校認定試験について聞きたい事があります えっと、私は養護学校を卒業した二十歳の♀です(。^w^。)ノ そこでなんですが、准看になりたくて高校認定試験を受けようと思っているのですが 養護高校卒なので、高卒を持っています。 ても健常者並みの学力は無いので取りたいと思っているのですが それから、受かったとしたら授業などで英語や数学などが出るからなぁって・・・ 養護卒のリスクと、高認でのリスクとではどちらが上でどちらが受かりやすいのでしょうか・・? @養護高校卒なので高卒は持っています。 @でも、学力と知恵が欲しいので受けたくて。 @養護卒のままでいいのか、高認取った方がいいのか・・ どうなのでしょうか・・・ ちなみに障害は自閉症の健常者に近い軽度の方と検査で言われました。 中学は普通中学です。 通いたいな~と思っている高認学校は作文と面接だけの入試なので私にも出来るかなって。