阪大と名大(工学部志望) 大学受験を控える者が迷う理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は大学受験を控えており、去年名古屋大学工学部に落ち、一浪しています。
  • 現在、大阪大学と名古屋大学の工学部に進学するか迷っており、生活面や就職面を考慮してどちらが良いか知りたいとのことです。
  • また、質問者は関東在住であり、関西や中部の大学について詳しく知りません。具体的な情報や個人的な意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

阪大と名大(工学部志望)

来年(今年度)大学受験を控えている者です。 去年名古屋大学工学部に落ち、一浪しています。 今、志望校に関して、 大阪大学か名古屋大学か迷っているのですが、 工学部に進むとなると、生活面や就職面等、全体的に見て どちらが良いでしょうか? また、2つの大学の 「この学科が良い!(就職等が)素晴らしい!」というものや 「名古屋、大阪にはこういうところがある」 がありましたら是非教えて頂けると幸いです。 (関東在住なので、関西や中部の方はあまり詳しくありません… 名古屋は受験の際一度行きましたが…) 個人的な意見でかまいませんので、 もしお時間がありましたら、回答の宜しくお願い致します。 追記:成績の方ですが、現時点では駿台模試で阪大B(Cに近い)名大B(Aに近い)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

> 「この分野に行ってこれを専攻して、 > そしてこういう種類の職業に入ってこういう事をする。」 そんなことはどうでも良いんです。 工学部であれば、逆に、余程変な専攻でなければ、卒業後はあまり心配しなくてもどうにかなります。 (そうじゃない専攻もあるでしょうけど) 特にそれらの大学ならどうにでもなりそうな。 そのレベルの工学部は、基本的にきついでしょう。 だから暇糞レジャーランド文系学部と違って、遊んでいては卒業できないはずなので、会社側からすると、酷いのは採用せずに済むということになるでしょう。 あるいは、大遊びしている者が居ても、それは余程要領よく立ち回っていたわけで、そういう要領の良さは、ある意味で買えるかもしれません。 しかも、数学がちゃんとできる。 だから、文系就職してもそこそこ強いでしょうし、勿論、その専攻の道の就職もたぶんちゃんとあるわけです。 だから、就職がどうしたこうした、あまり考えなくてもどうにかなることが多いでしょう。 そうですね、野球部に入る人が、将来野球選手になるから野球部に入るでしょうか? 野球が好きだから入るのが大多数ではないでしょうか。 せいぜい、何かスポーツがしたいが、まぁ野球で良いか、でしょう。 だから、どちらかというと、将来のことより目先のことをまず第一に重視した方が良いと思います。 こういうことがやりたい、って。 ただし、 天文学がやりたい、とか、動物学がやりたい、なんて場合、理系でもこういう分野は就職先があまりないところでしょうから、そういう場合は考え直した方が良い、ということにはなります。 でも、材料だの化学だの機械電気電子なんて所は、(少なくとも今のところは)大会社がいくらでもあるわけです。 天文や動物学だと無いですよね。 その点がクリアできているところなら、大体問題ないと思います。 余程考えるのであれば、将来の産業構造の変化、の様なことを考えるべきでしょう。 私の脳味噌ではどうなるか予想できませんけどね。 文系の場合なら、文学部で国文学や歴史をやるのと、法学部に行くのとで、たぶん就職が変わっちゃうわけです。 大学生活自体はどっちでもいいや、ということであっても。それは材料か天文かということと同じかもしれません。 だから、将来どうするのか。都銀や大手証券会社、大手商社を狙うのか、法律家や会計士になるのか、意地でも学者になるのか、というイメージは、ある意味で大事かも知れません。 理系の場合は、取り敢えずは好きでその専攻に行って、しかもそういう道の仕事に就くのは難しくはないわけですから(野球部に入ってプロ野球選手になるのとは違う)、基本はそっち系をぼんやりと考えておけばいいことでしょう。 学年が進むにつれ、なるほど入学時はこの道が良さそうだったが、興味や適性が本当にそっちの道かを、色々やっていく間に考えるものだろうと思います。 実際にやってみないと判らないことでもあります。 勿論文系でも、法律家や会計士を目指して勉強していく内に、こりゃ違うぞ、なんてことはあるでしょうね。 まぁとにかく、これがやりたい、ということについて、進んでみるしかないのです。 じゃぁどうして材料学なのか。 そんなに派手な分野だとは思えないのですが、どこが気に入ったのか。 材料学でも、例えば金属だとか、セラミクスだとか、高分子だとか、色々あるでしょうけど、どういう事がしたいのか。 検討中の大学で、本当にそういうことをやっているのか、ということが出てくるでしょうね。 門外漢ですからよくは知りませんが、うちは金属の内、鉄はやっているけど非鉄金属はやってない、なんて大学はあるかもしれません。 材料学、と聞いて、高分子材料を思い浮かべていたような人ならその大学でも問題ないかも知れませんが、アルミをやりたい、なんて考えていた人だと、まぁあまり良くないでしょうね。 アルミといえばここのこの研究室だよね、なんてこともあるかも無いかも知れませんし。 そういうことで大学を絞ります。 私がどうやって決めていったか。 ある日新聞の科学欄に、生体材料に電気を流したら電気的に面白い現象が起きた、というようなことが書かれていて、なるほど、こんな事がしたいなぁと思ったのが一つのきっかけでした。 きっかけ以前には、概ね化学が好きだからそっち系かなぁとは思っていました。 ガキの頃から生物や医学も好きだった。 機械をいじるようなことも好きだった。 で、そのきっかけになったようなことは、どこでできるのか、と色々調べたのですが、中々判りませんでした。 しばらくの間、電気電子かな、と思っていたのですが、どうも違うようです。 材料、という分野に行き当たって、うーん、これかも知れない、化学っぽいし、電気電子よりは化学の方が近いよなぁと。 現役の時は、材料系や応化系で受験しました。 更に色々調べていく内に、どうやら生物工学という分野がある、と見つけました。 なるほど、そっちの方向なら、ガキの頃からの興味関心にも近いし、そうかそっちか、ということで、ようやく方向性が決まりました。 方向が決まったら、次は大学です。 当時だと、工学部でバイオを集めたようなところはあまりありませんでした。 応化系の一部の様な所に進むのか、数少ない生物工学科に進むのか、というような感じでした。 理学部生物や農学部は違うかな、と思っていました。今考えれば、それもありと言えば有りだったんですが、まぁでも生物工学科方面でまぁ正解だったでしょう。 もう一つは、冗談のような話ですが、私の友人が行った大学と名前が似ている難関大学にじゃぁ行くべか、なんて話をしていたところ、丁度その大学に生物工学科があったんです。 よく覚えていませんが、生物工学科というものを見つけたのは、そのおかげだったかも知れません。 個人的には就職のことは一切考えていませんでした。なるようになるわいと。 私の場合は、そっちの方面なら割と何でも良さそうだったので、学科が決まればそれで良かったです。 勿論、私よりは随分不明瞭に専攻を選んで、それでちゃんとやっている人もいるのですがね。 まぁそれでも、何となく工学部、というのは危ないでしょうね。 阪大名大で就職のことを考えるのであれば、東大生でも難しいような就職先、あるいは、東大生以外では難しいような就職先を志望するのかどうかでしょう。 例えば文系なら、国家公務員一種、エリート官僚コースとか。 名大なのか阪大なのか、なんて目くそ鼻くそのことではなくてね。 似たような人種が行くんだから似たような結果になる、当たり前のことです。 この大学とあの大学で就職が違っちゃうのは、第一に、そこに通っている人種が違う、レベルが違うからです。 法律か文学か、というように方向性が違えば、元のレベルが同じでも結果は違っちゃいますがね。 阪大名大、専攻は同じ、であるなら、大して変わらないでしょう。 東大生御用達の所は難しいかも知れないけれど、それで良いですか、まぁそれで困ることはあまりないでしょうけど、という感じでしょう。 どうせ大学教育なんてどこも腐ってますから、レベルと方向性が同じなら、どこに行ったらどうなる、なんてことはそれほど無いと思います。 研究室で変わっちゃう、なんて場合は、大学院で選びなおし、ということになるでしょう。

diggory
質問者

お礼

ありがとうございます。 予想を遥かに上回る完璧な回答で恐縮です… なんかすみません…こんな丁寧に回答してくださって… 全部読むのに十数分かかりました。笑 個人談など大変参考になりました おかげさまで方向性が大体決まりました。 また、勝手な誤解かもしれませんが 一歩成長できたような気もします この度はどうも有り難う御座いました。 まずは自分自身と相談してみます 「自分は何がしたいのか」 面白い発見ができればなと思います また何かありましたら宜しくお願い致します。 この度は本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (8)

  • kenk
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

主観的意見ですが阪大はやめたほうが... 規則や出席が厳しすぎて高校みたいです。選ぶなら絶対、名古屋大。

diggory
質問者

お礼

なるほど… こんな考えは甘いかもしれませんが 確かに大学で「厳しい」というのはちょっと… 学校生活に関する回答はとても有難いです 他の方の回答も参照すると 多少名古屋大が生活面でリードしていると言った感じですね 有り難う御座いました、参考にさせて頂きます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

> 最近気になっている材料系に進みたいと思います それ、あなたがしたいことなんですか? 私、野球は好きですけど、走り込みだの何だの、基礎練習を死ぬほど積んでまでやろうとは思いませんよ。 浪人してその状態って、酷いですよ。現役生でも相当ヤバイ。 例えば、化学をやっていて楽しいとか、実験が好きだとか、うーん、材料系だと何だろう。 基本的には座学の専攻ではありませんから、実験だの何だの、自分で手を動かすのが嫌いならやめた方が良いです。工学部はだいたいそうですが。 そういうことが嫌だ嫌だと文系就職する奴は必ず居るものです。 理系の就職に関しては、修士を出てそっち系の就職をするのか、学部でも教授の世話になるのか、学部卒でも修士卒でも極々一般的な文系就職するのか、で話が変わると思います。 例えばあなたの高校でも、医学部に行く奴とアホ大学の文系に行くアホといたとして、あなたの高校を出た人の先々の就職がどうか、なんて考えてみても意味がないですよね。 文系であれば、修士になんて行ったって不利になるかも知れないわけで。 どうせ一般的な就職でしょうし。 じゃぁどこの大学が、と。(それでも阪大と名大でどうかなんてのがあるんだか無いんだか) つまり、あなたの物の考え方は、まるっきり文系のものなのです。 あなたの周り、文系だらけじゃなかったでしょうか?例えば女子高を出たとかね。 文系なら、(語学系は違うと思うけど)たしかに一般教養的なことをするんで、どこに行ったって大して変わらない、どうせ就職の役にも立たない(と言ったら言い過ぎか)んで、どこでも良いんじゃない?という考え方はあると思いますけど。 理系は違いますよ。 基本的にはその分野の技術者を養成するところですから。そっちの方向で物事どんどん進んで行きます。 語学系なんかもそうでしょうね。 理系に進むにしろ文転するにしろ、一度考え直した方が良いと思います。

diggory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「やりたい事」が最重要なんですね。 すみません…自分が誤解しておりました。 おっしゃるとおり、確かに僕は文系的な考えをしておりました (男子校出身で中学時代からもっぱらの理系人間ですが…笑) 一度考え直してみます。 まずはやりたい事を見つけてみようと思うのですが 具体的に、例えば 「この分野に行ってこれを専攻して、 そしてこういう種類の職業に入ってこういう事をする。」 と言うまでの筋道は立てられそうにないんですが やはり職業の事まで範囲を広げて 「自分のやりたい事」というのを見つけるべきなんでしょうか? それとも例えば「材料系」というおおまかなやりたい分野で 「それじゃあこの分野ならこの大学が有利かな」 という決め方が良いのでしょうか? 長々とすみません… もしお時間がありましたら 少しでも良いのでアドバイスを頂けたら幸いです

回答No.6

誤解してはいけないので、阪大も名大も関東系企業にたくさん就職しているということ。 というより大企業の人事部などは地域で採用は決めないから。 大阪だから名古屋だから不採用なんて会社はつぶれるよ。 企業は仲良しサークルではないのだから。 東京ならば東京の大学が有利なのは事実だけれど、それは相手が東京工大クラスの大学のこと。 現に理系学部はソニーだろうが東芝、日立だろうがJR東日本、東京電力だろうが 毎年、阪大からかなりの人数が採用されている。 (もちろん東京の高校出身者の割合は高いだろうけれど) まあ、マスコミあたりは早慶が圧倒的に強いけれどね。

diggory
質問者

お礼

「阪大も名大も関東系企業にたくさん就職している」 なるほど…やはり旧帝大となると その地元以外でも通用する言う事ですね しかし、ANo.5さんのおっしゃるとおり (日本碍子やデンソーなど知りませんし…) 就職の事についても全く知識がないため 何とも言えません… (どこの会社が良い悪い…とか この会社ではこういう事ができる…など) 名大や阪大クラスの大学に行き ちゃん段階を踏んで生活をしていれば 就職や収入の面で安定した生活は保証されるでしょうか…?

回答No.5

No3、No4さんが適切な回答をされているので、あくまで補足の意味で。 知名度などは卒業生の人数の多さが一番の力であって、名大も阪大も有名私大に比べれば 卒業生の数は少ないし、それで それともう一つ、就職活動において、理系学部学生は研究室や教授紹介のルートが ほとんどなので、文系学部のような就職活動における武勇伝を聞かないから目立たないだけ。 浪人生である質問者さまにトヨタ以外の、日本碍子やデンソーなどといった中京の企業名を聞いても ピントこないだろうし。 学生には無名でも、業界では超有名な企業なんて多いしね。 食品関係の企業ならば、お年より、子供でも知っているが(フジッコや旭松などの小さな企業でも、 みな知っている)、碍子(ガイシ)や日揮なんて企業名は、ほとんど知られていない。 それに名古屋大生は東は箱根、西は関が原からむこうへは出て行かないと揶揄されるけれど、 裏を返せば、それだけ地元に有力企業が多い=つまり受け皿があるということ。 むりに文化圏の違う東京や関西へ出て行く必要はないしね(言葉が違うって大きな要因だし)。 大阪大学でも同じこと。 住友グループやパナソニック、シャープやクボタ、武田薬品など 関西系の有名企業が多いのに、無理して東京で就職活動する必要もない。 (ネットで東京では阪大など聞かないなんて書き込みが多いけど、わざわざ首都圏に出かける 必要もないということ)。 それにこのクラスの大学ならば、エントリー段階で落とされることはないので、 あとは本人次第ということです。 キャンパスの立地面の比較だけならば、なにかと名大の東山キャンパスは便利だよ。 駅を上がればキャンパスというのがいい! 阪大の吹田キャンパスは阪急の北千里駅から結構歩くし。 東山キャンパスの西側には、私をひきつける静かなお店が意外と点在しているけれど、 阪大吹田キャンパスの周りは何もないしなあ。

diggory
質問者

お礼

詳しい回答有り難う御座います! キャンパスは受験の際行きましたが 今住んでいる地元よりもなかなか発展しており その点は僕自身も良いと思いました ですが、まだ大阪に言った事がないため ANo.5さんの回答はかなり参考になります。 有り難う御座いました。 このような回答を頂けると嬉しいですね

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

Ano3です。 >名大だと東海地方以外の、例えば東京など関東への就職はやはり難しいのでしょうか? 名大で厳しかったら、あとどこがあるの?東大・京大・早慶とか? 別に東京でも難しくないよ。不利なんて誰も言っていない。東海地方だと圧倒的に有利ってことだけ。 基本的にはつきあいのある企業と大学に太いパイプが出来るので、大学のある地方のほうが有利。 大阪に本社がある会社なら阪大のほうが圧倒的に有利。 大手の就職試験だと、まず大学ごとに枠が振り分けられてて、各大学で1名ずつくらい集めて試験してたよ。 だから大学内でもその枠を争ってた。その枠が地元優先の企業が多いと思う。東京は別だろうけど。 まっ、大手は有名どころの大学にすべて手をつけているだろうけどね。 とりあえず、学科決めとけ。それで卒業生の就職先調べてもういっかいその学科でよいか検討したほうがいいよ。

diggory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「大学のある地方のほうが有利。」 やはり皆さんがおっしゃっている通りなんですね ですが、 大阪ならこの企業!名古屋なら…東京なら… と言うのがぱっと頭に浮かびません…笑 やはりそういう事も調べておいた方が良いのでしょうか? 学科はよく検討させて頂きます! 有り難う御座いました。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

名大工学部出身です。卒業して10年以上経ちますが。 学科を決めずに大学だけ決めて浪人までするなんてちょっと信じられないです。まずは興味のある学科を絞るのが先決かと思います。 名古屋は東京に比べればだいぶ田舎ですが、住みやすくて良い街だと私は思います。大学の周りは坂が多くて大変ですが。 また名大は東海地方で一番の学校のため、東海地方での就職には圧倒的に有利だと思います。阪大だと京大とか神戸大とか私大と比較されますが名大は東海地方ではネームバリューが違います。またトヨタが近いためトヨタ系の会社に入る人もかなり居て、この点では他大学に比べても有利だと思います。  就職時には大手に入る場合、阪大とも争いますがそこからは個人の力なので大学はそんなに関係ないと思います。しかし会社によっては就職試験を受けるのに大学の力が必要でしたので、その点では多分阪大に負けていたのではないかと思います。  東海地方なら名大でも良いですが、それ以外なら阪大に行った方が若干有利かとは思います。  それよりも何よりも興味のある学科に行かないと4年間つらいと思いますよ。理系は忙しいですから。また私の頃は半数は大学院に進んでいましたので、学科や研究室でほぼ就職先の方向性は決まってしまいますので、興味あるところに進まないと大変ですよ。だから両大学どちらでも良いなら、各大学の各研究室の研究内容や就職先を見て受験先決めるのが良いと思います。

diggory
質問者

お礼

お早い回答有り難う御座います ご卒業者という事で、かなり説得力があり参考になります。 どちらに進むかは、結局のところ 興味と就職の場所によると言う事ですね… となると、 名大だと東海地方以外の、例えば東京など関東への就職はやはり難しいのでしょうか?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

学科は、どこが良かろうが悪かろうが、あなたの「志望」で決めることです。 理系に進むのであれば、専攻が大事です。 自分のしたいことをすること。 評価が高いから、とか、就職が良いから、とか、誰が良いと言っていたから、とか、受かりそうだから、ではありません。 自分のしたいことをすること。なにがしたいのか。 そうじゃないと、やりたくもないことを朝から晩までやらされることになりかねず、やってられませんよ。 工学部、なんて専攻はありません。 やりたいことがないなら、文転するのも手でしょう。 工学部のどこかに行ってみて、それが合えばいいですが、合わなければ、理系なんてもうこりごりだ、と文系就職するのがオチのような気が。 どっちがどうかなんてのは専攻が決まらなければ何とも言えないんだろうし(専攻が決まったところでどっちがどうと言えるのかどうか)、そもそも専攻全体でどうと言うより、個々の研究室がどうかではないかと。

diggory
質問者

お礼

お返事が遅れ申し訳ございません。 「やりたい事を見つけるのが最重要」 ということですか… 僕は今まで 「就職に有利なのは…」とそちらばかり気にしていました。 また 「工学部ならどこいっても似たような事やるんだろうな…」 という誤解もありました。 最近気になっている材料系に進みたいと思います 阪大、名大どちらにするかは またじっくり考えてみようかと思います 丁寧な回答有り難う御座いました

  • try50
  • ベストアンサー率20% (65/324)
回答No.1

就職面、就職後の出世の面で、出身大学OBの人数等から学閥を考慮して、大阪などの関西での就職をお考えでしたら阪大、名古屋などの中京東海地区なら名大が優位じゃないかな。 東大、京大のように、全国区レベルの大学とは認めない傾向は確かにあるにしろ(特に首都圏では)、阪大も名大も旧帝国大学であり、就職のときの認知度は抜群だし、また理系なので、文系のように大学の所在地によって就職に差がつきやすいということもなさそう。 入学時の難易度は僅かに阪大≧名大かもしれませんが、気にするような差ではないように思います。

diggory
質問者

お礼

お返事が遅れ申し訳ございません。 丁寧な回答有り難う御座います。 >「入学時の難易度は僅かに阪大≧名大かもしれませんが、気にするような差ではないように思います。」 なるほど… そうなるとやはり皆様がおっしゃっているように やりたい学科を見つけるのが最重要ですね。 就職の場所、というのは 例えば大阪と名古屋ではどう違うのでしょうか? 人生経験が乏しいので…すいません… もし良ければご教授下さい… 回答有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 阪大と名大...そして京大

    現在高3の受験生です。 このたび大学受験に挑むのですが、厳しい経済状況にあります。 そこで、阪大と名大を志望校にして、京大を目標に勉強しているのですが、 (1)岡山県から阪大または名大に行った場合、かかるお金はどれ程違うか 一人暮らしをするので、あまり変わらないと思うのですが、親が名大をとても嫌がります。 (2)志望校は京大にしたほうがいいのか 先日の駿台ハイレベル模試で、 京大経済 C 阪大経済 B 名大経済 A という判定でした。学校の先生は京大に行けるというのですが、果たして本当でしょうか? 予備校や塾に通うお金もなく、高校も偏差値43の地方の普通科高校なので、 いままでやってきた授業では対応できないのではと思い、心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 阪大工学部は、就職に困りませんか?

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 名大と阪大

    名古屋大学の農学部応用生命科学と大阪大学の基礎工学科化学応用科学のどちらかで迷っています。 中身で選ぶべきなのは分かっていますが、したいことが見つかりません。 ただバイオなら就職しやすいかという思いです。 そこでこの2つの良いところ、悪いところなどを教えてください。

  • 阪大と名大法学部

    今年受験生のものです。 志望校で少し迷っているので、阪大法学部と名大法学部のそれぞれの特徴など聞いて参考にしたいです。 名大は一昨年オープンキャンパスに参加し、阪大は今年行く予定ですが、法学部って研究成果とか新発見みたいなぱっとしたものが無いので(あるにはあるんでしょうが…他の学部に比べると)判断に困ってます。 なので、長所短所や、こんなのあるよーみたいなことが知りたいです。 大学の校風だけなく、試験の特徴などでも大歓迎です。 私の成績は国語が結構良くて(偏差値70~75)、数学と英語はそこそこ(偏差値65弱)ですが、相性とかありますか…? 現役大学生の方、また卒業生の方、それ以外の方でも沢山の意見お待ちしてます!

  • 阪大工学部か 名古屋市大薬学部か、迷います。

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 進路相談です。阪大工学部か東北大学工学部か

    福岡の高3です。 東北大学工学部か大阪大学工学部で迷ってます。福岡からは出たいと思ってるので九大工学部に行く予定はありません 東北大学なら機会知能、航空工学科か材料工学科 阪大なら環境エネルギー科が気になってます 去年の夏は阪大のオープンキャンパスに行きましたが、東北大学はその頃は興味がなかったので行ってません、 また、今夏は学校の授業の都合で行けません…今度福岡で東北大学の説明会があるそうなのでそれには行こうと思います 今、福岡に住んでいるので東北大学の情報などは学校の先生や、ネットくらいでしか見てません 知名度や就職、偏差値的には阪大の方が良さそうですが、東北は教育に力を入れており、国からの予算もかなり多いと聞きました。東北には行ったことすらないのでその住むことはワクワクします。また、阪大工学部はキャンパスの雰囲気がどんよりしてる、とか、単位が取りにくいとかも聞きました。先生によると、僕は東北大学には現役で受かりそうだが、阪大だと厳しいかも。だそうです ちょっとしたことでも構いませんので2つの大学について教えてもらえるとうれしいです。将来は海外でも少し働いてみたいので大阪に行き、より大きな会社に就職したほうがよいでしょうか

  • 一橋、阪大、名大の違い

    これから一年間浪人生活を送ることになりました。 自分は一橋、阪大、名大のあたりの大学を目指していこうと思っています。 そこで気になることがあるんですが、 受験の難易度で言ったら、一橋>阪大>名大ですが、 他には一橋、阪大、名大の大学はどのように違うんでしょうか。 具体的には、学生の雰囲気とか交通アクセスとか 卒業後の進路先などといった違いを教えてください。

  • 阪大 VS 名大

    大阪大学・名古屋大学の工学部は何方が難関? http://www.keinet.ne.jp/rank/

  • 阪大志望です

    もうすぐセンターを受ける高校三年生です しかしあまり点が伸びず困っています センター駿台模試 英語145 リスニング35 国語106 数学196 物理89 化学92 日本史60 合計687 プレテスト 数学130 英語96 物理70 化学53 なんですが 大阪大学基礎工学部に合格できますか?

  • 志望大学について

    こんにちは、こちら高三の受験生です。 僕は今まで、京大は難しい阪大が自分がギリギリ行けるラインだと思い、模試でも阪大工学部、そして(普通に考えて)阪大以下の大学を志望していました。 しかし、この前あった駿台の阪大実践模試で、偏差値62のA判定をとることができ、志望学科別でも 7位でした。 そこでいま、志望を京大工学部にあげようか悩んでいるのですが、これについて意見おねがいします。 ちなみに、阪大実践の細かい偏差値は、数学67、物理58、科学47、英語58です。 また、センターはどちらかといえば苦手です。(英語以外) アドバイスお願いします。