• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待状)

結婚式の招待状が届かない理由は友人の意思か?

ryuu-chiの回答

  • ryuu-chi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

準備があるのにどうしていいものか困りますね。 結婚式は、両家の都合で出席者などを決めますから、親族が多い場合は、友人関係の席が削られて・・・というのはよくある話。ご両親がうるさい家庭の方なら、親の顔をたててとなりますよね。 友達がすくなければ、これまたつり合いをとるために・・・といろいろ気を遣います。 もし、そのような都合でしたら、お友達も是非、結婚式に出てねと言ってしまった手前、言い出し辛いとも考えられます。 結婚されるお友達に電話で「お祝い考えているんだけど、何かほしいものある?」とさりげなく聞いてみてはいかがでしょうか? 結婚式に触れるのではなくて、祝福という観点でお話しをされては? 他に出席予定のあるお友達にも聞いてみてもいいと思います。 式の参列のお願いを年賀状に書いたのは、昨年末のこと。 3か月も経過したら内内で何か状況に変化もあるかもしれません。 たとえ、諸事情であなたが呼ばれなかったとしてもおめでたいことには変わりありませんので、心からお祝いをしてあげましょう。 まぁ、呼ぶ対象の友人でなかったら、年賀状には書きませんからね。

artcook
質問者

お礼

予算も気にしていたので、事情が変わったかもです。 でも、お祝いも渡したし、もう少し待ってみようと思います。色々忙しいのかも。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待

    結婚式の招待があると嬉しいですね。 今月友人の結婚式がありましたが、連絡がありませんでした。後式があったことを知ったのですが、どうしてだろうと考え込んでいます。時間がなくおとさたなかったからなのかと思いましたが、他の友人は行って来たみたいです。 毎年年賀状も送っていますし、変わりがないのですがショックです。昔恋愛関係でトラブルもあったのですが、今までかわらずです。仮に親しい友人から招待がなかった場合 どのように感じますか?その後その友人を変わらず会いますか?招待がないというのはお祝いしなくていいということのように感じてしまい、もういいかなと思っているのですが、みなさんはその場合どうしていますか? 他の友人は先に結婚をして彼女を招待しているというのがあるのですが、それは関係ないと思いますが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待されました

    高校時代の友人に結婚式に招待されました。 けれど遠方という事もあり行けないので、欠席の返事を書きました。 自分の時は結婚式をあげていないので、お祝い(お金)は貰っていません。 品物も貰っていません。 年賀状を出すだけの間柄になっています。 これから、会う機会もあるかどうかも不明です。 けど、招待状まできたので、どうしたらいいのか迷っています。 お祝いなどあげたらいいのでしょうか? それとも祝電だけでもいいでしょうか? おめでとう!!とメールしたので、それだけでいいでしょうか? 教えてください。 ちなみに祝電の出し方を知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待したい友人について

    来年春に結婚を控えています。 招待したい友人がいるのですが、式に出席して貰っても良いものかどうか、判断が出来なかったのでご質問させていただきました。 中学時代の友人なのですが、しばらく連絡を取っておらず、今年の夏に別の友人の結婚式の二次会で再会し、再び交流の機会が増えました。彼女は今年の春に結婚したらしく、私は彼女が結婚した事を最近知ったので、勿論式には参加していませんが、沢山相談に乗って貰っています。 場のノリで披露宴来て欲しい旨を伝えたら、是非呼んで欲しいと喜んでくれました。 そこで質問なのですが、彼女を正式に結婚式に招待するのは失礼でしょうか。彼女の結婚に関して、お祝いを述べただけで私は何もしていません。今からでもすべきでしょうか。 ご祝儀等の関係で負担をかけてしまう可能性を考えると、披露宴に呼ぶのは常識的に失礼なのかなと、招待すべきかどうか迷っています。二次会にだけ呼べばと思うのですが、二次会をやらない可能性もあるので何とも言えません。 一般的にどうなのか、判断に困ったのでご質問させていただきました。ご回答、宜しくお願いします。

  • 結婚式の招待、上手く断りたい

    疎遠になりつつあった友人から結婚式の招待状が届きました。 私はこの友人と疎遠になりたいと思って、自分からは連絡しないようにしていました。 疎遠になりたい理由は、友人があまりにも自己中心的な性格で振り回される事が多く、これ以上は付き合いきれないと思ったからです。 結婚式も行きたくないのですが、何ヶ月も前から結婚式の日取りを伝えられていたので、断る理由がなかなか見つかりません。 上手く断る方法があれば教えて下さい。

  • 結婚式の招待状について

    今年の秋に結婚を控えている者です。 ガーデンレストランにて人前式を予定していて、只今招待状を作成中です。 その招待状なのですが、 挙式13:00~ 披露宴14:00~ として送るつもりだったのですが、ふと受付時間は・・・? と思い出しました。 人前式だと親族も友人も挙式からの参加なのですよね? となると挙式30分くらい前が適当でしょうか? 受付時間はやはり入れるべきですか? 友人に聞いたら親族は挙式の前に、友人たちは披露宴の前が受付時間だよ~と言われて混乱しています。 人前式の場合の通常の受付時間とそれらを載せるべきかどうかお教えください。よろしくお願いいたいます。

  • 結婚式に招待するのはどこまで?

    現在住地から遠方にある実家のある街で結婚式を行います。小さい結婚式で、友達を中心に招待する予定です。友人たちは、私のだんなになる人と一度会ったことがある程度です。 1)同じ地元に住む20年来の友人(男性。今は年賀状を交換する程度。一年に一度帰省のたびに他の友人も交えて会いますが)を招待したいのですが、彼には奥さんと中学生くらいのお子さんがいます。奥さんには15年位前に一度会ったきりで話をしたこともなく、お子さんたちとは一度も面識がありません。こういう場合、やはり家族全員招待するべきでしょうか。 2)同じ地元に住む友人(女性)で、もう10年くらい会ってはいないのですが、時々メールをする仲の友人がいます。恋愛の話もよくするので、だんなになる人の話もよくしていますが、彼女は彼に会ったことがありません。婚約したことも話しているので、結婚式に来ていただけたら、と思いますが、だんなと会ったこともないのに、おかしいでしょうか。 とりあえず、今度結婚式のために帰省します、という報告メールを1)2)の友人両方に出そうと思いますが、特に1)の場合は、ご家族もぜひ、と書いたほうがいいのでしょうか。。。(気持ち的には、彼だけ招待したいのですが、それだと失礼かな、と) アドヴァイスをいただけますと助かります。

  • 招待された人は呼ぶべき?

    披露宴の招待客の事で悩んでいます。 10年前に結婚式に呼ばれ、私がスピーチまでした中学時代の友人がいます。その後新居に一度呼ばれた程度で、あとは年賀状以外では近況を知らない状態です。 こういう友人もやはり招待した方が良いでしょうか?他にも数名、式に出てから年賀状だけのつきあいになっている友人がいますが、どうしようか悩んでいます。 皆さんはどうなさっていますか?

  • 結婚式の出席を断られた!

    こんにちは。 どうしてももやもやが収まらないので、話を聞いてください。 2か月後に結婚式を挙げるので、学生時代にとても仲の良かった友人を招待しました。 結婚することも、結婚式の日取りも事前に教えており、友人は「絶対に行くから招待状をおくってね!」 とまで言ってくれていました。 ところが、結婚式の招待状を送っても返事が返ってこない。。。 どうしたんだろう?と思い連絡を取ってみると、仕事でいけなくなったとのメールが。。 式の日取りやら教えていたのは 式の半年以上前ですよ! おまけに絶対行くとまで言っていたのに何で!?とショックです。 仕事によっては どうしても休めない事情もあるのかもしれませんが、 こんなに早くに伝えていて、しかも相手も絶対来るっていってたのに、、、。 私はどうしても行きたい友人のためなら 多少無理をしてでも都合をつけて 行く方なので、友人とはいっても 結局そんなものか。と非常にがっかりしています。 今は今後あまり友人づきあいをする気も起きませんし、もし今後結婚式に招待されても 行くつもりはありません。 こんな私は心が狭いのでしょうか。せっかくのおめでたい結婚式なのに、 人間の裏表の姿が見えたようで残念すぎます。 何か 率直なご意見をお願いします。

  • 妊婦の友人へ結婚式招待の連絡について

    妊婦の友人へ結婚式招待の連絡について 結婚、式場が決定したので招待客リストをそろそろ作成したいと思っています。 仲の良い友人の中に妊婦さんがいて、式がある5ヶ月前くらいに出産予定です。子供が産まれて忙しい時期なのに招待するのは失礼かなと思ってしまいました。 その場合、どのような形で結婚の報告をするべきでしょうか? 共通の友人には何人か報告済みなのですが、これるかわからない妊婦さんにも一応来て欲しい旨伝え、招待状を送るのがマナーでしょうか?

  • 結婚式招待客について

    来年3月に挙式します。 そろそろ招待客の絞込みをする時期かと思いますが、友人の招待について悩んでいます。 私は過去にたくさんの友人の結婚式に参列しました。招待してくれた友人の多くはその後付き合いが薄れ、年に数回メールする程度。会うことも殆どなくなりました。出産した友人は尚更です。 まだ未婚の友人のほうが深い付き合いをしているのですが、そちらから優先的に自分の式に招待すると、すぐに定員に達してしまい、過去に招待してもらった友人がはみ出てしまいます。 招待してもらったとはいえ、付き合いが薄いし、「親族中心の式だから」と偽って招待するのをやめようかと考えているのですが、それはやはり良くないでしょうか?もちろん、一般常識として招待してもらったら自分の式に招待すべきだというのは承知しているのですが、招待客の中に今となってはさほど親しくなくなってしまった友人がたくさん入っているのはなんだかおかしい気もします。 客観的なご意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう