• ベストアンサー

一眼レフでのコマ撮り撮影について

一眼レフを使ってコマ撮り作品を製作しています。 そこで質問なのですが、対象物に対してカメラを一センチずつ横にずらしながら撮影すると、一枚一枚の写真の明るさが微妙に違ってしまい、とても困っています。 どうすれば同じ明るさの写真を撮ることができるのでしょうか。 設定方法など教えていただけるととても助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.3

ダイヤルMこそがマニュアルです。 マニュアルで設定すれば、被写体の移動に伴って画面が明るくなろうが暗くなろうがずっと同じ露出で撮影されます。 (たとえば白い背景の上を黒い人が移動したとしても、白い背景は全カット同じままの白です。

keigo_kei
質問者

お礼

何度もご回答頂きありがとうございました。 どうやらSONYの一眼レフには「Dレンジオプティマイザー」なる機能があったようで それが影響していたようです。 ですがpluto1991さんの回答はとても勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1992/6606)
回答No.2

それはオート設定にしているからですね。 TTL測光=レンズに入ってくる光に対して露出を調整しているからです。 そうすると、モノが1cm動いただけでも背景の明るさとか微妙に画面の明るさに影響が出るから、1枚1枚に露出の差が出てしまうのです。 なので、最適の露出設定の場面で数値を記録して、(ISO100 F5.6 1/250sec とかですね) この設定を最初から最後まで変えなければいいのです。 変えない=自動露出調整をしない=オートにしない=つまり、マニュアルです。 マニュアル設定してしまえば変わりようがないということ。

keigo_kei
質問者

補足

>それはオート設定にしているからですね。 Mモードの中にもオート設定とマニュアル設定があるのでしょうか? それともMモードにダイヤルを合わせておけば良いということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

そのための「手動露出」です。 マニュアルで「手動露出(マニュアル露出)」を調べて その手順に従ってください。Nikonだとモードダイヤルを 「M」にすればオッケーなんですが、他社だと違うことが ありますから。 ちなみに「手動露出」にしちゃうと、被写体の明るさで 絞りやシャッター速度を「自分で」調整する必要が出て きますが、デジなんですから、何回も試し撮りして調整 すればいいだけの話、露出計なんぞ無くても何とか なります。

keigo_kei
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 モードダイヤルを「M」で撮影したところ、背景が白バックの場所では問題ないのですが、少し暗い場所に差し掛かると写真の明るさが変わってきてしまいます。。。 ちなみにSONYのα300を使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一眼レフとは

    デジタル一眼レフと、デジタルカメラの違いについて。 写真趣味の友達が一眼レフで撮影した写真を見せてもらうと、 本当に良く取れていると思います。 私は、それは、単にカメラの性能が良いのではなく、 そもそも撮影している人の腕が良いのだと思っていました。 しかし、全く同じ条件で、同じ人が、同じ対象を、 同じ画素数で撮影したとき、どういう違いがでるのだろうと、 思ったので、質問させていただきます。 5万程度のデジタルカメラと、 12万弱するデジタル一眼レフでは、 L版程度の大きさにプリントアウトしたとき、 はっきりと違いがでるものなのでしょうか。 周りの人に一眼レフで普通のカメラと、、 どこが違うのか聞くと、 レンズが交換できる、 という答えが多いのですが、 違いは他にもあると思います。 また、ビッグカメラなどの店頭には、 よくサンプル写真が置かれています。 素人からみると、本当にきれいに写っていると思うのでが、 一眼レフなら、もっときれいに取れるのでしょうか。 教えていただければと思います。

  • 一眼レフでの撮影

    最近デジタル一眼レフに興味がわき、知人にニコンのD80を借りて撮影してみました。 とりあえずすべて標準の状態で何も考えず撮影してみたのですが、PCで確認してみると同じ写真でも明るさが違っていました。 同じ写真というのは、同じ対象を同じ状態のままカシャ、カシャと2枚撮影したものです。 ファインダーを覗き込んだまま2枚撮影で、シャッターは一回ずつ押しています。(連射?ではありません) ちなみに撮影したのは屋外で草木、天気は曇りでした。 持ち主である知人に聞いてみたのですが、採光によってそのようになるのかも、、、と自信のない返答でした。 知人も最近購入したばかりで、カメラ自体詳しくないようです。 今回撮影したものは遊びで撮影しているものなのでこれを明るくしたい、暗くしたいということではなく、 一眼レフカメラというのはこのようにシビアなものなのか、ということを教えていただきたいと思います。 また、このようにならないためにはどうすればよいのか教えてください。 今後一眼レフを購入し、ちゃんと撮影しようと思ったときにがっかりしないためにも知っておきたいので。 まったくの素人なのでいただいた回答を理解できるかどうかも分かりませんが、宜しくお願いします。

  • 一眼レフかミラーレスか迷っています。

    はじめまして。今回デジタル一眼レフかミラーレスの購入を考えています。 工芸をしていまして、作った作品の写真を撮りたいのですが、いまいちどのカメラが最適なのか よくわかりません。ミラーレスも小さくて便利そうだと感じるのですが、写真を撮った時の一眼との 大きな違いは何なのでしょうか?(今まではキャノンのフィルムの一眼で撮影していました。) 撮りたいものの大きさはアクセサリーのような小さいものから、60センチぐらいの大きな花器 やお皿などです。 動画などの機能は全く重視していません。 よろしければお勧めのカメラを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが

    一眼レフで風景の撮影を主に趣味として行っています。そこで質問なのですが私の使っているカメラ はペンタックスK200Dという機種でレンズは標準の18ー55を使っているのですが撮影時ファインダー から覗く視野が一番広角にしても肉眼より狭いのでがこれはこのカメラだけなのでしょうか? そして写真はファインダーから覗いている撮影した視野が同じ範囲で写真となるのでしょうか?

  • 一眼レフ撮影

    一眼レフで撮影した画像をweb上にキレイに画像を載せたいと思います。 一眼レフで撮影の環境など教えて頂きたいです。光の強さなど、より自然光に近づける方法など。お願い致します。 今の撮影環境は、70Wのライト一つで一枚のレフ板に当てて使ってます。

  • レフ板使用でのモデル撮影について

    レフ板使用でのモデル撮影について カメラ撮影初心者です。モデル撮影について教えてください。 カメラはα7デジタルを使用しています。 機材はカメラ本体、レフ板(円形の大型です)、レンズはタムロンの28~75(2.8)標準ズーム、コンパクトフラッシュのみです。 日中シンクロは最後の手段として、まずはレフ板を使用した撮影に挑戦したいと考えています。 露出の決定や露光設定などが経験不足なので少々心配しています。 レンズはタムロンの28~75(2.8)標準ズームを使用します。 絞りは撮影シーンによって2.8から5.6 8に設定する予定です。 Aモードで撮影するのでシャッター速度は取りあえずカメラ任せになります。 測光の順序で伺いたいことがあります。 測光ポイントを顔で行い、AEロックしてフレーミングしますが、測光はどのタイミングで行えばよいのでしょうか?(頬が適切?なのでしょうか?私は目でピントを合わせて同時に測光しています) レフ板に光を当てた後其の状態で測るのか、また其の逆で顔を測光した後にレフ板で光を当てるのか、どちらが基本的なのか解りません。 それによって補正値も変わってくると思いますので、一般的な女性の顔を撮影する場合の補正値1段で撮影する場合、どちらの方法で撮影したほうがいいのか教えてください。 私はどちらかといえば白とびすれすれのハイトーンは苦手です。0.3補正くらいですめばそれが良いと考えています。背景は真っ白から真っ黒までいろいろあります。  作風に好みもあると思いますが、一般的な基本で良いのでよろしくお願いします。

  • 一眼レフについて悩んでいます!

    一眼レフを購入するかどうかで迷っています。 高校の写真部で使う予定です。 野鳥を撮影したいのですが、写真部では様々なものを撮影するので 野鳥だけではなく植物や風景なども撮れるようなカメラを探しています。 今までデジカメだったので新しいカメラを買うとなると やはり一眼レフが欲しいです。 私は学生ということもあり、お金はそんなに出せないので 予算は5~7万円くらいで考えています。 ダブルズームキットだったら近くのものも遠くのものも一眼レフで 撮影でき、5~7万円で買えそうなのでこれにしようかな、と思ったのですが, 買おうと思っていたものは最大300mmで、色々調べてみると 300mmでは野鳥撮影は厳しいようですがどうなのでしょうか? 私は初心者ですし、プロのような写真は求めていません。 あとネオ一眼も考えているのですが、こっちはどうでしょうか? 考えているダブルズームキットより望遠がきくようですが…

  • 一眼レフの選び方について困っています。

    添付した写真のように撮影するにはどのカメラが必要ですか? 私は全くの素人です。 今度、一眼レフを買う予定です。 いい一眼レフがあれば教えてください。 オークションで洋服を販売するために一眼レフを買う予定です。 よろしくおねがいします。

  • 一眼レフ

    一眼レフは夜景撮影に良いと聞いたので買おうと思うのですが どういうのがよいんでしょう・・・ カタログ見ても理解できないので書き込みさせていただきました 私は超初心者なのでそんな私にあったカメラの名前や機能 などを書き込んでいただけると助かります. また、一眼レフはPCに写真を撮り込むことが出来るんでしょうか?

  • 一眼レフ 撮影の設定について 薄暗い場所で撮影

    一眼レフ 撮影の設定について 薄暗い場所で撮影します 被写体はカバンです。このカバンに光を当てないように少しだけ、薄くらい場所で撮影しています。( カバンの表面に光が当たると反射するような材質なので ) どうしても被写体がボケているような感じになってしまい困っています。 薄暗い場所で撮影する場合、どのような設定をしたらいいですか? カメラはキャノンのEOS kiss X 5を使っています。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア許諾において、個人のPCで業務用の資料を作成することは許可されているのか疑問です。
  • 特に、個人所有のソフトウェアを使用して業務利用の成果物を作成する場合、許諾に違反するのでしょうか?
  • ケースバイケースかもしれませんが、インターネットから入手した情報を加工して業務用の資料にすることは合法なのか知りたいです。
回答を見る