• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式&披露宴に関して)

結婚式&披露宴の費用について考えています。現状の貯金では実現可能でしょうか?

mogu-mogu-の回答

回答No.1

ゼクシィのかかる費用はあくまで参考です。 贅沢をしない、許容範囲内(招待状を手作りなど)の節約をしても プラス100万円はかかると思いますよ。 私もペーパーアイテムなど手作りできるものは手作りし、 ドレスも式場(ホテルでした)のプラン内で済ませましたが、 だいぶアップしました。 共済的な会場だったので営業等は特になかったのにもかかわらずです。 予想外でお金がかかったのは 車代(半分しか負担しませんでしたが20万くらい)、親戚の着付け代・ヘアセット代、両親の衣装代などです。 主人の親から親戚の着付け、ヘアセットを頼まれ、 お金については何も言われませんでしたが請求するわけにもいかず。。 両親分くらい出せよっておもいましたが(^_^;) (私の両親は出してくれたので) もちろん式・披露宴自体は自分たちで全支払です。 本当に参考になるサイトは「みんなのウェディング」です。 実際に式をあげる式場のページでかかった費用、支払った明細が見れます。 「下見」の明細もありますが、「本番」の明細を見て、 具体的な費用を見てください。 あと、二次会を予定しているならさらにかかりますよー! わたしたちはゲストの会費から二次会開催費をとるのが申し訳なく、 ほぼ食事代しか会費にしなかったので、だいぶお金がかかりました。。 衣装代、景品代、幹事さんとの打ち合わせ時の食事代(5,6万くらい)、幹事さんのお礼代・・・ 今それだけの貯金でそんな大規模な式をするのは正直無茶すぎます。 あげないか、貯金に見合った式をするか、 それだけの式をしなければいけないなら両親に相談するかではないでしょうか?

vipcar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 無茶すぎるという言葉を聞いて安心しました。私としてもなぜ貯金がまだこれしかないのに式&披露宴をやると言っているのか疑問でした^^;親戚が多いのでご祝儀は1人3万円で見積もれたとしても、絶対足が出るのでは?と思っておりました。 しかし、両家の意見もあるので私の意見は通用せず^^; 私としてはもっと貯金額を増やしてからか、アドバイス頂いた通り身の丈に合った式にしたいと思っていましたが。。。 ホテルは姉2人が式&披露宴を行った所で、ホテルと貸衣装店は紹介して貰った形なので料金は所々安くして頂けるようですが、だからと言って払える額になるわけではないのですが。。。 「この状況(私の貯金)でも200人規模で行うというなら、もちろんお金は返すけど支払いの時は貸してくれるのか」←ここを確認しようと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 披露宴をやらない結婚式について

    来春できちゃった結婚することになりました。しかし貯金が無い為、披露宴をやらない形で「挙式+食事会」といった形でやろうと思っています。親族が中心の全員で30名を招待する予定です。 チャペル会場費用+食事会場費用+料理+フリードリンク+写真代で50万円というお得なパックを利用し、ドレスやタキシード、メイク、ブーケ、ベール等を合わせて30万。合計で80万くらいと予想しています。しかし結婚後の子育ての為、挙式にかかる費用はなるべくなら祝儀でプラスマイナスゼロ、と考えているのですが。いかがなものでしょうか?披露宴をやらない結婚式の祝儀は少ないと聞いたことがあります。やはり祝儀だけでは無理があるでしょうか? また、なにか削れる費用があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

  • 希望していなかった披露宴について

    こんにちは!はじめまして。 どうしてよいか分からず困ってしまったので、投稿させていただきました・・。 今秋結婚する予定なのですが、披露宴についてお伺いしたいです。 私たちは五年間お付き合いをし、現在同棲中です。 両親の顔合わせや結納などは無事に終わり、今年の春まではお互いの両親も納得の上、(私たちの希望で)身内だけの小さな挙式をし、披露宴は行わない予定でした。理由はあまり結婚自体にお金をかけたくなかったことや、派手なかたちの結婚式にお互いに興味がなかったからです。 最近になり、彼のご両親から地元で披露宴をやって欲しいと言われました。出席者は彼の親戚と親の知人で、彼の地元の友人等は含まれていません。会場選び・予算・引き出物等はすべて決めてしまうそうで、私たちの希望は入れてもらえませんでした。私たちがまったく望んでいなかった形式で、かなり豪華にやるようです。 挙式の方は、地元で披露宴をするから特にいらないということで彼のご両親は欠席となりました。 なぜ急に披露宴をしたくなったのか伺ったのですが、小さな式しかやらないと言ったところ親戚に嫌な顔をされたからだそうです。 私の親戚のご祝儀は、私たちがもらえるそうですが、彼の方のご祝儀は、家がもらったっものだから渡さないと言われています。 私たちは現状にまだ納得できず、彼のご両親と揉めています。 今後長い付き合いになるので、あまり揉めたくないと思っていたのですが、予定が急変し対応に困っています。 その披露宴はやるべきでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 披露宴等をやらない結婚式

     今年、目黒のサレジオ教会で結婚式を挙げる予定なのですが、私(男)と彼女で話し合った結果、結婚式だけ行い、その後の披露宴や披露パーティー等は一切行わず、シンプルにしようという事になりました。  ところが、その話を両家の両親にすると、「披露宴やパーティーをやらずに、そのままお帰り願うのは式の出席者に失礼だ」と一喝されてしまいました。  私自身は、最近の結婚に関する儀式は昔とは違い、形態も様々で、例えば、海外で行う人や、身内だけで行う人、さらには式等はあけず婚姻届を役所に届けるだけで済ます人も結構いるので、私達が考えている形態もありではないかと考えているのですが、皆さんはどう思われるでしょうか?  また、サレジオ教会は、普通の教会や、ホテルの内部にあるチャペルとは違い、とても荘厳な雰囲気のある素敵な教会なので、出席者にとっては、その後の披露宴等がなくても、それなりに楽しんでもらえると思うのですが、どのように思われるでしょうか(もし自分が招待されたとしたら参加する気になるでしょうか?)ちなみに、出席者からは祝儀等のお金は一切受け取りません。

  • 披露宴かパーティーどうすべき?

    秋に沖縄でリゾート挙式予定です。両家家族のみで行うつもりです。 そこで帰ってきてから地元でパーティーを開きたいと思っています。式に招待できなかった友人などを招いて会費制のカジュアルなものを考えていました。 ところが彼は、パーティーに乗り気ではなく、誰も呼ばないと言います。家族も行かないということでした。 始めはそのことに疑問を感じ、ケンカになりましたが、ここでの回答などを読み、彼が招待する人がいないなら私側だけ呼んでのパーティーでもいいかなと考え直しました。 しかし、彼が披露宴にするなら親戚をよんだりすると言ってきたのです。披露宴ならあちらの両親も出席するとのこと。 ですが、披露宴となると費用もかかるし、私の招待する人は家族と友人中心ということもあり、会費制の(二次会に近いもの) パーティー希望です。正直貯金もあまりなく両親に負担をかけたくないっていうのもあります。 披露宴にせよパーティーにせよ費用は折半ということになっているので…。 この場合、 会費制のパーティーで私側だけ招待して行う。 もしくはあちらの言うように披露宴をして、招待客はお互いに半々ぐらい呼ぶようにする。 どちらがいいでしょうか? 私の希望は会費制のパーティーでお互いに半々ぐらい招待するのが理想ですが無理そうです…。

  • 挙式・披露宴の費用

    彼氏と結婚の話が出ています。 彼も私も、あまり貯金が無いので彼は 『役所へ婚姻届を出すのみで、挙式も披露宴もなし。』 といいます。 私も、最初はお金もないしそれでもいいかな?って思ってたんですが、回りの友人や年の近い親戚の結婚式を見たりすると、やはり一生に一度の事だから簡単でいいから私も結婚式を挙げたいと思ってしまいます。 家族と血縁関係の濃い親戚だけで小さな結婚式でいいから挙げたいって思ってしまうんです。 結婚情報誌なんかを見ると、ご祝儀で結構まかなえたりして、全額自分達で負担しなくても式を挙げる事が出来たというものも見たりします。 ウエディングドレスのみでお色直しなし。 神前式でも人前式でもこだわりません。 結婚式の相場を教えていただけませんか?

  • 披露宴について

    経験者、こんな披露宴に出席したことがあるかたに質問です。 状況は下記のとおりです。 ・招待ゲスト約100人(新郎側50人・新婦側50人)  新郎は親戚・仕事関係がメイン、新婦は友人が30人位の予定 ・新郎側に引き出物等のお土産は不要といわれた為、ゲスト全員を引き 出物なしにしようとしている(全くのゼロではないと思いますが…) ・ゲストが多いほうが祝儀が多くなり、披露宴費用が賄えると思ってい る。(本人の言い分は会場費用等は招待客が多くても少なくてもかか る金額が一緒だから、その分を賄えると…) このような披露宴に出席した方いらっしゃいますか?どんな感じや印象を受けましたか??? 私としては本当に親しくないと呼ばれた方も迷惑かと。(お金かかりますしね)また祝儀で披露宴費用を支払うのはいいですが、友人の場合って(約3万の祝儀として)それ以上のお返しをしませんか?料理、ドリンク、引き出物等お土産、車代、人によっては宿泊費…3万以上になりますよね??? 長文の上、さらに分かりづらい文章ですみません。。。 体験者の方、率直な感想を聞かせてください。

  • 結婚式披露宴の演出

    アドバイスください! 秋に結婚を予定しています。 ホテルでの式を予定してまして、現在披露宴での演出を考えてます。 一味違う式にしたいのですが、良い演出が思い浮かびません。 どなたか良いアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 結婚披露宴は赤字になりますよね?

    春に結婚披露宴を予定しています。披露宴はご祝儀を頂いてもどのくらい赤字になりますか???

  • 披露宴って呼べば呼ぶほど赤字!?

    よろしくお願いします。 この秋に結婚式を挙げる予定です。 一つ気になることが中々ぬぐえませんでしたのでこちらで 質問させていただきたいと思います。 披露宴に呼ぶ人数が多ければ多いほど赤字になるのでしょうか。 披露宴会場の人や衣装屋など業者に聞けば呼べば呼ぶほど 赤字は減りますとおっしゃっていますが、 友人知人に聞くと、呼べば呼ぶほど赤字だよと 口を揃えて言います。 たしかに計算すると予定としては150万ほど赤字ですが、 呼ばなければ呼ばないほど赤字になるようになります。 披露宴会場は結婚式場とは別ですので150万ほど 衣装や結婚場所、結婚指輪と婚約指輪、用意諸々で150万ほど 費用は全部私一人で持ちます(両親とも貯金がないためプラス彼女の貯金もほとんどないため) といっても金持ちではありませんし収入もたいして良いとは言えません。 僕の貯金全てはたく予定です。 ですので、いやらしい話ではありますが、 今後の現実を考えると少しでも貯金を残しておきたいというのが本音です。 少しでも節約できるよう考えています。 赤字になるのは覚悟ですし当然だと思っております。 しかし、できる限り赤字を減らしておきたいと思っております。 ※祝儀制で、呼ぶのは披露宴のみ。2次会なし(後日別途費用にて)  料理は一人当たり14000円程度です。 席札。席次表、こまかい諸々は彼女が手作りします(経費はわたしもち) 要点は、 呼べば呼ぶほど、黒字に近くなるのか、 呼ばなければ呼ばないほど黒字になるのか、 そろそろ招待状の作成に入っていますので少しあせっています。 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう