• 締切済み

若い頃に音楽にハマる?

10代や20代前半ぐらいの時って、なぜギターやバンドに夢中になる人が多いのでしょうか? Youtubeでコピーやカヴァーの演奏をしている動画を観ていると、ほとんどの人は若い人ばかりです。 歳を取ると何かが変わるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

はじめまして。 ベース歴:約40年、52歳の男性です。 バンド歴は、通算で34~35年ほどだと思います。 10代や20代前半の頃に、ギターやバンドに夢中になる理由…、いくつかあると思いますが、 「自分を認識できる場を求めている」と言うことだと思います。 プロがLIVEで演奏し、観客から喝さいを浴びる…、自分もあんな風に他人に認められたいと 言う気持ちが無意識に働くのだろうと思います。 つまり、ギターやバンドで人前で演奏することで、他人が自己を認めてくれる⇒自分の存在 (価値)を認識できる…、この感覚を求めているのだと思います。 目的はそこにあり、その方法論としてギター、あるいはバンドと言う切り口で入り込んで 行くんだと思います。 「自分の認めてくれる場」「自分の存在を認識できる場」であれば良いので、他の方法でも良い ワケです。例えば、ダンス、何かのオタク、スポーツなどなど…。 若い頃は、自己のアイデンティティーが確立されていないので、何かをやって他人に認めてもらう ことで自己の確立を模索しているのだろうと思います。 だから、無我夢中でギターの練習をするんです。 私もそうでした。 もし、ギターを弾くこと自体が楽しい、あるいはバンドで演奏すること自体が楽しいのであれば、 LIVEをする必要も無いわけですが、どうしても人前で弾きたくなりますよね。 ギターの自宅練習は本当につまらないものですが、いつかLIVEをする時のことを思ってがんばって 練習するのだと思います。 若い頃はそんな風だと思いますが、歳を取ってくると、これが変化して行きます。 確かに、人前でLIVEすることは、昔と変わらず楽しいですが、私はベースを演奏することやバンド の中で演奏すること自体が楽しくなってきましたね。 リズムを楽しんだり、シンコペーションを楽しんだり、ドラムとピタっと合った時を楽しんだり、 あるいは難しいタッチやパッセージを楽しんだり…です。 歳を取ると、自己のアイデンティティーはほぼ確立されてくるので、ことさら他人の前でガンガン LIVEをやらずとも自らを認めてくれる場、自らの存在(価値)を確認できる場は他にあるので、 ギターやバンドに求める意義・目的が若い頃とは随分違ってきたように感じます。 偉そうなことを書きましたが、誰でも皆同じなのです。 あまり長いとよろしくないので、このへんで…。 楽しい音楽LIFEを! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

中学と高校で吹奏楽をやって居ましたが 今でも場所があればやりたいですね 音がうるさいので、又目立つ≪今ではまともに音も出ないでしょうから恥ずかしい≫ でも機会が有って時間が有ったらやりたいですね、(^-^) バンドも組みたいです、ビックバンドなど良いですね その前に楽器を買う金がない、最低でも3万円位しますのでそこまでお金を回せません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

中高年メタル魂親父です。 私は中学時代に洋楽ロックの格好良さと反社会的な訳詞に関心を持ち、丁度高校の時にヴァン・ヘイレンのギターワークに魅了され、今50歳になりましたが、メタルを聞きまくっています。 メタルムーブメントの時バンドも組んでドラムスでした。 今も電子ドラムをたまに叩いています。 好きなものは、飽きなければ永遠不変なのですよ。 歳をとっても、このような方、結構いらっしゃるとおもいますよ。 ですからYoutubeでコピーやカヴァーの演奏と歳を取ることには、因果関係は少ないと思いますが 考えられることとして、歳をとると変わるというのは、以下に記載することもあると思います。 (1)私も年齢とともに、腕がおちたなぁって感じたという諦め (2)ルックスへの意識 (3)単純に飽きただけ (4)Youtubeへの配信が面倒か、わざわざそこまでも、という考え (5)情熱が冷めた (6)体裁 以上ですかね。 しかし、貴方のいう<Youtubeでコピーやカヴァーの演奏>はギターのテクニックを重視していることが多く感じます。 おっさんでも若く感じる人も沢山いますし、たまに私より少し下くらいのおっさんがギターの映像を配信していたのもみましたよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私はバンド経験皆無でギターも弾けないので参考にならないかもしれませんが・・・。私は、時間があるからだと思います。個人的にギターは難しい楽器というイメージがあります。弾けるようになるには時間がかかりそうなので人生の中においても比較時間が取りやすい学生時代=10~20代にハマるのかな? また、バンドはメンバーが集まっての練習が不可欠ですよね。社会人になると、メンバー全員が同じ時間帯を空けるのが難しくなってくると思います。その点学生ならたとえ学校や生活環境などが違っても自由になる時間帯って誰でもわりと近いですから練習時間もとりやすいのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

僕もその口です。 学校を卒業し社会に出るとまず時間が無くなります。学生はとりあえず塾とか無しで考えれば精々一日5時間縛られるだけ。社会人は8時間と言いますがほぼ12時間以上。つまり倍以上時間が無いのです。 さらに結婚すれば子供の事、家庭の事ほぼ自由はありません。一日1,2時間自由になればいい方です。 音楽は時間の芸術。また余裕の芸術です。疲れているときに無理やり根性でやる物ではありません。スポーツや演劇とかとは違うのです。プロミュージシャンって暇なの知ってますか? 毎日働くという事は無いです。一日1,2時間を音楽に充てるか、一か月10日ぐらいしか演奏しない人も居ます。たまにはレコーディングで徹夜もありますが、ほぼ昼間は寝てる人も多い。 まあ怠け者多いです。その点俳優などは舞台稽古、映画の撮影ほぼ丸一日取られます。つまり余裕が無いと出来ない。それが音楽なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.1

行動力がなくなるんじゃないかな。 体力的にも30前までぐらいが限界でしょう。 周りも結婚して子供ができて・・・ 仲間もなかなか集まらなくなるし、いつまでもできることじゃないです。 シングルで会社の旅行などで披露というのはアリですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若い頃にギターをやっていた方

    10代の頃ギターを弾いていました。 Youtubeでギターのコピーをしている動画を観ていたら、私もギターを弾きたくなってきました。 私はもう30代半ばで、別にプロになろうとかバンドをやりたいとか考えているわけではないのですが。 いつのまにか熱が冷め、気が付けば単なる会社員に成り下がってしまいました。 私のように若い頃にギターを弾いていたけどやめてしまった人へお聞きしたいのですが、なぜやめてしまったのですか?何か他に面白いことを見つけたからですか?

  • 音楽の世界に・・・

    最近、動画などでギターの演奏とかを見ていてカッコいいと思いました。 友達がギターを持っていたので借りて少し練習しています。 将来、バンドを組んだりして音楽の道にいきたいと本気で思っています。 しかし、今までの音楽経験は皆無。猫踏んじゃったを弾けるくらいです。 バンドを組もうと思えば当然、音感なんかも必要ですし、コピーや編曲などもできねばならないと思っています。 しかし、そういうことを教えてくれる人がまわりに居らず、どうすればいいかわかりません。 でも、音楽に掛ける熱意はあります。 今自分のギターは持っていませんが、お金を貯めて買おうと思ってます。 こんな自分に何か今できることは無いでしょうか? だれかアドバイスお願いします。

  • コピーバンド

    コピーバンド こんばんは!めーぷると申します(o^_^o) 僕はドラマーでいくつかバンドをやっていてその一つにコピーバンドがあります(パープルやツェッペリンなど) そのバンドで世論が分かれているのがこれから先オリジナルに転向するかカバーバンドにレベルアップ(?)するかということです。 ギターの人とボーカルはオリジナル派で、所詮はカバーは他のバンドの曲だし、カバーやコピーバンドでは集客などで上にいけないという意見です。(因みにこのバンドはアマチュア志向です) 一方ベースと僕はカバー派で、他のバンドの曲でも、演奏などでオリジナリティを出せば良いし、そもそもバンドに作曲出来る人いないし、変なオリジナルやるくらいだったらカバーやったほうが人は来るでしょ!(゜Д゜)みたいな感じです。 でも確かにカバーバンドで有名になる例って少ない気がします、やはりカバーバンドは所詮は真似事という感じで見られてしまうのでしょうか? 因みにこのバンドの演奏力は平均よりかは高いと思いますがずば抜けている訳ではありません。(--;)

  • 結婚式にふさわしい曲

    今度同僚の結婚式でバンド演奏をすることになりました。 以下の条件を満たすような曲があれば教えてください。 1。結婚式(2次会)にふさわしい 2。バンド演奏できる (ボーカル+ギター+ベース+ドラム+鍵盤) 3。90年代、2000年代の有名な曲 4。男性ボーカル(音程はあまり高くない方が良い。) 5。できればしっとりとしたバラード 結婚するのは30代前半の人です。 よろしくお願いします。

  • コピー曲?カバー曲?違いは?

    YouTubeで投稿してるバンド? 個人の独りギター演奏? メジャー曲をコピー?をカバー?と表示されており? 疑問があります! 俺はバンド活動して、オリジナル曲を作る前、練習で洋楽ハードロックのコピーして、メンバーの実力、やりがいを最大限に上げ、ギターでオリジナル曲をつくり、メンバーは月一練習し、ライヴしました! ライヴ会場で他のバンドの人と意気投合し、混合のメンバーで洋楽ハードロックのコピー曲をライヴの2週間前に決め、1週間前にスタジオで練習し、本番で洋楽ハードロックのライヴしました! ★質問ですが? コピー曲とカバー曲の違いとは? 何でしょうか? 俺は趣味のバンドでのオリジナル曲をかなり作り、 ライヴして披露してますので? メジャー曲のライヴ、練習演奏は? コピーとは言わず、カバー曲と認識しています。 コピーは?練習段階で、オリジナル曲を作って無い段階、オリジナル曲を持っていない人がメジャー曲の真似する場合が、コピーと思います。 コピー曲とカバー曲の違いとは? 詳しくわかる方いられましたら? 回答を宜しくです!

  • ギターの演奏をyoutubeなどにアップする際に

    アーティストのコピーをしたギター演奏をyoutubeやmixiなどにアップしたいと思います。 質問はアップロードの方法ではなく、録音の仕方です。 youtubeでいろんなギター演奏を見ていると、音がやたらきれいな人いますよね? 私はデジカメの動画モードで自分を撮っているだけなので、音が雑すぎます^^; あれって、何か特別な機械を使って、ギター音をそのままコンピュータに直接入れているのでしょうか? あと、ギター音+コピーする元となった曲も流している人は多くいますが、そういうのはパソコンで編集しているのでしょうか? 私はデジカメで自分の演奏をとりつつ、デジカメの近くにスピーカを置いて音楽を流しているだけなので、本当に音が雑です^^; アドバイスよろしくお願いいたします!

  • エレキギターでスピッツチェリー

    エレキギターでスピッツのチェリーを弾きたいと思ってますが エレキギターでチェリーを弾いている動画などが余りありません。 なのでYOUTUBEでアコースティックギター??で弾いている動画を 参考にしています。 その動画がこれです↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=6IJnwYx7P5Q またバンドスコア?と動画でみた弾き方だと動画ではCコード、Gコード、Amコード、Fコード と弾いていますがバンドスコアではTAB譜にまったく??違う数字が書いてありました。 これはどちらでもいいのですか? また弾き語りをするのではなく たぶん仲間とバンド?で演奏するのですが 動画のとおりに弾いてしまってもかまわないのでしょうか? エレキギターは初心者で用語もあまりわかりません。

  • カバー曲をバイオリンアレンジを加えて演奏して良いか

    ライブハウスで、カバー曲にバイオリンのパートを加えて演奏したいのですが、 バイオリンとしての楽譜がなく、ほとんど自分でアレンジしたパートを作って弾くことになります。 これは著作権上、許可を取らないといけないのですよね? よく営利目的でない、コピーバンドやカバー曲をやるバンドは多数ありますが、 スコア通りの歌や伴奏ではなく、バイオリンパートを作って間奏やハモリを入れると、 作品のアレンジ行為でNGとなってしまうのでしょうか? 配信はせず、ライブハウスで演奏するだけなら良いのでしょうか? 厳密には作曲者の許可を取らないといけない著作権法なのは分かりますが、 コピーバンドと同様に、アレンジ演奏はよく行われている程度のことなのでしょうか? POPSなどにバイオリンパートがあまりなく、バック演奏を頼まれると コードから音を拾ったり、ギター風の間奏を作ったりとアレンジ追加しなければいけません。 バイオリンでカバー曲のバンドのライブに参加するには、どのようこ心がければ良いでしょうか? 具体的には、営利でないライブ演奏、当日の映像DVD制作、YOUTUBEやサイトで配信は可能か、 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エレキギターの事で聞きたいのですが・・・

    カッティングのやり方がいまいち分かりません。 色々なサイトで調べましたがよく分からなかったので分かりやすく教えていただける方がいれば嬉しいです。 それと今はバンドはやっていませんが、バンドでの演奏の時にコピーをやる場合にコピーする曲のバンドはが2人いたりして自分のバンドはギターが一人しかいない場合にどのパートのギターを弾けばよいかが分かりません。このような時はどうしたらよいのでしょうか?

  • 自分のレベル

    高2のものです。ギターやっています。ギター暦一年くらいです。 独学で家で一人でコピーとかやってます。周りにギターやっている人がいないので・・・ youtubeでうまい人のコピーをみているとギターソロとかが自分よりすごくうまいくて原曲と本当にそっくりです。 自分のレベルがすごく低いなーと思い込んでしまってやる気が下がってしまいます。楽譜のとうりのように弾いてもそっくりになりません どうしたらyoutubeでうまい人のようになるのでしょうか??  バンドを組みたいのですが、へたくそでもくめるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWで頻繁にエラーE3が発生しています。電源を入り切りしてもエラーが出ます。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 製品名はMFC-J6973CDWで、エラーE3が頻繁に発生するトラブルが発生しています。パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。
回答を見る