• ベストアンサー

ubuntuベースのlinuxmint

linuxmintでセカンドライフのボイス設定ができません。 スカイプでも音声が出ません。 windows側では問題はありませんでした。 サウンドカードはhttp://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/ XonerDGを使っています。 相手のボイスは聞こえますが自分の声が一切でてないようです。 何分Linux素人なので丁寧に教えてもらえると助かります よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203203
noname#203203
回答No.2

セカンドライフ??ネット上の仮想の世界でしたか? この程度の知識なので、全く解りません。 Linux のウエブブラウザはFire fox なので何かのアドオンが必要 なのか?解らないくせに、余計な事を書いちゃたですかね・・・ 日本語フォーラムに登録して、質問されては如何でしょうか。 偉そうな事を書いて、こんな程度の役立たずの回答で申し訳ありません。

noname#152243
質問者

補足

ubuntu日本語フォーラムに書き込みました みなさん いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.6

Second Lifeについて詳細な解説があるので既読であると思いますが、Nividiaが必須です。 Windows版では比較手簡単に動作しますが、このような質問をすることはLinux版を原付でF-1に臨もうとするようなものです。  そもそも、PCのスペック自体が記載されていませんが、Linux版の動作条件を満たしているか確認しましたか?

noname#152243
質問者

補足

スペックは満たしております CPU: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+ (2210.18 MHz) Memory: 2048 MB Graphics Card Vendor: ATI Technologies Inc. Graphics Card: AMD Radeon HD 6450

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Ubuntuに限ったことでなく、Linux用のドライバは、ハードウェアベンダーが提供していない場合はユーザーのボランティアによって提供されます。 なので、最先端のチップの場合、ハードウェアベンダーがドライバーを提供していないと、ボランティアの誰かがドライバーを提供してくれるまで待つか、自分でドライバーを作成する必要があります。もしボランティアが作成したドライバが世の中に存在するとすれば、英語圏でまず配布されますので、欧米のサイトでドライバーを探してみてください。 若しくは、Ubuntu上で動作確認が確実にとれているサウンドカードに交換しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

mint特有の話は知りませんが、普通はミキサーを確認します。 これは、WindowsでもMacOSXでも同じことです。 すべてのGUI環境について確認することはできませんが 多くのGUI環境において、画面の片隅に スピーカーを模したアイコンが表示されています。 (右下にあることが多いかもしれません。次が右上) これを、右クリック、あるいは左クリックすると ミキサーを呼び出すことができることが多いと思います。 そこで、入力についての項目を確認し スピーカーの入力が小さく設定されていたり 無効になっているのであれば、それが原因では無いかと考えられます。 また、拡張スロットにサウンドカードを装着していても PCケースのフロントジャックとサウンドカードの間に音声ケーブルが繋がっておらず マイク入力に、フロントマイクジャックが物理的に繋がっていないという可能性もあります。 スピーカーは背面のカード上のジャックに繋ぐことが多いので 勘違いで、そういう状態にしてしまうことは珍しくありません。 10年の間に、二度くらいそんな話を見かけたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.3

今ある情報から判断できるのは次のものです。 ・Windowsでは動作している →WindowsとLinuxは別の環境。Windowsで動くこととLinuxで動くことは関係ない →せいぜい「機械の故障の可能性は低い」と言える程度 ・セカンドライフだけでなく、SkyPeでも音が出ない → 他のアプリ(CDプレイヤーとか動画再生とか)では音が出てるのだろうか? → 出てないならドライバがあやしい(インストールできてないとか、対応してない、無効に設定されてるとか)  出てるなら、個別のアプリの設定あやしい(音声が「切」になってるとか、音量0とか、出力デバイスの選択とか) まずは、後者のようなことを調べて、原因を絞りこみませんか?

noname#152243
質問者

補足

動画ファイルなどは音は流れてます サウンドは聞こえます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203203
noname#203203
回答No.1

>何分Linux素人なので丁寧に教えてもらえると助かります Linux を導入しようとしている人が、このような事書いてはだめでしょう。 自己解決の世界ですから・・・ 質問も音声が出ませんだけでは、少なくても、音声設定を見たとか、何らか 試みた事を書かなくてはね。 Ubuntu 日本チームのフォーラムに音の出ない事例が数多有ります。 https://forums.ubuntulinux.jp/

noname#152243
質問者

補足

セカンドライフ関係は検索してもでてこないので セカンドライフのボイスの出し方を教えていただけると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドカードの仕様について

    USBサウンドカードの検討中ですが、消費電力の小さい製品 を探しています。候補としてSB-XFI-GOPとXONAR U3を考え ていますが、どちらが消費電力が小さいのでしょうか。使用中 の省スペースパソコンの電源が300Wと小さいため気にしてい ます。 XONAR U3 http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_U3/ SB-XFI-GOPとXONAR http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056&listby=usage 宜しくお願いします。

  • PCとアンプとスピーカーを繋げたいです。

    それぞれ以下のオーディオ機器を買ったのですがケーブルが付属していませんでした。 amazonで低価格で組むための各ケーブルをご教示願えませんか。 サウンドカードはASUSTEK Xonar DGです。 http://www.asus.com/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG/ アンプはLepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ZCE66K/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 スピーカーはTEAC 2ウェイ・スピーカーシステム LS-H265です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00454GJNY/ref=oh_details_o00_s01_i00?ie=UTF8&psc=1

  • DVDFab Media Player2の音声。

    DVDFab Media Player2の音声が鳴りません。ASUS Xonar DSXのサウンドカードを装着しています。なんとか、鳴らせる方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • スカイプの音質を良くする為

    スカイプの音質を良くする為ミキサー(XENYX 502)とマイク(XM8500)を購入予定です。 接続方法はマイク→XLRケーブル→ミキサ→RCA→xonar DGのライン入力です。 そこで質問です 1.以上の機材でOKか 2.マイク→にXLRとTRSが有りますがどちらが音質が良いか 3.当方ホワイトノイズに悩まされ何回もマイクを買い直していますが  以上の構成でホワイトノイズは減るか 4.xonar DGのライン入力に挿しながらxonar DGから音声(スカイプの音)などを出力出来るか 5.お勧めのケーブルが有りましたら教えて下さい 書き込んだ物まだ何も買っていません。 分かる質問だけで良いので回答お願いします。 皆様の回答を待ちしています。

  • Linux mint LXDE nvidia

    LinuxMint10でnvidiaの純正ドライバを使いたいのですが、(セカンドライフという3dゲーム起動させるため) synpticなどのドライバでは起動はしませんでした。純正ドライバが必要ということが、わかったのですが、なにぶん情報が少ないので インストールの仕方がわかりません。 初心者で始めたばかりで、まったくわかりません。 どうかインストールを教授して下さい。 お願いします http://www.nvidia.co.jp/object/linux-display-ia32-260.19.36-driver-jp.html 260.19.36このバージョンインストールしたいので

  • CD-DAの音量を調整したい

    久方ぶりに古いWindowsゲームを遊ぼうと思いました。 それらのゲームはBGMでCD-DAを使っています。(CDの音量が大きすぎる) 音声、効果音、BGM(CD-DA)のバランスがそのままでは悪く、OSのボリュームコントロール、ミキサーやサウンド設定などで調整をかけようとしました。 ところが、WinXP以前のようにCDどころかWAVEやライン入力などもなく、マスター音量のみでした。 最近のサウンドデバイスはこういうものなのでしょうか? それとも、ドライバや製品によって変わるものなのでしょうか? WINDOWS7の仕様なのでしょうか? ちなみに試した、サウンドデバイスは 1.オンボードサウンド Realtek ALC889A 2.ASUS XONAR DG AUDIO 3.RADEON 6570 HDMIから出力されるもの 以上です。 もし、個別に設定できるサウンドボード、ドライバやソフトなどもあれば、あわせて教えていただきたいです。 ご助力よろしくお願いいたします。

  • サウンドカードを増設したらボイスチャットできません

    ASUS XONAR DG というサウンドカードを取り付けました。音楽や動画の視聴など主にヘッドセットで利用していましたが、ノイズが消え今までよりも快適になりました。ひとつだけ困っているのは、ヤフーメッセンジャーのボイス機能がうまくできないことです。 同じサウンドカードを使用してチャットボイスされている方や同様なケースでの解決策をアドバイスしていただける方がおりましたらお願いします。 PC環境 M/B GA-EP43-D3SR CPU pentium dualcore E5300 RAM 2GB DDR2 1GB×2 VGA GEFORCE8400GS HDD HITACHI500GB OS  winXP 32bit 

  • イヤホンから鳴っている音がそのままマイクに入る。

    タイトルのとおり、イヤホンで再生されているはずの音がマイクにそのまま乗ってしまっています。 イヤホンからもれた音を拾っているわけではなく、まるでステレオミキサーでも使っているかのようなクリアな音質でマイクへと流入しています。 しかし、録音デバイスを確認してもステレオミキサーはOFFになっておりました。 サウンドカードの不調かと思い、イヤホンをオンボードサウンド・マイクをサウンドカードへと個別に取り付けてみましたが、症状は変わらず。 正直お手上げ状態です。 この症状の改善案があればご教授いただければ幸いです。 使用PCスペック ・windows7 64bit pro ・ASUS H87-Pro(M/B) ・ASUS Xonar dg audio(サウンドカード)

  • ASUS Xonar DG音がでません

    初めてのサウンドカードの取り付けに、ASUS Xonar DGを購入しましたが、音がでません。 現在のOSはWin7で、スピーカーはオンキョーのGX-70HDを使用しています。 ドライバ等は正しく入り、認識しているのですが、ジャック情報がどこに差しても未認識のままです。 どなたか、対処方法を教えて頂けますか?

  • マルチメディアオーディオコントローラの?!が消えません

    音声は出ているのに、デバイスマネージャで、その他のデバイス・マルチメディアオーディオコントローラの?!が消えません。 PCの起動が不安定になったので、 ・ハードディスクのフォーマット ・Windows XP Home Editionとドライバの再インストール を行なったのですが、PCを立ち上げたびに「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」という画面が出てきて、ドライバのインストールを要求されます。 デバイスマネージャの欄を見てみると、その他のデバイス・マルチメディアオーディオコントローラが?!になっています。 音声も出ているし、その他の動作は安定して普通に使用できるようになったのですが、それがなぜなのか気になります。 思いつくドライバはインストールしたつもりですが、「こういうことかも」というようなアドバイスをいただければありがたいです。 DELL Dimension8300 OS Windows XP Home Edition サウンドカード Sound Blaster Live! 5.1 Digital sound cards Sound Blasterのドライバは入っています。

このQ&Aのポイント
  • PC更新後にドライバーなどをインストールしましたが、「Presto! PageManager」のみがインストールできません。
  • お使いの環境はWindows11であり、接続は無線LANで行っています。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類は特に記載されていません。
回答を見る