• 締切済み

遺産相続の話し合いで、確認しておくことは何ですか?

私の母は3人姉妹の長女です。末の叔母が独身のまま昨年亡くなりました。 生前某大手企業に勤務していて、定年退職後は私の母と同居していましたが、あるとき真ん中の叔母の家に移り住み、母も真ん中の叔母も他界してから、従妹と同居していました。 昨年この叔母が他界したのですが、同居の従妹から私たち兄弟(4人)に連絡もなく葬儀を済ませ、最近になって遺産相続のことで実家の弟に連絡があったそうです。 叔母の相続人である母と真ん中の叔母が他界しているので、我々甥や姪に相続権があり叔母の所得税や住民税払わなくてはならないようで、従妹が立替えておくとのことです。 遺産の総額などは一切従妹から聞いていませんし、葬儀も連絡がなかったし、悪く言えば遺産を従妹の兄弟だけで分配するつもりだったのではと勘繰ります。 やっと、近々集まることになったのですが、どんなことを主張すればいいのでしょうか、ご教示をお願いします。 預金や株式の売却益等は従妹のほうが所持しているとみられ、我々には一切わかりません。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

税理士は叔母の遺産を「個人情報だから」と言って私たち兄弟には明かしません。」とありますが、、、。 代襲相続人であることを知っていて守秘義務を守っているのでしょうか。 調査を進めるうちに、貴方たち姉妹(か兄弟かは不明)が代襲相続人だと判明すれば、相続税の申告に直接かかわることですから「教えることができない」などと云ってる場合ではないと思います。 以前はあなた方が相続権があると解らなかったので説明できなかった、という前触れをして、あれこれと協力をしてくれと税理士が言い出します。 「あの時は、まだ相続人がはっきりわかってなかったんだな」と理解してあげればよいと思います。 ペラペラしゃべる人よりもよほど、頼りになる税理士です。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

相続人の中には「生前、私が他の相続人より面倒を見たのだから、余分に財産を受け取る権利がある」と言い出す方がいます。 そういう人がいるかいないかの確認が必要です。 相続財産の把握は、相続人以外をいれて事務的にすることです。 昔話に花が咲いてしまい、高じて争いになってしまい、目録を作ることなどできなくなってしまうということがあります。 また、財産名を口にするたびに、それに関しての思い出を滔々と語られていては、時間がいくらあっても足りません。 クールに事務的に出来る第三者に任せるのが良いと思います。 近況を伝え合ったりどうでもいい野菜の値段の話をしたいして「今何のために話をしてるか」わからない状態になり、相続財産の分割の話をしてるのか、井戸端会議をしてるのかわからない状態になります。 会社での会議のような司会者がいるといいです。 そのような係りがいないと延々と会議は延びます。疲れるだけです。 また根も葉もない相続財産に対する情報を持ち出す人もいます。 その情報自体が本当かどうか判断していく必要もあります。 その際に、言い出した人が「あたしの言い分を聞いてくれない」と言い出して、協議に参加しなくなり、時間だけが過ぎて行くというアホ臭いことになります。 法的に間違いのない発言を出来る方を同席させておくのがベストでしょう。 「どんな主張をすべきか」というご質問ですが、貴方が「なにをどうしたいか」思ってることを確認しておけばよいと存じます。 「お姉ちゃんは、結局全部欲しいんでしょ」などという揶揄する発言は控えるべきでしょう。 感情的な対立を深めるだけの発言は控えたほうがベターです。 仮に財産を独り占めしたい人がいたら、 「貴方は全部欲しいという、私は法定相続分でいいという。意見が違うようだから、困った」 という点で止めておくべきです。 各人の意見の相違の把握と、財産分割をいかにするかの調整は司法書士や弁護士など第三者にしてもらうのが賢明です。 顔を合わせるたびに、噛み付き引っかきあうサルと犬のケンカになってる「相続人同士の話し合い」は実際にあるわけです。およそ「あんた達は、大人ではないのか」と思います。 会うたびに井戸端会議になってしまって盆正月の集いと同じになってて、結論が出ないというのも困ります。 ただ「しゃべってるだけ」で肝心な点を「ま、それは、あれだから、ということで」という、あいまいな話が何度もされるという「結論の出ない時間の繰り返し」です。 これも避けるべきでしょう。 経験から述べさせてもらいました。

qa240112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相続人の中には「生前、私が他の相続人より面倒を見たのだから、余分に財産を受け取る権利がある」と言い出す方がいます 現に、叔母が生前中に私の財産はお前たち兄弟で分けるように、と言ったとか弟に言っているようです。 でも、遺言書はありませんから、死人に口なしですね。 まぁ、向こうのそういう言葉を聞かされるのでしょうね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

あまり、穏当なアドバイスではありませんが…… 本気ならば、 第一回目では、何も協議しない。何も言わない。 何も決めない。 というのが、正解。 もちろん、相手に対する非難なども言いません。 >葬儀も連絡がなかったし、悪く言えば遺産を従妹の兄弟だけで 分配するつもりだったのではと勘繰ります。 ということも、言ってはダメです。 初回は、事実情報だけを集めてください。 葬儀に呼ばれなかっただとか、勝手に分配するつもりだったのではとか、 遺産分割には関係ない話です。 関係ない話は持ち込まない。 兎に角、何も主張せず、何も同意せず、 遺産の内容の事実と、相手の方針だけを聞いて、 後日、集まる日を決めてください。 どうせ、貴方の同意がなければ、相続は一歩も進まないのですから、 まずは、内容を聞いて、じっくりと考える時間を作ってください。 何を主張するか、それを第二回目までに決めてください。 第二回目は、それを主張して、相手の反応を聞くだけ。 その反応に対する返答は、後日にしてください。 これを繰り返すのが交渉の基本です。 こうすれば、感情的にもなりにくいです。 相手にコントロールされにくくもなります。 この基本を守らないと、ちょっとでも、貴方より相手が このような交渉に慣れているとか、不利な要素があれば、 たちまち、言いくるめられて、負けます。 ご参考になれば、幸いです。

qa240112
質問者

お礼

回答のような方法も一考ですね。ありがとうございます。 双方とも、仕事をを持っていて一同に会することが、なかなかできないので、数回の会合で解決するといいのですが。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

まず、被相続人である叔母様の相続対象の資産(不動産(時価ではなく評価額による算定)、現金、預貯金、有価証券、家財等)と負債(借入金、未払いの税金等)の総額を明らかにしてもらう必要があります。 資産 > 負債 の時には、相続資産を分割してもらう権利があります。 ただし、同居されて面倒を見ていたということであれば、その辺は考慮して法定相続分以下でも了承してもよいのではないかと思われます。 この場合、資産を相続せずに、税金等の負債だけ相続するというのは、おかしな話なので当然拒否できます。 資産 < 負債 の場合は、相続について一切放棄すれば、負債を相続する必要はありません。 今後、もめることも考えられるので、遺産分割協議書を作成されたほうがよいかとも思われます。

qa240112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 従妹は税理士に相談を持ちかけていて、税理士は叔母の遺産を「個人情報だから」と言って私たち兄弟には明かしません。今度集まった時に確認するつもりですが、会社の持ち株を売却したとのことですが、売却しないで従妹名義に書き換えている分があるかもしれません。 疑えば、きりがないのですが。 相続税のこともありますので「遺産分割協議書」は作成します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    昨年8月に父が他界しました。 母はすでに他界していたため、四人兄弟で遺産相続することになりました。 すでに五ヶ月経っていますが、まだ相続されていません。 通常どれくらいの期間で相続されるものなのでしょうか?

  • 遺産相続権の無い人による相続申し立て

    遺産相続について質問致します。 他界した人物:父方の未婚のおば   おばは4人兄弟(2人の妹と弟(私の父))   私の父はすでに他界 上記の状況の為、私の父が受け取るはずの遺産は、 法律的には自分に権利があると私は思っています。 【現在の状況】 (1)私の母が、父が受け取るはずの遺産を母と私で分けたいと言ってきている。 (2)父が受け取る分の遺産は、遺産整理をしているおばから母の口座に支払われている。 (3)他界したおばは、生前自分に何かあったときように、葬儀・納骨等の費用として 150万円の現金を用意しており、その現金を他界した直後遺産整理したおばと母で 75万づつ分けている。 (ちなみに葬儀・納骨には40万弱位しかかかっておらず、 母が払ったようで、残った費用はそのまま現在も母が保持) 【問題及び疑問点】 (1)母に相続権はないと私は思っているが、それが正しいか。 (2)母に相続権が無い場合、遺産を分けたくないと思っているが、  遺産が母の口座に入っている為、強制的に取得する方法がないか?  (母はは話して納得する人ではない) (3)「150万-(葬儀費用諸々)」も遺産の一部ではないか?   その場合、遺産の分配額が変わってくるのではないか? 父が他界した際にも、遺産相続手続きが8年間なされず、 なおかつ、母からの説明では父の遺産額は紙に書いたメモ程度で、 結局、遺産放棄することとなりました。 前回は学生で何もわかりませんでしたが 今度こそ、法律に則った手続きを行い、後悔したくないものです。 皆様のお知恵を拝借したく。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 4月に母が他界し、兄弟で遺産相続をすることになりました。 父は数年前に他界しております。 母は不動産を所有しておりましたが、相続税対策を一切していなかったため 高額な相続税を支払うことになるのではないかと心配しています。 知り合いの税理士に手続きを頼んでいますが、相続を処理するのは これが初めての人で、手探り状態で処理しているため、不備がありそうです。 また、相続に慣れている税理士とそうでない場合には、かなり相続税が違ってくると 聞きました。 不動産の相続に詳しい税理士に改めて相談したいと思いますが、心当たりがありません。 不動産相続に詳しくて、間違いのない税理士を探すにはどうすればよいでしょうか? 住まいは東京23区です。 相続を経験したかたや、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    主人の母方の祖父が亡くなり、一部遺産を相続することになりました。 本来なら直の娘である、主人の母が(母の兄弟を含めて)遺産を相続するのでしょうが、主人が2歳の時に、病気で他界しており、その子供である主人に一部遺産を・・・という話が先日税理士さんからきました。 金額的には300万ということだそうですが、こういう事に不勉強なので、実際、相続した場合、相続税とかを支払うことになるのか、また、金額的にはどれくらいなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続の 正しい 相続財産を知る方法は ありますでしょうか

    母方の祖母が他界し 二日前叔母より相続の話がありまた 私どもの母は既に数年前に他界しております 母方は すべて子供が女性で 全員嫁いでおり 養子縁組はありません 母が他界した葬儀中より他の叔母より 祖母に会うことを 禁止され 納骨の連絡時等 ことあることに 遺産は無い等の 言葉を言われてきました 今回 叔母より電話で相続の話といっても 言われたのは 相続放棄の話を前提とした話であり 2~3日後に連絡を するように 言われました 祖母が他界して 2ヶ月半程経過したのですが 気持ちとして釈然とせず 今回相続を考えております ただ 祖母は ここ数年痴ほう症であった為 施設に入っていたようで(その場所も教えてもらえませんでしたけど) 財産の管理状況等は こちらまで 正しい情報が来るとは 思えない状況です 正しい財産状況を把握する方法は どのようにしたら よろしいのでしょうか? ご指導お願いいたします また アドバイスもありましたら よろしくお願いいたします

  • 遺産相続について

    遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

  • 遺産相続について

    父が無くなって2年ほど経ちます。父の遺言はありませんでした。 口座凍結解除から今日まで、母からは遺産分配の話など一切ないのですが、なかなか切り出しにくく、今日まで来てしまいました。私は兄弟がおりませんので、法定相続人として、母と半分ずつ遺産を分けられるはずなのですが、父の遺産がいくらあったのかも知らされていません。当時私は海外に住んでおりましたので、父の葬儀にかけつけるのがやっとで、事後処理など全て母任せでした。 そんないきさつもあり、遺産相続を。。。と切り出すのも気が引けて今日まで来てしまいましたが、私が帰国した後も何も言わない母も図々しいなと最近思っています。

  • 遺産相続

    まだ亡くなっていない祖父の遺産について話すのは嫌なのですが、 祖母と伯母(父の妹)から亡くなった場合の遺産を放棄するようにと言われたので、亡くなる前に聞いておこうと思って質問します。 父は4人兄弟の次男ですが、2年前になくなりました。 祖父が年末に体調を崩し、祖父母は先月から伯母と同居をしています。 同居を始めてから祖母は祖父名義の貯金等をどんどん伯母のご主人(祖母から見て義理の息子です)の口座に入れていっているらしいです。(おしゃべりな祖母は母にそのことを話しました)相続財産を減らすのが目的らしいです。 祖母から『○さんは(私の母です)遺産放棄してくれると△(伯母さん)とはなしていたんよ』と言われ、母も私もかなり頭に来てそこまで言うならなんとしてでも遺産を受け取ろうと思っています。 祖父がなくなったときに私たちは遠方なのを理由にお葬式にすら来なくていいからといわれています。 この場合私と私の弟に黙って遺産を分けてしまうことはできるのでしょうか?また貯金等を動かしてしまってない場合、移して隠した遺産を受け取る方法は出来るのでしょうか?

  • 遺産相続について誰か教えてください。

     先月末、母が亡くなりました。遺産相続については無知なので以下のことについて教えてください。 法定相続人はわたしと姉の二人だけらしいです。 わたしは既に嫁いでおり、姉は独身で母と同居しておりました。姉妹の仲はそれほど良いというわけではありませんでしたが、特に悪いということもありませんでした。  葬儀後、すぐに電話がかかってきて、「母の葬儀費用を母の某銀行の預金から支払うので大至急あなたの戸籍謄本と印鑑証明をとってちょうだい。」と言われたので、用意しました。その翌日姉が来て、「早くしないといけないので、この書類に実印をついてちょうだい。」と言われたので押印し書類を渡してしまいました。確認できていたのは、この300万円ほどの預金を姉の口座に移す ということだけでした。  それから、二週間ほどして再び姉から電話がかかってきて、遺産分割協議書が出来上がったから うちに来て実印を押してちょうだいと言われたので、行ったところ その遺産分割協議書を見て驚きました。 母と姉の住んでいた家はかなり古いものでしたが、土地の相続税評価額200万円で建物評価額は0円でした。 この土地と建物及び現金300万円を姉が相続し前記の某銀行以外の預金口座にある500万円をわたしが相続するというものでした。 まず驚いたのは土地の評価額の低さですが、別書で狭小住宅特例により相続税80%減額ということが書いてありました。 これって実は1000万円の資産ということになりませんか。 それと前記の某銀行のことが書いてなかったので、聞いたところ「ああ、あれはあなたが、某銀行の遺産分割協議書に署名押印したので既にわたしのものよ。 しかしこの家が200万円の価値しかないとは思わなかったわよ。それで遺産分割協議書に早く実印ついてちょうだい。不満だったら異議申し立てをしてもいいわよ。」と言われましたが、納得できなかったので、まだ押印はしておりません。 もっと驚いたのは葬儀費用、お布施、忌明け法要等は別途協議という覚え書きまでついていました。 つまり葬儀費用は某銀行の母の預金からは出ていないことになります。  姉が母と同居しだしたのは、最近のことでそれほど面倒を見ていたようには思えず、またわたしの家庭では認知症の義母の面倒を見ているので、あまり頻繁に母のところにも行けませんでした。  そこで質問です。まず騙されて押印させられた某銀行の「遺産分割協議書」というものは法的に有効でその預貯金はすでに姉のものになってしまっているのでしょうか。  また 確かにみた目は500万円づつの相続ということになってますが、事実上は姉が1000万円相当の土地と300万円の現金つまり1300万円の相続をしたことになると思うのですが間違っていますでしょうか。 それともう一つ気になったのが覚え書きのなかで葬儀費用等のほかに取得税払というのがありました。 ただの遺産相続だけだったら相続税だけで取得税は発生しないと思うのですが、これってどういうことなのでしょうか。ご存じの方教えてください。