ffftpでの質問:ホスト情報が復元できない問題とShift-jisからeuc-jpへの変換方法

このQ&Aのポイント
  • ffftpをアンインストールし再インストールした後、ホスト情報の復元ができません。他のPCでは正常に復元できているため、元のPCにホスト情報を入れる方法を教えてください。
  • Shift-jisで作成したHPをeuc-jpに変換する必要がありますが、ffftpでのアップロード時に変換できません。どのように変換すればよいでしょうか?
  • ffftpを使用してホスト情報の復元とShift-jisからeuc-jpへの変換方法についてご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ffftpの質問(2つ)

こんちには。 ffftpで質問が2つあるのですが・・・ (1)最近fftpの調子が悪かったので一度アンインストールしインストールし直しました。その際に【設定】ー【設定をファイルに保存】でホストの設定を保存しておいたので、再度、【復元】をしたのですが、ホスト情報が何も出てきません。エラーもなく正常に終了します。バージョンは1.92を使っています。アンインストールをする前に使っていたのも1.92でした。試しにもう一台のPCで試してみますとちゃんとホストが出てきました。ただその出来た方は何故か【Program File】フォルダに無く【c:\RECYCLER\INPROTECT】の中にあります。 どうにか元のPCにホスト情報を入れたいのですが方法はないでしょうか??? (2)サーバーの都合でShift-jisで作成したHPをeuc-jpに変えないといけません。ffftpでアップをする時に変えれる方法はないでしょうか?ツールバーのEucを選択してアップはしてみたのですが、無理でした。 何方かご教授をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9414
noname#9414
回答No.1

本当はSotaさんのところでお聞きになった方がいいかと思いますが、とりあえず・・・ 1)ディレクトリ名に空白が入っていたりする場合に、エラーがでていたという記述が1.90の時点で書かれているようですが、もしかしたら、まだ何かあるのかもしれないので、空白のないディレクトリ(たとえばC:\とか)に、設定ファイルをおいて、【復元】を実行してはどうでしょうか? 2)バイナリで転送する場合は、漢字コードの変換は行わないという記述がありました。アスキーモードで転送しているのでしょうか?もしそれでも変換されないという場合は、もしかしたら、文字コードの判定に必要なだけの情報が取得できないのではないでしょうか?そういうファイルは、ご自分で変換した方がいいかと思います。 #文字コード判定は万能ではないと思うし。 とりあえず、FFFTPサポートページと言うところのリンクを書いておきます。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆

参考URL:
http://ftp.hm/ffftp/
amountainblast
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 (1)ファイルをc:において再度試して見ましたがやっぱり無理でした。 (2)アスキーモードで転送するとできました。ありがとうございます。でも安全を考えるなら自分で変換した方がよさそうなので自分で変換するようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FFFTPで別PCの設定をひとつにする方法

    別々のPCで管理していたFFFTPのホストの設定があるのですが、重複などをチェックしてひとつのホストの設定にまとめたいと思っています。 FFFTPの設定をホスト毎にエクスポートして、必要な設定だけどインポートするような方法はないでしょうか。 また、まとめたいホストをグループに移動させて、そのグループを保存して他のPCで読み込ませる方法などはないでしょうか。 それぞれのPCのホストの設定が数十個近くあるので、手入力以外の方法がないか教えてください。 よろしくお願いします。

  • FFFTPが接続できません

    今までFFFTPを使ってYahoo!ジオシテで作ったホームページをサーバーに転送したり、サーバーからパソコンのHDDにロードアップしていましたが、PC初期化して再度FFFTPをダウンロードしましたが、パスワードが正しくありませんとなります。ホスト、ホストアドレス、ユーザ名、パスワードの設定に間違いはありません。 何か対策は有りませんか。教えてください。

  • FFFTPの設定情報

    家と会社でFFFTPを使っています 機密情報は注意を要します、これは前提の上で、 FFFTPにID、パスワード、ホスト名などと設定しますが これらの情報はどこかのファイルに保存されているので しょうか、 実は設定したり、消したり、の操作が、ファイルの コピーで済めば、助かるとおもいました で、質問は、このような情報を保存しているところが あるのでしょうか? 反面こうしたことが出来てしまえば、セキュリティ の面で不都合がでるので、できないように なっているのでしょうか

  • CSSでダウンロードすると文字化け

    ホームページ制作しています。 cssをサーバーからFFFTPでダウンロードすると、日本語コメントが文字化けしてしまいます。 最初に「@charset "SHIFT_JIS";」と記述し、FFFTPでは「漢字コードの変換なし」にしています。 試しに、ホストの漢字コードをEUCとJISでもダウンロードしてみましたが、同様です。 どう対処すればよいでしょうか?

  • 会社にある2台のPCのそれぞれのFFFTPソフトのホストの設定を一つに

    会社にある2台のPCのそれぞれのFFFTPソフトのホストの設定を一つにまとめたいと思います。 つまり、2台のPCどちらも同じFFFTPのホストの設定が入っている状態にしたいのです。 今、思い浮かぶ方法として ホストの設定を保存させて、そのデータをもう一方のPCに送り、テラパッドで開いて~という方法はとても手間がかかります。 他の方法は、ないでしょうか?

  • ホームページルダー6.0の文字コードの件

    shift_jisにしたいのですが、必ずEUC-JPになります。 shift_jisに設定を変更する方法はないですか? HTMLソースで変えても保存すると必ずEUC-JPになります。

  • FFFTPの設定を復元できないでしょうか?

    パソコンのHDDがクラッシュしてしまいました。 データを読み取ることはできたのですが、FFFTPはインストールしなおすことになってしまいました。 運悪く、ホストの設定をFFFTP以外に残していませんでしたので、それ以来ホームページのアップができていません。 FFFTPのホストの設定ファイルがどこかに残っていて、それを移す…なんて方法はとれないでしょうか? サイトを見てみたのですが、エクスポートする方法しか載っていませんでした。 何か方法をご存知の方がいたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 文字コードEUC→SHIFT-JISにすると動作しません

    http://cgikon.com/search/detail.php3?menu=1&cgi_id=412 上記の簡単なスクリプトを使いたいと思っています。 文字コードがEUCとなっており、そのままの状態で設置すれば動作します。 EUCではなく、SHIFT-JISにして動作させたいのですが、中に書かれている「EUC - JP」を「SHIFT - JIS」に書き換えて、またファイルの文字コードも「SHIFT-JIS」として保存しました。 またCSVデータも「SHIFT-JIS」に変換して保存。 変換したファイルをアップしてみましたが、表示される表の数値の箇所が真っ白になってしまいます。 一番上の行と一番左の列は表示されます。 足し算される数値の部分だけが表示されません。 どのようにすれば、EUCからシフトJISに変換して、動作させる事ができるのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • FFFTPのホスト設定

    FFFTP 1.92を使っていまして、ホストを複数登録していました。 HDDを購入してOSを入れて、今までのHDDをスレーブに繋ぎました。 ホストの設定が保存されているならそれを移すだけで済むと思ったのですが どこに保存されているのか解りません。 どこに保存されているのでしょうか? OSはXP Home SP2です。

  • FFFTPとブログ

    mp3ファイルをブログにアップしたいです。それには音声ファイルをFFFTPを使ってアップして記事にリンクを貼るようですが、FFFTPの初期設定がよく分かりません。FFFTPのヘルプには、 『ホームページのファイルをアップロードするために使う方が多いのですが、 それにはまず、アップロード先の業者との契約が必要です。 無料ホームページ業者の場合にも、業者への申し込みが必要です。 業者に申し込むと、アップロード先のホスト名やユーザ名、パスワードなどを教えてくれますので、 それをFFFTPの設定画面で入力してください』 とあります。 ホスト名やユーザ名、パスワードはホームページの場合、業者が教えてくれるようですが、ブログの場合のこのような設定はどうなっているのでしょうか?ちなみに私はエキサイトです。 恐らく根本的に勘違いしている質問だと思いますが、どうしても理解できないので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう