• 締切済み

IWILLのDBD100について教えて下さい

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

シングルCPUにしてみる、 下駄履かせてるなら下駄が対応していないのかもしれないし、 マニュアルだとPentium3/500MHzまでしか書かれていないから700では動作できないのかもしれないし(BIOS更新でOKかもしれないけど)、 CPUのFSBのジャンパの確認もしてみた方がいいかも(DBD100はジャンパでFSBを設定するのとBIOSからのバージョンがあるみたい)、 マニュアルだとDoubleSide(両面実装)のメモリもOKみたいだし、 256MBも使えるみたい(256x4で1GB)。

putti-u
質問者

お礼

ジャンパの設定の部分が英語のマニュアルだったんで読めなくて・・。色んなHPに飛んでみたのですがやり方がわからなくて・・。 ゲタは履かせずにそのままSL1のCPUを使ってます。 う~んどうしたらいいのかな・・。

関連するQ&A

  • AthlonMPが不安定

    PCを起動して作業をしていると突然電源が切れてしまいます。特に動画をエンコーディングしているときに落ちます(その他でも落ちたりします。) 動作環境は CPU:MthlonMP 1800+ M/B:IWILL MPX2 メモリー: DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ECC Registered 電源:400W です。よろしくお願いします。

  • IwillのキューブPCのCPUが変?

    IwillのXP4というキューブPCを購入して、手持ちのPen4 2.4GhzのCPUを取り付けて起動したところ、最初にメモリーチェックなどの画面が出るところで、「MainProcessor・・・Pen4 1.2Ghz(100×12)」と出ています。 何行か下の「CPU BRAND」のところにはちゃんと「Pen4 2.4Ghz」と表示されています。 これはCPUが1.2Ghzでしか動作していないということなのでしょうか? BIOS画面で確認するとCPUの周波数?を変更するところ?で選べる値が100から132までしかありませんでした。 ためしに132を選んで起動してみたところ、132×12で1.58Ghzという表示が出ましたので、周波数変更はできるようです。 これが選べる数字が200というのがあれば2.4Ghzで起動できると思うのですが・・・。 FSB800のCPUとDDR400の256メガのメモリーをを取り付けたのでこれが原因なのでしょうか? ちなみにリカバリーしたのですが、現在OSが起動できるところまでには至っておりません。

  • マザーボードの仕様書の見方は?

    マザーボード  メーカー ASUS 品名 P4P800 URL http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800&langs=03# ↑のメモリ欄には - 4 x 184-pin DIMM Sockets support max. 4GB PCPC3200/2700/2100 non-ECC DDR SDRAM memory - Dual Channel Memory Architecture と記載されています。 >PCPC3200/2700/2100 はどれでも大丈夫なんでしょうか? >non-ECC とありますがこれはどういう意味なんでしょうか?  で、下記のIO-DATAのメモリ製品一覧から URL http://www.iodata.jp/prod/memory/list/index.htm#t_03 ●PC3200(DDR400)対応 184ピン DIMM ●PC3200(DDR400)対応 184ピン DIMM (2枚組セット品) ●PC3200(DDR400)対応 ECC 184ピン DIMM ●PC3200(DDR400)対応 ECC 184ピン DIMM (2枚組セット品) ・ ・ とありますが >PC3200(DDR400)対応 ECC 184ピン DIMM のようにECCとあるものを選ばないといけないのでしょうか? それとも記載がなくてもあっても大丈夫なんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • FMF-7000FL2 のメモリー増設について。

    FMV-7000FL2 (CPU pin4 1.7G, メモリー 256+128、 OS ウィンドウスXPpro)のものですが メモリーを最大の512MBx2枚で1GBにUPしたいと思います。そこでメモリー2枚入手し(512MBSDRAM/PC133,ECC)まず1枚差して起動させたところビプー音で立ち上がりません。2枚差しでも同じです。  現在使用メモリは hynixKOREA pc133u 128M,133,CL3ECC I-O DATA pc133 E133-256M で使用  入手したメモリーは infineon 512MB CL3,ECC 2枚           SAMSUNG 512MB CL3,ECC 2枚   どちらのメモリーでも同じでビプー音で立ち上がりません。 FMVが512MBに同期していないのか又はメモリーの相性なのかわかりません。宜しくお願いいたします。お待ちしています。       

  • メモリ増設できますか?

    お世話になっております、「kaiketugoo」です。 メモリを増設しようと思うのですが、作動するか心配なので、質問させてもらいました。 今回、購入しようと思いますメモリは http://kakaku.com/item/05200010148/                  です。 そしてマザーボードは http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_se.html                    です。 「・4 × 184pin DIMM PC3200/PC2700/2100 non-ECC *最大4GB :Dual-Channel Memory対応 :ASUS Hyper-Pass対応 」 と記載されているのですがこのメモリはnon-ECCなのでしょうか? またECCとは何なのでしょうか? そして作動するのでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • バイオスエラービープ音がでて画面が映らない。

    マザーボード asus p4p800-vm メモリー   pc2100 1g cl2.5 ecc cou      Intel Pentium 2.80A メモリーがマザーボードとあっていないのか? cpu が対応してないのか? さっぱり分りません。 Intel Pentium 2.53を乗せても同じ症状がでます。

  • 使用可能なメモリーについて

    メモリーを増設しようと考えています。 パソコンは、IBM 710で使えるメモリーは128M迄のECC付きPC100と指定されています。 たまたま他のパソコンに、ECCなしのPC100 256Mのメモリーを使っていましたので、これを外し増設してみました。 結果は、認識され作動しています。 問題ないように感じるのですが、ECC付きを指定しているパソコンにECCなしを使うとどのような不具合が考えられるのでしょうか。 ECC付きは高いので、できればECCなしを使えないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • Dell Poweredge 500sc のメモリーについて

    仕事で廃棄されようとしていた上記PCを拾い、OSを再インストール(WIN2000)し使っています。 ところがメモリーがECCしか使えないため、増設できずにいます。(現128M) ECCメモリーを買ってくればいいのですが・・・ 現在、使えずにあるメモリーがいくつかありこれを有効に使いたいのですが、やはりECCのメモリーしか使えないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • Mac G3のメモリー増設

    Power Mac G3 M7555J/A(恐らくこの型番だと思いますがハッキリと分かりません。取説もないのでどこを見れば分かるのか・・・)を使用しています。 メモリーを増設しようと思っています。 色々調べてこの型番ならこれだと思いました。 「PC100/CL2 168pin DIMM SDRAM ECC タイプ」のものを(オークションなどで)買えばいいのでしょうか? 又、Mac用とWindows用と、この規格にはあるのでしょうか? PC133の物はやはり使用しないほうが良いのでしょうか? メモリーを買うにあたって良いアドバイスをお願いします。

  • 自作パソコンのマザーボード選びについて

    すいませんわからない事があるので教えてください。現在、自作パソコンに挑戦しようと思っているのですが、CPUと、メモリーはもらい物があり、それに合うマザーボードを探しています。CPUは、Intel Celeron D 2.5GHz ソケット478 で、メモリーは、UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 PC2-6400 1GB×2枚 2GB Dual対応 です。今、これはと言うマザーボードは、P4M900-M4と言うマザーボードです。でも、DDR-2 533/667MHz2スロット最大 4GBなのですが、あいませんか?すいませんが教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。