• ベストアンサー

こんなスピーカーがほしい。

5.1Chをやろうと思いますが、後方のスピーカーに配線が大変です。 そこでワイヤレスで飛ばそうと思うのですが、これも電源ケーブルの配線がいります。 それで、充電式のスピーカーはないものかと色々探しましたが見つけれません。 ご存知の方がおられればお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17495)
回答No.2

実は探してみたもののチープなものかとても高いものしかありませんでしたね。 チープなのは付属のマイクしか使えないし・・・2台でLRに割り振るとどうなる事やら・・・ 音質や再生周波数もサラウンドに向いているとは思えない状況でした。 高い方は重量が5Kg以上あり、送信ユニットや受信ユニットも必要で1台揃えるだけで(定価で)20万を超えました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/loudspeaker.html http://www.toa.co.jp/products/prosound/wireless_systems/800mhz_wireless/ スピーカーケーブルで普通にスピーカーを繋いだほうがいいんじゃないでしょうか??

pcpachi
質問者

お礼

色々と探してくださってありがとうございました。 これらからすると、美的な配線をするほうがいいように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.1

どうでしょう、探してみないと分かりませんが、ちょっと製品化されているかどうかは微妙だと思いますが。 質問にあるように、各SPの配線をなくして(ワイヤレス接続)、且つ充電池式にするとなると、全てのSPにアンプと充電池を個別に搭載する必要が出てきます。有線接続なら、例えばウーファーにアンプを搭載し、そこからケーブルで各SPに配線すればアンプも充電池もひとつで済むわけですが、ワイヤレスにするのであれば、そういうわけにはいかなくなります。 大変なコスト増になりますし、第一電池が減ってくれば全部のSPに個別に充電作業が必要になりますので、実際に使うとなると結構面倒になると思います。 結局、こういうコンセプトのSPは、コストがかかる割には大して利便性は無く、逆に使い勝手は悪くなると思いますので、ちょっと商品化しにくいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPod専用スピーカ改造方法

    Princeton製の iPod 専用スピーカ(PSP-312IP)を iPod mini で使用してきましたが、この度 iPod nano 4th を購入したところ、USB 電源ケーブルを使用しないと充電できないことが判りました。 後継機の PSP-312IPIR3 なら、USB を使用せず通常の電源ケーブルだけで、充電ができるようです。 スピーカ内の配線が若干、変わっているだけだろうと思うのですが、どなたか iPod nano 4th を電源ケーブルだけで、PSP-312IP で充電できるように改造する方法を御存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤレススピーカー

    電池が充電式で、なるべく音と見た目のいいワイヤレススピーカーを探しているのですが、よい情報がまとまったページなどはないでしょうか。  また、ワイヤレススピーカーは電波の届く範囲はどのくらいでしょうか。

  • 5.1chサラウンドシステムのワイヤレスシステム

    自宅の家庭用テレビで映画を見るために5.1chサラウンドシステムを購入しようと検討中です。 ただ、スピーカケーブルの配線が邪魔ではないかと思っています。 そこでですが、スピーカーケーブルが必要なく、Bluetoothなどワイヤレスのものがあれば便利かと思っていますが、そのような商品はありますでしょうか。こちらでネットで見る限りはなさそうでした。 電源ケーブルについては電池の入れ替えが面倒なので、どちらかというと電源ケーブルはあったほうがいいと思っています。 テレビ側(正面)から対面(人の後ろ側配置のスピーカー)へのスピーカーケーブル配線がむき出しになることが気になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 壁にスピーカーを付けた時の気密性について

    この度、新築するにあたり、リビングに5.1Chのサラウンドシステムを 計画しています。そこで、リアスピーカーを壁内配線し、天井にスピーカー をつけようと考えています。その際、そのスピーカーコードが壁から 出るようになるのですが、その部分で部屋の気密性はどれくらい落ちる ものなのでしょうか?壁内配線は天井、もしくは後ろ側(ソファーの後ろ)の 壁に配線してこようと思っています。 これと同じような質問ですが、コンセントもなるべく部屋にたくさん付けようと 思っているのですが、あまりつけるとやはり気密性が悪くなってしまう のでしょうか? あまり悪くなるようであれば、スピーカーはワイヤレスタイプのものに しようと思っています。ただ、できればワイヤレスではなく、コードを 引っ張って繋げたいと思っています。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • スピーカー

    2.1chスピーカーでリモコンがワイヤレスで、音質のよいものはありませんでしょうか。(PC用です。)

  • サラウンドスピーカーの配置について

    いままで、フロントとサラウンドバックの4chでシステムを構成していたのですが、2本スピーカーが出てきたので、6chとしようと思っています。 そこで質問なのですが、サラウンドスピーカーはリスナー後方から斜めにリスナーに向けるのと、サラウンドスピーカー同士を向かい合わせてリスナーのやや後方に置くのとどっちが良いのでしょうか。 つまり、フロントスピーカーに対して直角で置くのか、やや鈍角で置いた方が良いのかということです。  ちなみに、フロントスピーカーはタンノイのアーデン2、サラウンドバックスピーカーは2本タンノイのCPA-5で結構後方の天井に付いています。置こうとしているスピーカーはデノンのSC-11です。 (古いスピーカーばかりです(^^ゞ)  フロントが大きいのと、フロント同士が近いので、センタースピーカーは置いていません。  サブウーハーは高いので置いていません(^^ゞ  どなたかどちらがいいのかご教授お願いします。

  • 路上の演奏等で使われているスピーカーについて教えて

    路上や駅前での演奏等で使われているスピーカーについて教えて下さい。 よく路上や駅前等でスピーカーを置いてギター等を弾いて歌っている方を見掛けますが  1 あのスピーカーのメーカー名か名前を教えて下さい。(おおよその価格もお願い致します。) 2 電源はバッテリの充電式なのでしょうか。 3 マイクはワイヤレスマイクでしょうか。

  • スピーカーケーブルの選定、抵抗について

    お世話になります。 スピーカーケーブルの選定方法についての質問になります。 現在のシステムは、 バッ直にて外部アンプを設置。(定格800W(4オンス)ブリッジ1ch) そこからサブウーファーへ繋いでいます。 現在のスピーカーケーブル(約4m程の長さ)は、エーモン製の細め(配線に太さの明記無し)の配線を使っております。 先日知人に、『この出力のアンプにこのスピーカーケーブルでは役不足。もっと太いケーブルに変えればもっと元気に鳴るかもね。』と言われました。 そこで自分なりに調べていると、『100mの様な長い配線でなければ、太さはそれほど重要ではない』というのを見かけたのですが、その『それほど』というのがわかりません。 実際はどの程度の太さが必要とされるのでしょうか? 御教示お願い致します。

  • スピーカーのAB機能について

    これからAVアンプを買って5.1ch環境を作る予定です。 そこで質問があるのですが、2chの音源を鳴らすときには通常フロント左右のスピーカーからだと思いますが、アンプのAB機能というものを使うとリヤスピーカー左右を使って2ch音源を再生できると聞きました。 フロントとリヤの距離があり音楽再生時はリヤスピーカーで聞きたいのですがこの場合、リヤスピーカーの配線は5,1chy用(A)と、2ch用(B)の2本のスピーカーケーブルを繋がなければいけないのでしょうか?

  • 「無線式の5,1Ch スピーカーシステム」ってあるの?

    ちょっと以前から気になっていたのですが 「無線式の5,1Ch スピーカーシステム」 って、国内か海外で既に商品化されているので しょうか? 最近の(電話等)無線式の時代に、何故 スピーカーの接続に関してはケーブル式の 有線なのでしょうか? 無線式だと足にケーブルがひっかからない等 かなり便利なのですが・・・。 技術的に何らかの障害があるのでしょうか? お詳しい方、是非教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550wのスイッチがオンオフされるトラブルについてご相談ください。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続となっています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう