• ベストアンサー

新しい算数(小4) 四捨五入・・・がい数

問題をそのまま書きます。 次の数を四捨五入して、一万の位までのがい数にしましょう。 (1)97083 (2)65434 (3)38056 (4)741276 これって何でしょう? 数学の専門家ならこの意味(問題文の)分かるのでしょうか? 先生の説明を聞いてきたPTAの方々も???だそうで・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.8

小学校4年生の教科書では、概数の表し方を二つ紹介しています。 (1)ある位までの概数 (2)上から1けたや2けたの概数 ご質問の場合は、(1)に該当します。 したがって、千の位を四捨五入すればよいことになります。 97083→100000 65434→70000 38056→40000 741276→740000 となります。

その他の回答 (7)

noname#24477
noname#24477
回答No.7

別に難しいものではありませんし、日常生活なら結構使うでしょ。 1万9千円だったら約2万円という具合です。 およそ、約何々と云う事です。 先生の説明でわから無かったら説明が悪い。 別に新課程でやるようになったことでもないと思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

はやい話が、「万」の目盛りしかついてないモノサシで計った時、「近い方の目盛り」を見てください、ということですね。四捨五入というのは。 定規でモノの長さを測るときでも、cmの目盛りしかついてなければ何cm。 mmの目盛りがついていれば何cm何mmと答えます。きっちり目盛りで止まることはないから「近い方の目盛り」をみるでしょう? 切り捨てならば、「前にある目盛り」をみる。 世の中の数字は、計測したものはみな「概数」だと言えます。どのへんまで正確に出すかということ。 1年間の交通事故の死者1万人か、自殺者3万人とか、 (これはきっちり何百何十何人までわかっているけど) おまけ >先生の説明を聞いてきたPTAの方々も???だそうで・・・ PTAの方々、ということは、質問者さんはP(親)ではないということでしょうか。みな、会員だと思うけど。

ketyappy
質問者

補足

おっしゃるとうり! 私もPでした・・・ ただ、説明を来てきたPではないもんで・・・

  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.5

ketyappyさん がい数というのはmiwanosukeさんが ご解説のとおり、「おおよその数」です。 お買い物に行ったとしましょう。 19800円、21050円、10105円の品物を買ったときに 大体の合計額を知るのに、 「20000と20000と10000で50000円くらいね」 と、頭の中で大体の合計額を考えることは ありませんか? この訓練のための勉強なんだと思います。 暗算の達人であれば(!?)必要の無い 勉強内容かもしれませんが 日常的な計算で切りの良い数字に置き換えて およその見当をつけるということを 覚えるためのものだと思います。 問題の解答としてはearlywaterさんが 書いて下さったとおりです。

回答No.4

問題の回答は他の方が示されたとおりです。 別に何のことはない。小学生で十分理解可能な問題ですね。私が小学生のころにはすでに同様の問題がありましたから。20年以上前のことになりますが。 「一万の位で四捨五入」「一万の位までの概数にする」の違いも小学生のときに習ったと記憶してます。 昔の指導要領と別に変わってないように思いますが。

  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.3

 確かにややこしい言い方ですね。一万の位を四捨五入するのと一万の位までの概数にするのとでは大違いですから。《(1)は同じになりますが・・・。》子どもはそこの辺りの区別がわからないのかな?  答えは#2のかたのでいいと思います。・・・3割内容を削減したのに、厳選した内容の説明が判りにくいままでは困ったものですね。

noname#14088
noname#14088
回答No.2

数学としてのお答えは他の方に回すとして、言葉の意味を。 がい数は概数、「おおよその数」ですよ。 概略とか概要、概算要求、概ね(おおむね)、大概の「がい」です。

回答No.1

あまり実用的な知識ではありませんが、問題としてはおかしいものではありません。一万までの概数とは、要するに、答えがすべて何万となればいいのですから 解答は、100000、70000、40000、740000となります。

関連するQ&A

  • 概数と四捨五入

    概数の問題で子供(小6)に聞かれわかりませんでした。教えてください。 問題)商(76÷93)を上から3けたの概数で答えなさい 76÷93=0.8172・・・・ 子供は4けた目を四捨五入して答えを0.82としましたが, 正解は0.817でした。 まず上から3けたの考え方が違うようで、 こちらの過去の概数の質問を検索し「有効数字」なるものを発見しました。 簡単に考えると「ゼロは有効数字ではない」ので次の数字からひとけた目として カウントするとわかりました。(恥ずかしながら感激) もう一つわからないのが、問題には四捨五入をしなさいとは書いていないのに、 子供が当たり前のように四捨五入をしている事です。 概数の計算は問題に注釈がなくても、四捨五入をするのが一般的なのでしょうか。 そして極めつけが子供に「じゃ、もし(商の)答えが0.008172・・・だったら、 ゼロはどこまで(有効数字として)いれないの?」と聞かれ困りました。 私がしどろもどろに「小数点がつく前・・かな・・」と答えると 「あ、きっとそんな難しい問題はでないからいいよ。大丈夫。」と気をつかって もらい、なんとも情けなかったのです。 問題に書いてない場合でも概数は四捨五入をするのが一般的か? 商が0.008172・・・の場合、上から3けたの概数の答えは? おわかりになる方どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小4:四捨五入の考え方について

    小4の子供を持つ親からの質問です。 算数の問題で、 「百の位で四捨五入する時、50000になる整数のうち、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい」 という問題があり、その回答は、 最小:49500 最大:50499 となっています。 この問題については、理解できたのですが、派生した質問で、 50499を百の位で四捨五入すると、答えは50099ではないかと、子供から 指摘されました。 子供の言い分は、百の位「で」四捨五入するのであれば、十の位や 一の位は、計算から除外し、そのまま残るものとの理屈です。 親としては、50499を百の位で四捨五入すると、答えは50000ではないかと 思うのですが、十の位や一の位の扱いをどう説明すべきか悩んでいます。 百の位「まで」四捨五入する問題なら一の位から順番に計算すれば 良いのに。 数学の問題か国語の問題か、よくわからなくなってしまいました。

  • 算数、がい数の問題、解き方をお願いします。

    小学3年生に次の問題の考え方、解き方を説明したいのですが、うまくできません。問題は2問あります。問1、四捨五入して百の位までのがい数で表わすと、2600になる整数について、次の数を求めなさい。(1)いちばん小さい数    (2)いちんばん大きい数 問2、四捨五入して千の位までのがい数で表わすと、15000になる数の範囲は、いくつ以上いくつ未満ですか。本人に解かせると、問1はまったく理解できず、問2は未満の考え方がむずかしいようです。いきなり、この2問をやらせたのではなく、切り上げや切り捨て、四捨五入などはよくできています。どうしてもこの2問の問い方になると頭が混乱してしてしまうようです。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 小4 概数について

    「ある市の人口は、四捨五入して一万の位までの概数にしたら、30万人になりました。 このおよその人口と、実際の人口の差は、一番多い時で何人といえますか」 と、いう問題です。 一万の位で四捨五入するのだから、295,000から304,999の範囲だと子供が言います。 確かに子供のいうとおりなのですが... どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです。 一万の位での四捨五入だから 千の位の数字を見たら 249,995では250,000にしか ならないと言います。 この答えを どう説明していいのか分かりません。 50,005人で合っているのでしょうか?

  • 小4の四捨五入と がい数の問題です。

    小4の子供の問題ですが、答えの出し方が今一つ理解できません。 どなたか教えて下さい。 問題は2つあります。 (1) 2けたの整数のうち、一の位で四捨五入してから2倍した数と、2倍してから十の位で四捨五入した数が等しくなるような数は、全部で何個ありますか。 (2) ある2つの県の人口を千の位で四捨五入したら、890000人と1950000人になりました。 この2つの県の人口の差がいちばん小さいとき、その差は何人ですか。 宜しくお願いします。

  • 四捨五入で,10分の1の位の概数まで・・・

    四捨五入で10分の1の位の概数で表すとき2.14の場合はどうなりますか。

  • 四捨五入で10/1の位までの概数・・・

    四捨五入で10/1の位までの概数のとき6.85と2.14の場合どうなりますか。急いでます。なるべく早めの回答よろしくお願いします。

  • がい数について

    娘の宿題で悩んでいます。おしえて下さい。 (1)四捨五入して百の位までの概数が5900になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 (2)四捨五入して、千の位までの概数が4000になる数について、  一番大きな数と一番小さな数を答えなさい。 との問題で、教科書にもなく、わかりません。宜しくお願いします。

  • 四捨五入について質問

    四捨五入とは、TOMACの用語集で『必要な位の1つ下の位の数が4,3,2,1,0のときは切り捨て、5,6,7,8,9のときは切り上げること』と書かれていました。 そのTOMACの用語集で下記の実例も一緒に掲載されていました。 --実例引用-- 四捨五入によって小数第1位までの概数を求める 25.38→25.4 301.049→301.0 --実例引用終了-- 質問:TOMAC用語集の解説で『必要な位』とありましたが、これは"求める位"を指すのでしょうか? 例えば上記の実例引用の『小数第一位までの概数を求める』であれば、 小数第一位までの数25.4や301.0がTOMACの用語集に記載された『必要な位(求める位)』ですよね? 質問2:『四捨五入によって237934を千の位までの概数にしましょう』という問題文の場合、答えは『238000』ですよね? 質問3:『小数点以下第2位を四捨五入する』とは『小数第2位を四捨五入をして5以上であればその1つ上の位である小数第1位に1を加え、4以下であれば切り捨てる』ってことですよね?

  • 概数 四捨五入 小学4年生

    概数の問題です。 四捨五入して、上から2けたの概数にしなさい 598465 8を四捨五入すると、600000で、上から1けたになるのでは? 教えてください!