温泉地のエアコン工事

このQ&Aのポイント
  • 温泉地でのエアコン取り付けでの問題点と対策について
  • 温泉地のエアコンは塩害により腐食しやすいため、適切な対策が必要です
  • 塩害対策用のエアコンの効果について疑問があるため、他の工夫を考えています
回答を見る
  • ベストアンサー

温泉地のエアコン工事

お世話になります。 温泉旅館でのエアコン取り付けでお伺いします。 その温泉ではエアコンやその他屋外で使用する家電製品は1年で腐食して壊れてしまいます。 含有成分で塩素イオンが43%、硫化水素イオンが4.7%、硫酸イオンが25.9%、炭酸水素イオンが25.4%です。 鉄は真っ赤にサビて、銅は緑に腐食します。 塩害対策用のエアコンもあるようですが、海水を比較して硫酸イオンと炭酸水素イオンが圧倒的に多いので、当該温泉地にはあまり効果はないのではと推測します。 配管はアルミを多く含む配管を使用するとして、室外機そのものに何か一工夫出来ないものかと考えております。何かお知恵がございましたらご回答よろしくお願いします。

  • tsline
  • お礼率44% (108/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 個人で行える対策としては限られています。  まず、室外機の周りを何かで覆うようなことはしないでください。エアコンはヒートポンプという装置を使って熱交換をすることで冷暖房をしています。暖房運転の際には室外機周辺の熱を熱交換機で奪い取って室内機に送って暖房するという方式です。ですから室外機の周りは物などを置かず、風通しの良い環境でなくてはなりません。  アルミ管も熱には脆弱ですし、せいぜい露出している配管などに耐熱ビニールテープなどを巻いて外部に暴露しないように施工することですね。でも内部の機械にはそういったことも難しいと思いますので、根本的な対策が必要でしょう。 最も空気に触れる熱交換機などに腐食防止の表面処理などが必要になるかと思いますが、さすがにこれはメーカーに問い合わせないとどうにもならないと思います。もしかしたら特注でそういった対策品を販売してくれるかもしれませんので、なるべく早いうちに問い合わせてみた方がいいと思います。特注品となると製造に時間がかかるでしょうし。  現実的な方法としては、機器の周りに防錆処理や塗装を施し、熱交換機だけを毎年交換するといった方法でしょうか。  温泉旅館でしたら周りに同業者がいるでしょうから、会合などの際にどんな対策をしているのか聞いてみるという手もあると思いますよ。  ただしこんな事例↓もあるそうですので、正直なところ期待薄といったところではありますが。  http://stovetoairconnomise.wordpress.com/2008/09/14/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%AE%E9%85%B8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%98%B2%E8%85%90%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/  逆に希望も。  http://www.n-denka.co.jp/products/cation/index.html  http://blygold.jp/contents/code/mchx  温泉、エアコン、腐食といったキーワードでググると、方々の温泉地で苦労がうかがえます。エアコンを取り付けるのは一部の部屋のみに限っているとか、そもそも設置していないとか。

その他の回答 (2)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

メーカーに相談された方がいいですよ

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

できるだけ金属を使わずに、また露出させずに使うしかありません。フィルター付密閉カバーが一番でしょう。

関連するQ&A

  • 一つでも答えられるならお願いします

    毎回お世話になっています、下記の質問に一つでも答えられるなら 教えてください 1:硫化水素や塩素について 塩酸に硫化鉄やさらし粉を入れると硫化水素や塩素が発生しますよね でも、硫化水素や塩素は水に溶けやすいはずなのに何故塩酸の溶媒の水に溶けないんですか?? 硫化水素を水に溶かしたときに生じる水素イオンや 塩素を水に溶かしたときに生じる塩化物イオンが塩酸(塩化水素水溶液)中にあるからですか?? 2:塩酸と硫酸について 考えることが少し子供ですが 普通、硫酸を水で薄めるとき硫酸が飛び散らないよう水に硫酸を注ぎますよね だとしたら万が一塩酸と硫酸を混ぜるようなことがあったら どっちにどっちを注ぐんですか?? 教えてください

  • 硫酸メッキ廃液に塩素イオンが含有する理由

    特に硫酸メッキ廃液には、 硫酸、銅に加え、塩素イオン(ppmオーダー)が含有されていますが、 この塩素イオンは、水道水由来ですか? それともメッキ工程において、塩酸なりを添加するのですか? 宜しくお願い致します。

  • 白骨温泉の各旅館の泉質で、

    白骨温泉の各旅館の泉質で、 場所が同じなら全部同じだと思って調べてみると 「炭酸水素塩温泉(硫化水素型)」と表記している旅館と 「炭酸水素塩温泉」とだけ表記している旅館とがあるのですが と表記が違うのがあるのですが、具体的にどう違うのでしょうか?

  • 化合物の名前 など

    化合物の名前がわからないんですが、出来る限り、自分で分かるもの(想像が付くもの)は書いてみたんで、間違えているものをピックアップして教えていただけたらと思います。 ZnSO4-硫酸亜鉛 CaCl2-塩化カルシウム MnCl2-塩化マンガン KCl-塩化カリウム I2-ヨウ素 NaHSO4-硫酸水素ナトリウム Na2SO4-硫酸ナトリウム NH4Cl-塩化ナトリウム CuSO4-硫化銅 HF←フッ化水素じゃなくて、フッ化水素酸?? O3-オゾン FeSO4-硫化鉄 H2S-硫化水素 Cu(NO3)2-硝酸銅 AgNO3-硝酸銀 P4O10-十酸化四リン Na2O-一酸化ナトリウム Na2CO3-炭酸ナトリウム NaHCO3-炭酸水素ナトリウム NH4Cl-塩化水素ナトリウム MgCl2-塩化マグネシウム  そして、H3PO4 、Ca(HCO3)2 、Na2SiO3、HClO は思いつかないのでお願いします。 他に、希塩酸や濃塩酸、また熱濃硫酸のように物質の前に「希、濃、熱濃」と付いているのがあるけれど微妙に違うのでしょうか?でも化学式としては希や濃がついても変わりませんよね。 また、コークスとは赤熱した炭素のことを言うのでしょうか? 化学式がCだったので。 Cl2は塩素といったり、塩素水とも言うけど 塩素=塩化水素(HCl) のように、同じですよね? 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、NaHSO4が出来る場合と、高温だとNa2SO4が出来る場合とはどうして違いが出るのでしょうか?水素が高温だとなくなってるようですが・・・。 色々書きすぎてしまいましたがお願いします!

  • エアコン室外機の氷

    エアコン室外機から出ている銅配管の周りに氷がついています。このまま使用していても問題ないのでしょうか。

  • 高校1年生 化学Iの問題です

    どうしても解けません!! 問題数が多いのですが、回答を御願いします! Q.次の酸化剤と還元剤の化学反応式を書きなさい 1)ヨウ化カリウムと過酸化水素(硫酸酸性中) 2)銅と硫酸 3)銀と硫酸 4)過マンガン酸カリウムとヨウ化カリウム(硫酸酸性中) 5)銅と希硝酸 6)銅と濃硝酸 7)硫化水素と二酸化硫黄 8)塩素とヨウ化カリウム

  • 硫化水素による腐食について

    硫化水素は、腐食性が強く特に鉄や銅を腐食させると聞きます。 そこで質問なのですが、硫化水素に強い材質を教えてください。 例えば、ステンレスやプラスチック、紐みたいな繊維の材質も腐食されるんでしょうか?

  • 温泉飲用で下痢になり、困っています。

    温泉地で飲用して10日程になります。下痢が続いていますが、飲み続けていれば、治るのでしょうか?温泉は飲用可の、含硫黄‐カルシウム・マグネシウム‐炭酸水素塩温泉(硫化水素型)です。

  • エアコン関連の質問です。

    エアコンの室外機には「耐塩害仕様」製品もが含まれていますが、 そういう仕様が採用されていない室外機が海の傍で利用されると、 どういう化学変化が起き得るのでしょうか? 恐らく塩素が影響を及ぼすのだろう、と思われますが、 十分な根拠を把握できておりませんから、御説明を下さいませ。

  • Snめっきの耐硫化水素性について

    Snめっきの耐硫化水素性について Snは硫化水素に対して、CuやAgと比べて耐腐食性が強いとのことですが、イオン化傾向を見るとSnの方がイオン化しやすく、硫化しやすいように思います。 Snがなぜ硫化水素に対して強いのか、知っている方がいたら教えてください。