- ベストアンサー
- 暇なときにでも
タイヤサイズについて
ノーマルタイヤが175/65R15の車に乗っています。 今よりちょっとグリップするタイヤに変えようと調べていたのですが、このサイズは国産スポーツ系タイヤでは無いんですね・・・。外径的にも近い195/60R15あたりはどうかなと思っているのですが、今のホイール(5.5j)をそのまま使うにあたってわからない事があって質問させて頂きました。 Q1. 195/60R15だと標準リムは6Jです。カタログでは一応5.5jも「適応リム幅」となっているのですが、今のタイヤから2サイズもアップするという事で、偏磨耗や見た目(タイヤサイドが膨らむ?)は相当覚悟しなければならないでしょうか?それともそういった話は適応リムであれば心配ない事なのでしょうか? Q2. あまり太くして軽快性を失いたくはないのですが、185/60R15サイズでスポーツ系のタイヤってどこかに無いものでしょうか・・・?
- erogappa
- お礼率74% (49/66)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- AE100kai
- ベストアンサー率26% (54/201)
A1 175→195の場合は、タイヤの膨れは覚悟しなければなりません。適正リムであっても現在アルミに付いているタイヤの状態がベストだとすれば、そのリム幅より出る事になる訳なので、タイヤ自体は入りますが見た目が良くないと思います。 A2 185/60R15ではスポーツ系のタイヤはありません。 参考までに175/65R15の場合ですとタイヤ外形454.9375mmなので、1番近い値でスポーツ系のサイズがあるのが165/60R15になります。こちらの外形が440.4mmなので約14mmしか変わりません。 なので、お勧めのサイズとしては195/60R15より165/60R15の方が良いかと思います。 こちらのサイズならG3、GPがありますので。 タイヤも引っ張りサイズにはなりませんので、いま着いているアルミでも全く問題無いですし。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- san-ji
- ベストアンサー率47% (1204/2510)
あれ!? 175-65-15だと外周は約607mmくらいだと思うんですけど・・・。 結果としてはerogappaさんのお考えのように195-60-15辺りくらいが選択肢になりますね。 185-60-15があればそっちの方が近いんですけどねぇ。 で 5.5Jに195を履くって事になるわけですが 一応適応範囲内ですね。 ただ ホイールよりもタイヤの方が膨らんだ状態にはなります。 個人的にはちょっとイヤな感じかなぁ・・・と思います。 どう見るかは個人差があるとは思いますが。 偏磨耗に関してもやはり多少は出ると思います。 ちょっと費用はかかりますが アライメント調整を受けられた方がいいと思います。 erogappaさんもかなり調べられたようですね。 計算して いろいろ探してみましたが erogappaさんの質問に書かれてある通りの事しか 見つかりませんでしたよ(笑 現状としては今 erogappaさんがご理解されてる通りだと思います。 個人的には195のサイズだったら6.5Jがベストだと思います。 あまり参考にならなくてスミマセン。
質問者からのお礼
礼が遅くなってしまいまして大変申し訳ありません。 お礼を書いたつもりでいたのですが、今「マイページ」で確認してUPしていなかった事に気づいた次第です。 せっかくお答え頂いた皆様には大変失礼な事を致しました・・・。 タイヤの方はアドバイス頂いたように少々不恰好になるとは思いますが、一度195を履いてみて どうしても気になったらホイールごとの交換も検討するという事に致しました。 大変遅くなってしまいましたが、ご解答ありがとうございました。
- 回答No.2
- shuex
- ベストアンサー率43% (164/377)
175/65R15 84H が標準でしょうか? ブリヂストンのBstyleを参考に見ると外径は607mmくらいですね。 標準リム幅は5Jなので、今の状態で5.5Jなのでややホイール幅が 勝っていますね。 >Q1. 195/60R15 88H に5.5Jのホイール幅ですと仰るとおり若干 膨らんで見えるでしょうね。 それでも全然適応の範囲内です。 標準リムの6Jに比べて若干乗り心地が良いと感じるかもしれません。 あとタイヤサイズを変えるときはタイヤの外径を合わすのも大事ですが ロードインデックス(荷重指数)が標準タイヤより下回らないように してください。 >Q2. スポーツ系ではないですがミシュランのENERGY XH1に 185/60R15 84H があります。 バリバリのスポーツ走行をされるのでなければ適当なタイヤだと 思います。国内生産ですし。
質問者からのお礼
礼が遅くなってしまいまして大変申し訳ありません。 お礼を書いたつもりでいたのですが、今「マイページ」で確認してUPしていなかった事に気づいた次第です。 せっかくお答え頂いた皆様には大変失礼な事を致しました・・・。 タイヤの方はアドバイス頂いた185サイズの物も検討してみたのですが、サーキットに行く事もあって、 今回に限ってはよりグリップ志向の物を選ぶ事にしました。 大変遅くなってしまいましたが、ご解答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 同じインチサイズのタイヤで異なる扁平率について
タイヤのサイズ表を見ていると、同じインチサイズでも扁平率が異なるものがあります。 例えば 245/40R17 91W は外径628 幅249 リム8 1/2で、 245/45R17 95W は外径652 幅244 リム8となっています。 どちらも同じ17インチなので17インチホイールであれば履けると思っていますがあっていますか? もちろん外径を大きく変えることはできないので純正外径に近いものである必要はありますが。 245/45R17 95Wのほうはかなりタイヤの厚みがありますね。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤサイズ、タイヤ交換について
お世話になります。ようやく免許も取れたので、バイクが 納車されることになりました。(中国YAMAHA製、YBR125です) さて、YBR125なんですが、デフォルトで履いている中国製のタイヤは あまり質が良くなく、グリップ不足でスッ転びやすい、という話を 耳にしました。あまり運転も上手くなく、初心者であるため、危険は なるだけ排除したほうが良いと考え、ならし運転が終わった頃を 見計らって、タイヤを国産のものに替えようと思っています。 そこで、仕様諸元を調べたところ、 Fタイヤサイズ 2.75-18(チューブレスタイヤ) Rタイヤサイズ 90/90-18(チューブレスタイヤ) というのは分かりました。 Q1.サイズの記法がFとRで変わっている理由はなんでしょうか? (なんで両方ともメトリック表記になっていないのか) Q2.ネットで探すと、同じ通販サイト内でもタイヤサイズ表記が 統一されていないことがありますが、これはなぜですか? Q3.Fタイヤを探す際、表示上で2.75インチのタイヤ幅+18インチの リム径が適合しても、仮に扁平率が150%だったり60%だったりすると 上手く合致しないように思います。なのになぜ表示が省かれている のでしょうか? Q4.もし分かれば、YBR125の代替タイヤでおすすめを教えてください。 フロント及びリアとも。 以上、宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- タイヤのサイズを小さくすると
こんにちは、タイヤのことについてアドバイスお願いします。最近、カローラワゴンに車を買い替えました。タイヤの指定サイズは185/65/R14でタイヤの外径サイズは596mmです。この車にまだ山が新しい175/70R13(外径サイズ575mm)のスタッドレスタイヤを履くとどうなるのでしょうか?タイヤの外径が同じ、もしくは近いものであれば問題ないということを聞きますが、この程度の(25mm)違いは安全性に不都合を及ぼすのでしょうか?外径が大きいとタイヤがボディーに当たってしまうなどということは聞いた事がありますが、小さい場合のことはあまり聞きません。メーターに誤差が出る程度で使用に問題がなければ、もったいないので使おうかと思うのですが。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤサイズ と タイヤ幅 の 関係 は ?
大方のメーカーが発表している タイヤサイズ表 を見ると、 タイヤサイズ 215 / 50 R 17 では 標準リム幅 は 7 J 適用リム幅 は 6 J ~ 7.5 J となっていますが、 銘柄によってタイヤ幅が違っており、その為に少し引っ張りや逆となるのでしょうか ? そしてそれは性能や安全性に見た目とも違いが出て来るものでしょうか ? LM 704 は 209 mm DIREZZA DZ101 は 220 mm POTENZA S001 は 226 mm で S 001 では タイヤサイズで見れば 225/50 みたいに想え、 そうなると 標準 7J - 適用 7J ~ 8.5J でも良いように想うのですが ・・・ よろしく御願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤ タイプIIIサイズの表し方
手持ちの資料では、タイプIIIサイズをあらわす場合、タイヤ外径[in]-リム径[in]とあるのですが、実際6.50-10とかリム径の方がタイヤ外径より多き数字のものがあります。 これってどういことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- タイヤ外径について
現在7JX16ホイールに195/45R16サイズのタイヤを使っています。幅方向は若干余裕があるので次は215/40R16サイズへの変更を考えています。ダウンスプリングを使っているせいでフルボトム時にわずかにインナーフェンダーとの干渉があるので、外径は今より大きくしたくありません。どちらも適正リム装着時の外径は580mmですが、引っ張り装着の195と適正リム装着の215では実際の外径はどちらが大きくなるのでしょうか。また違いはどの程度でしょうか。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 車のタイヤサイズについて教えて下さい。
車のタイヤサイズについて教えて下さい。 2006年式のトヨタ・ヴィッツで、現在、純正の165/70R14 84Sのタイヤを使用しています。純正サイズがこのサイズの場合、175/70R14 84Sを履くことは可能でしょうか?(知り合いに175サイズを頂いたので、使用できるなら使いたいと思っています) 心配な点が3つあります。 1.車検に通るかどうか(タイヤがはみ出してなければ通ると認識しておりますが、実際どうなんでしょう?) 2.リム幅が適合するかどうか(タイヤ幅が165から175に一回り大きくなっても、今使っている純正ホイールにちゃんとハマるかどうか) 3.ハンドルを切った時に車体にこすらないかどうか(165と175はタイヤの断面幅のことだと思うのですが、165が175になるとタイヤ外径(タイヤの直径)も大きくなるのでしょうか?) 素人的な質問で本当に恐縮ですが、詳しい方いらっしゃっいましたら御教示願えればと思います<m(__)m> どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- オーパへの適合タイヤサイズについて
トヨタのオーパについて質問させてください。 現在、純正のホイールとタイヤがついていますが、カルディナか ウィッシュの純正17インチを流用したインチアップを検討しております。 調べた限りではホイール自体は流用できているようなのですが、 適切なタイヤのサイズがはっきりしておりません。 [トヨタ オーパ H16年式] 型式:ZCT10 純正ホイール:15インチ 5J +45 純正タイヤ:195/65R15 [流用を検討しているホイール] カルディナ:17インチ 7J +45 ウィッシュ:17インチ 7J +45 オーパ純正のタイヤサイズから、17インチへインチアップする場合には 下記のいずれかのタイヤサイズが良いように思えるのですが、確信がありません。 ・205/50R17(タイヤ外径が1番近い) ・215/45R17(タイヤ外径が多少小さくなる) ・215/50R17(タイヤ外径が多少大きくなる) どのタイヤサイズが一番適切なサイズとなりますでしょうか。 また、オーパ自体は車高はノーマルの状態で今後も下げる予定はありません。 みなさんのご意見を伺わせて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤサイズについて教えてください。
タイヤサイズについて教えてください。 現在、純正で235/45/R18、ホイールが8Jのサイズの車に乗っていますが、このタイヤサイズをそろえているメーカーがそんなに多くないため、選択肢は限られてしまいます。そこで、若干タイヤのサイズを変えても問題はないのかなと考えているのですが、純正で上記のタイヤ、ホイールのサイズだと、どのタイヤが装着可能なのでしょうか?たとえば245/40/18だとか、225/45/18など教えていただければありがたく思います。それとタイヤの外径ですが、プラスマイナス何センチくらいなら問題のないレベルでしょうか?ちなみに車高などはノーマルのまま落としていないので隙間には余裕がある状態です。あわせて教えていただければタイヤ選びの参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- タイヤサイズが純正でないと保険は下りない?
タイヤサイズが純正でないと保険は下りない? スクーターの保険に関して質問させていただきます。 スクーターのタイヤ交換を自分で行って、リアのタイヤサイズをワンサイズ上のものにしました。 ○フロント 純正品:90/90-12 44J 交換後:90/90-12 44J(同規格) ○リア 純正品:100/90-10 56J(適用リム幅 標準:2.15/許容:1.85-2.50) 交換後:110/90-10 51J(適用リム幅 標準:2.50/許容:2.15-3.00) フロントは変更なし。 リアは上記の通りで、幅10ミリアップで、加重指数が5減っています。 リム幅については未計測なのでわからないのですが、ノーマルが2.15だと思いますので、おそらく許容値に入っていると思います。 フェンダーやボディへの干渉などはなく、きちんと取り付けられていますが……。 もし事故を起こしたときに、このようにタイヤサイズが純正と違っている場合でも、任意保険の支払いは特に問題なく行われるのでしょうか? なお車種はリード110。タイヤの銘柄はフロントがHOOP B01、リアがHOOP B02です。 ワンサイズアップのタイヤを履かせている理由は、最高速のアップと、耐摩耗性の向上です。(ノーマルサイズだと減りの早いタイヤ(B01)しかないのです)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
御礼が遅くなってしまいまして大変申し訳ありません。 お礼を書いたつもりでいたのですが、今「マイページ」で確認してUPしていなかった事に気づいた次第です。 せっかくお答え頂いた皆様には大変失礼な事を致しました・・・。 タイヤの方はアドバイス頂いた165も検討してみたのですが、一度今のまま195を履いてみて、 どうしても気に入らなければホイール交換も含めて検討する事にしました。 大変遅くなってしまいましたが、ご解答ありがとうございました。