• ベストアンサー

名大と阪大

名古屋大学の農学部応用生命科学と大阪大学の基礎工学科化学応用科学のどちらかで迷っています。 中身で選ぶべきなのは分かっていますが、したいことが見つかりません。 ただバイオなら就職しやすいかという思いです。 そこでこの2つの良いところ、悪いところなどを教えてください。

  • micam
  • お礼率100% (68/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174469
noname#174469
回答No.3

どちらの大学も進学先として候補に入れていたので少し知っています。また友人も進学してます。 (私は最終的に別の旧帝大に進学しました) まず、バイオ系と応用化学ですが、応化のほうが就職先は広いですし、恵まれてますよ。それと、阪大の基礎工は就職はいいので有名です。進学した人から聞いた話しでは設備がいいらしいですし、実験の予算も多いようです。(化学系は意外と消耗品の予算がたくさん要るのです) しかし、バイオがしたいのなら名大はいい進学先だと思います。 大学のロケーションは、阪大は豊中ですから、まぁ、不便とはいえませんが、都心には遠いです。モノレールの芝原駅から微妙な距離です。軽い上り坂なんですよね。 名大は、私が高校生の時は、本山からだったので遠かったですが、今はキャンパスのど真ん中に環状線の駅ができてますから、全国でも最も便利な大学の1つではないでしょうか。都心部までも近いです。 農学部は確か、上の方です。一番奥だった記憶があります。 でも、名大のキャンパスは全体的に広々、明るい。陽のあたる坂道のようなキャンパスで、すごく好感を持ちました。 毎日通学すると言うことは結構、心理的に影響があります。 私は私立の滑り止めを幾つか見た印象で、私立には行きたくないと思いました。どこも狭くて開放感がなかったのです。 是非、一度大学訪問をして、その印象も加味してください。

micam
質問者

お礼

やはりその大学の雰囲気、とても大切ですよね。 名古屋大学の雰囲気のよさは私も聞いたことがあります。でもやはり見るのが1番ですよね。 とても詳しくありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

?? あなたは受験生? 文系で生物指定の所など、たぶん無いと思いますけど。 私立は、まず理科を課すところ自体が、ほぼ無いでしょう。 国立は、センター理科、として指定するでしょうから、たぶん化学でも生物でもどっちでも良いはず。 社会は、ひょっとすると歴史指定、というところはあるかもしれません。 ただ、二次私大が、社会ではなく数学、若しくは、社会か数学か、で受けられるところもあるはずです。 数学は、文理の難易度差が激しいですので、理系で名大阪大を狙えるレベルなら、文系数学で困るとすれば、東大京大一橋くらいでしょう。ひょっとすると慶應経済。 工学部でちょいちょい見かけるのは、お勉強はできる、座学はできるんだけれど、実験やら手を動かすということが本当に嫌いで、嫌だ嫌だと言っている連中です。 うちの大学は、殆ど文系、ほぼ座学、というような逃げ道がありましたから、「成績上位の」その手の連中はそっちに逃げて行けましたが、阪大名大では難しいんじゃないでしょうか。 そういう連中は、結局文系就職することになるはずですから、役立てない理系のことを学んで社会に出るよりは、法律や経済など社会の仕組みをきっちり学んで社会に出る方が良いだろうと思います。 バイオも化学も、基本は実験系です。 興味を持って手を動かす事を要求されることになります。 したくもないのに就職が良さそうだから、と行くと、低くない確率で後悔することになります。 逆に、文系なんてどうせ大した興味はないけれど、教養を身に付けに行くところでしょう。 理系は、各々の分野の専門家や技術者、若しくはその卵を育てていますが、文系は明らかにそうじゃありませんから。 あなたが高校でどの先生の授業を受けたところで、それで高校教師になるわけではないでしょう。 それらの授業は、高校教師になるための授業ではないはずです。 たぶん文系はそうなっています。先生と生徒。俺は学者、お前らは生徒。 ところが、柔道でも剣道でもピアノでも、その先生に教わるということは、その道のことを高めるためにしていることです。 才能があって切磋琢磨すれば、その道で栄達できるわけです。 理系は基本的にそういうことになります。 師匠と弟子の関係。俺は学者、お前は弟子。 学部の三年生までは、まだ教師と生徒に近いですが、しかし、近い将来に向けて、弟子入りしたときに困らないように、学生実験等で基礎的な実験テクニック等を仕込まれます。 あなたが今シーズンの受験生であるなら、バイオなら就職しやすいだろう、なんてことからトンチンカンで、簡単に言うと志望校選びが全くなっていないレベルですので、浪人してでも志望分野から再考することをお勧めします。 入学しました、やっぱり合いません、受け直します、で二浪三浪換算になることもありますんで。 まだ高校二年生であれば致し方ないでしょうが、基本的には文転をお勧めします。 お金がないけど医学部、という連中ですと、私立の医学部の、本当に家一軒建てられそうな学費は払えないため、国立なら医学部、私立だったら文系、と言っていることがあるようです。 それで慶應やらMARCH関関同立やら楽勝で受かっているはずです。 理転は困難ですが、文転は楽勝なのです。特に旧帝大レベルの学力があれば。 問題があるとすれば、国語、古典かな。一般的には。理系旧帝大レベルの学力であっても、現時点で文系二次私大レベルのことはさっぱり、という人はいるでしょうから。人に依りますけど。

micam
質問者

お礼

本当に無知ですいません。実は今まで勉強はほとんどしてこず、ここ1、2年で急にするようになったのです。2年前の私は大学というと東大しか知りませんでした。それにしても知らなすぎますし、言い訳にしかならないですね。 幸い?私はまだ2年生です。まだしっかり考え直したいと思います。 2度もご回答ありがとうございます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あなたのしたいこととは? バイオよりは化学の方が就職は良いでしょうね。たぶん。今のところ。 まぁしかし、本当にどちらにもしたいことがないのであれば、文転をお勧めします。 豊中は、確かに都心ではありませんが、中心部から酷く離れているような印象はなかったですが。 東京の八王子辺りの大学群とは全然違うでしょうね。 大阪で暮らしたことはないので推測ですが、電車の時間だけなら梅田まで20分ちょっとでしょう。 東京なら、新宿から成城成蹊くらいでしょう。

micam
質問者

お礼

確かに文転も考えましたが、そのあとにまた悩むだろうし、生物や世界史はとっていないので学校では理系の勉強をして独学で2教科は大変かと思いました(>_<) ご回答ありがとうございます。

noname#182764
noname#182764
回答No.1

うーん・・・畑が全く違いますねえ・・・。ちなみに,どちらに行くにしても下宿ですよね? 入試の難易度は同じくらい。全国的知名度は阪大の方が上でしょう。ただ,東海圏で名大は非常に強い半面,阪大は関西でトップかというと,上に京大がいます。 しかし,就職活動するにあたって説明会は大阪と東京で行われる場合が多いので,そういった意味では便利です。 どちらの学部に進むにしても,おそらく大学院まで行くことになるので,6年間はそこで過ごす可能性があります。 オープンキャンパスに行ってみてはいかがでしょう?キャンパスの雰囲気もそうですが,学部学科の紹介もやっている時期があると思いますので,そこで興味がわくかもしれません。 どちらもかなり都会ですが,雰囲気は全然違います。 ただ,阪大の基礎工は豊中市にあったはずなので,都心までは遠いです。 名大はキャンパスのど真ん中に地下鉄の駅があり,都心まで20分です。

micam
質問者

お礼

はい、どちらも実家から通える距離ではありません。 確かにそうですね。去年オープンキャンパスに行こうとしたのですが、都合があわず…。今年は行きたいです! 丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 大阪大学工学部と神戸大学農学部

    大阪大学工学部 応用自然科学科 神戸大学農学部 資源生命科学科応用動物学 どちらのほうが 入りやすいですか?

  • 阪大 VS 名大

    大阪大学・名古屋大学の工学部は何方が難関? http://www.keinet.ne.jp/rank/

  • 名古屋大学工学部及び農学部について

    今度名古屋大学に進学しようと考えている高校3年生です。 今までずっと模試とかでも工学部を受けていて、自分でも工学部だと思ってたんですが、「バイオなら農学部じゃないの?」という、友人の言葉で疑問に思ったもので・・・ ES細胞とか生体高分子、再生医療とか医薬品の開発とか研究してみたいなぁって思ってるんですが… 工学部の化学生物工学か、農学部の応用生命化学か悩みどこなんです 名古屋大学在学の方、また研究に詳しい方、意見を承りたいです。

  • 神戸大学農学部応用生命化学コースについて

    神戸大学農学部生命機能科学科の応用生命化学コースについてお伺いしたいのですが、自分は現在神戸大の農学部の上記コースを目標にしたいと考えています。また、将来はバイオ系の研究に就きたいです(大学などの研究機関で)。しかし、神戸大は「文系大学」だとお聞きした事がありHPでも応用生命化学については余り書かれていない為、神戸大農学部生命機能科学科の応用生命化学コースの研究力(?)がよく分かりません。 バイオの中でも分野によりますが上記学科コースでは何か研究で成果を出している様な事例は無いでしょうか?また、上記学科コースの研究の力の入れ具合について出来れば詳しくお教え頂ければ幸いです。 研究力と言うのは例えば応用生命化学の研究では京都大・名古屋大等研究型大学(?)が「応用生命科学科」を設けて研究していますが両大学共に素晴らしい研究をしていると思います。その様な研究型大学と比べて神戸大学はどうか、と言った内容をお伺いしたいです。 あと神戸大学に入学できても大学院は他に行った方が良いでしょうか?「応用生命化学」の分野(漠然としていますが)で強い研究をしている大学と大学院を教えて頂きたいです。 内容的にややこしく乱文となってしまい申し訳ありません。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 神戸大、大阪府大、京都府大、京都工芸繊維大

    神戸大学 農学部 資源生命科学科 応用動物学コース 大阪府立大学 生命環境科学部 応用生命科学類 生命機能化学課程 京都府立大学 生命環境学部 農学生命科 生物機能科学コース 京都工芸繊維大学 工芸科学部 生命物質科学域 応用生物学課程 どれか1つでもいいので 雰囲気など 知っていることを 教えてくださるかたは いませんか? よろしくお願いいたします。

  • 大阪大か名古屋大か・・・

    夜遅くに失礼します。 先日http://okwave.jp/qa/q6602219.htmlで質問したnora12という者です。 諸事情により志望校を現在の東北大学から別の大学に変えざるを得なくなった次第です。 前回の質問での皆様からのご助言も含めて考えた結果、大阪大学か名古屋大学かのどちらかを新たな志望校としていきたいと思っています。 ただ第一志望校を決めるにあたって皆様のご意見を拝聴したい点があり、今回質問させていただきました。 申し遅れましたが、私は工学部の応用化学系の学科を志望しており、 阪大なら工学部の応用自然科学科、基礎工学部の化学応用科学科を名大なら化学・生物工学科を考えています。 まず大阪大についてですが、工学部の方と基礎工学部の方との間のはっきりとした違いがよく分かりません。 名前の通り基礎工学部の方がより基礎研究に特化しているとの認識でよいのでしょうか? また阪大も名大も核融合炉の研究が盛んであるような印象を受けたのですが、応用化学・化学工学の方面の研究はどうなんでしょうか? 大学のHPだけでは分かりかねるもので・・・ 最後に、くだらないことなんですが、大阪、名古屋という都市としてお尋ねしたいのですが・・・ 恐らく大学周辺は閑静な街並なんでしょうが、一つの市として見たときに両市共に非常に個性が強い町のように見受けられます。 大阪、名古屋といったらといった特色のようなものも挙げていただければ助かります。 街がどうとかで学校を決めるつもりは決してありませんが、どうしても気になってしまうもので・・・ 質問になっていないかもしれませんが、皆様のご回答お待ちしております。

  • 阪大と名大(工学部志望)

    来年(今年度)大学受験を控えている者です。 去年名古屋大学工学部に落ち、一浪しています。 今、志望校に関して、 大阪大学か名古屋大学か迷っているのですが、 工学部に進むとなると、生活面や就職面等、全体的に見て どちらが良いでしょうか? また、2つの大学の 「この学科が良い!(就職等が)素晴らしい!」というものや 「名古屋、大阪にはこういうところがある」 がありましたら是非教えて頂けると幸いです。 (関東在住なので、関西や中部の方はあまり詳しくありません… 名古屋は受験の際一度行きましたが…) 個人的な意見でかまいませんので、 もしお時間がありましたら、回答の宜しくお願い致します。 追記:成績の方ですが、現時点では駿台模試で阪大B(Cに近い)名大B(Aに近い)です。

  • 国公立理系の強み

    前の質問から挑戦校は省きました。 以下の国公立大学と東京薬科の就職力を順番に並べてください。 宮崎大学(工学部環境応用化学科) 鳥取大学(工学部化学バイオ系学科) 北見工業大学(工学部バイオ環境化学科) 東京薬科大学(生命科学部応用生命科学科) 1.首都圏で就職する場合 2.関西の中心地(大阪、京都、神戸など)で就職する場合 3.その大学がある都道府県での就職も視野に入れた全体的な就職力 それぞれ3つの項目で 1.東薬=鳥取=宮崎>北見工業 2.鳥取=宮崎=>北見工業=東薬 3.宮崎>鳥取=東薬>北見工業 みたいな感じでお願いします。 基本的には同じ大学の院を修士まで修了した場合でお願いします。 ずっと国公立理系を目指してやってきたんですがまさか東京薬科(併願推薦)にこの時期に受かっているとは思っていなかったのでどうしようか本当に迷っています。これらの大学は東薬より評価は下がってしまうのでしょうか? 私立にはない国立の強み、なども教えていただけるとありがたいです。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。