• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】初心者ですが釣りの道具について)

初心者のための海釣り道具購入と釣り場選びのポイント

STELLA3000の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

カタログを見る限り、軽負荷な探り釣りに・・・とありますね、 防波堤用の胴付き仕掛けでメバルやカサゴを釣るのが良いと思います。 錘負荷は5~10号です、4号位から水深や潮流に応じて8号位までを用意しておけばよいと思います。 リールにはラインが巻かれていないので別途必要です、1.5号位のナイロンラインが良いと思います。 ラインを買えば持参したリールに巻いてくれます。 サビキも十分出来ますが、どちらにしてもちょっと竿が短いです・・・、 エサは、時期に応じて変える必要があります、今のメバルならメダカやモロコ、シラサエビにシロウオがオススメです。 短時間ならブクブクは無くても良いと思います。 魚が釣れる場所は波止際でも釣れますが、もっと良いのは捨て石のかけ上がりです。 胴付きはチョイ投げでさびいても良いですが、軽めの錘で捨て石際を探った方が釣果はよいはずです、3mの竿では直接届かないので浮き釣りという方法があります。 時期によっては浮き釣りや探り、ぶっ込み釣りでチヌ、セイゴ、アナゴ、メバル、カサゴ、ハゼなどが釣れます。 ぶっ込み釣りは投げ釣りみたいな物ですが、投げ竿のように穂先が硬くないので喰わせる釣りになります。 セイゴやハゼ、アナゴ、ウナギのチョイ投げにはもってこいです。 波止からなら、カレイやグチ、キス、ベラ・・・等の投げ釣りのターゲットも十分狙えます。 錘負荷が10号までなので注意して下さい。 それと、一気に竿を持って行く魚も居ます、置き竿で放っておくと竿もリールも持って行かれる可能性がありますのでその辺は注意して下さい。 ちなみに、アルテグラアドバンス2500Sの糸巻き量です。 表記ではナイロン5lb-110m、6lb-95m、8lb-70mとなっています。 シマノのリールの「S」というのはシャロースプールという事で、浅溝となってます。 もともと細いラインを巻く時に下巻きをしなくても良いようにとしてあります。 ナイロン1号が4lbなので1.5号なら6lbで95m巻ける計算になります。 一度に150m程度巻く方がよいのですが、1.5号で95m巻いておけば多分大丈夫だと思います。 もちろん、2号で70mでも構いません。 少しでも飛距離を考えるとPEラインという選択があります、0.8号が150m巻けますが、初心者には扱いにくいかもしれないので詳しくは調べてみて下さい。 チョイ投げで引き釣りをするなら同じ錘でも圧倒的に飛距離が伸びて、伸びが少ないラインなので感度が良いので魚のアタリがよく伝わります。 PEラインは実質ナイロンラインの3倍の引っ張り強度があります、PEの1号はナイロン1号(4lb)と同じくらいの太さですが、12lb程度程度の引っ張り強度になります。 ルアー釣りに興味があるかどうか分かりませんが、今回買われたリールであればルアーロッドとの組み合わせで多種多様な釣りも出来ます。 シーバスロッドと合わせてスズキ、エギングロッドと合わせてアオリイカ、メバリングロッドと合わせてメバル・・・などです。 もちろん使うラインはシーバス、エギングでPE0.6~1号、メバリングでPE0.3号やフロロ2~3lbとそれぞれ違ったりしますが・・・・。

関連するQ&A

  • 釣り 竿 迷ってます。

    釣り歴は、長いのですが、中級に入る!?かなって感じです。 堤防、地磯でのチヌ釣りがメインですが、グレ釣りも始めたいと思っています。 ただ、サビキ釣り、カゴ釣りなど、いろいろいたします。 そうすると万能竿になるのかと。 今は、ダイワのグレ竿4号530mをメインに使っていますが、チヌにはちょっと不向きみたいで。 コストパフォーマンス、耐久性が優先高です。 予算は、15000円前後がベスト。 個人的には、鱗海 というブランドにはひかれてますが、ちょっと高いなぁと。 このあたりでだとどれがいいですか? ちなみにチヌ竿でグレは、取り込みは、難しいですか?(初心者です。) ダイワ(Daiwa) 波濤磯 1号-53 http://takamiya.jp/html/item/004/082/item465102.html シマノ(SHIMANO) アドバンス 磯 1.5号530 http://takamiya.jp/html/item/005/016/item527791.html シマノ(SHIMANO) 鱗海 AX(りんかい AX) 1号-530 http://takamiya.jp/html/item/004/008/item391978.html ダイワ(Daiwa) 飛竜 1.5号-53 http://takamiya.jp/html/item/005/115/item626861.html

  • 堤防での釣りで必要な道具

    釣り道具は全く持っていません。堤防での釣りで必要な道具をおおしえくださいませ。 また、餌のエビやゴカイを針に付けるのは苦手です。 海釣りで適したルアーがあればぜひお教えくださいませ。

  • 海釣りの道具

    最近海釣り(防波堤、磯)を始めたんですが いままで使っていたバスロッドしかありません そこで海釣りの道具をそろえたいと思っています おもにウキ釣りでチヌを狙いたいです サビキもできる竿が良いです リールは糸付きの安いものでも良いんですか?

  • 岡山の冬の堤防釣りでおすすめは

    昨年7月に万能竿で堤防からの投げ釣りを始め、たまたま10月にチヌ(黒鯛)を釣ってしまった事から、チヌにはまりました。 早速、岡山で主流の堤防からのぶっこみダンゴ釣りをすべく、 磯竿1号5.3m+1.5号4.5m 2000スピニングリールに2号道糸 を買って来て、サナギと黄土に練り餌を包んで投げて、11月末に1枚だけチヌを釣る事ができました。 ところが、悲しい事に岡山の堤防では11月末がぶっこみダンゴのチヌの終了時期であり、気持ちを持て余してしまっています。 同じ竿とリールが流用できるフカセを始めたものの、思わしい釣果もないまま「真冬は厳しいのでは」との周囲の助言を受けました。 こんな私が今の竿とリールを生かして真冬の日中の堤防釣りを楽しむには、どんな道具で何を狙ったら良いのでしょうか? 特に岡山在住のベテラン釣り師の方々のアドバイスをお待ちしています。

  • 釣り歴3回のみの超初心者です。

    釣り歴3回のみの超初心者です。 しかし既に釣りの魅力にはまって釣り具を買いたいとおもってます。そこで色々調べたのですが、 何を買うべきかに悩んでます。。。 そこで先輩の皆さんのご意見などを聞かせてほしいです。 やりたい釣りは基本的に堤防や磯からのウキ釣りや投げ釣り、カゴ投げなどもやりたく 釣りたい魚は大きく食べられる魚!(詳しくなくてあいまいですみません。) 自分なりに調べてリールは 「シマノ/SHIMANO チタノス・パワーエアロ GT6000 5号仕様」を買おうと思ってます。 そして竿は 「タカミヤ(TAKAMIYA) SEAFORCE(シーフォース)磯 SX 3-540遠投」 とか・・・ これよりももお勧めの竿やリールはありますでしょか? そしてあと、他に何を買えばいいでしょうか? 針や錘がどれを買えばいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ヘチ釣りかウキ釣りどちらがよいかでしょうか?

    釣り超初心者♀です。 サビキ釣りをやったことがある程度です。 もうちょっと大物を釣ってみたいと思うようになりました。投げ釣りはやってみたのですが、自分の顔や他人にひっかけそうで怖過ぎてやめました。 投げなくてよいヘチ釣りかウキ釣りにチャレンジしてみたいです。どちらがとっつきやすいでしょうか? 対象魚によっても変わるかもしれませんがいずれはチヌを釣ってみたいです。 ヘチ釣りはタイコリールがよいと知りましたが、タイコリールとは糸を押さえていないと手を離したらどんどん糸が出てしまうんでしょうか?もしそうなら引っ張られたら力がないのでそれは大変だなとも思います、、、 あとは本牧や磯子の海釣り施設や東扇島でしたら人が多くてそんなに歩き回れない気がしまして。 だったらウキ釣りがいいんでしょうか? 買う道具も教えていただければと思います。 万能竿は持ってるのですが、 とりあえず 磯竿(当たりがわかりやすいそうなので) 道糸 ナイロン 2号 は買う予定です。

  • 初心者です。磯釣りや堤防釣り、釣り竿について

    釣りに関しては全く初心者なので、お力添えをお願いします。 父が他界して3年になるのですが、最近倉庫の整理をしたところ父が趣味で使っていた釣り竿出てきました。 釣りはアジゴやキス釣りなどの簡単なものしかやったことがないためさっぱりわからなく、 とりあえず出てきた釣り竿を調べたところ1本3万や5万、7万などの高額な釣り竿だったため 処分に困り、とりあえずもったいないし自分の趣味として使おうと思ってます。 そこで質問なのですが、 中通しの釣り竿で初心者がチヌやクロ釣りをすることは可能でしょうか? 釣りのセットはすべて綺麗に保存してあるので、 ・竿 ・リール ・クーラーボックス ・道具入れ ・針や糸 などはひと通り揃っています。 磯釣りの動画を見たのですがまだ働いてもいない学生のため船渡しで海へ出るのは辛いので、 堤防釣りでもできたらなー、と考えています。 出てきた竿は、 ・BB-x special SI-Z T1 ・BASIS ISO ・ISO XL の3本で、すべて中通しです。 かなりしなるのは動画を見てわかったのですが、3,4年放置した竿でチヌなどの力が強い魚を相手にできるのでしょうか・・・ 折れてしまわないか心配ですし、実際使いこなせるのかも心配です。 他にこういう使い道がある、 こんな釣り方や獲物がある などのご指摘でもなんでもうれしいです。 経験者様どうかお力添えをよろしくお願いします。

  • (海釣り)ルアーロッド購入検討中

    (海釣り)ルアーロッド購入検討中 専ら投げサビキを楽しんでいるのですが、周りで釣りをしているほとんどの方が ルアー釣りを楽しんでいるので、自分も興味が湧いて来てルアー釣りを始めようと 考えています。 まだまだ釣りの世界に足を入れて間もない初心者なので、どの様な基準で選べばよいのか… 技術もないのに釣りたい魚はたくさんあるのですが、普段サビキで釣る事が出来ない 大型のアジ、イナダ、メバルが目先で釣りたい魚です。フィールドは、堤防がほぼメインです。 ルアーロッドは、なかなか万能竿というわけには行かないと聞いた事がありますので、 それぞれでオススメなものがあれば教えて下さい。 予算は、1万5000円を目処にしています。 宜しくお願いします。

  • イカ釣りについて

    最近、竿をかってきた初心者です(釣り道具の名前も知りません)。堤防から投げてキスをつるつもりで、店員から聞いて道具をそろえて出かけましたがつれませんでした。おもりをつけてなげておけば、何か食いついて竿が揺れるだろうとおもってましたが、食いつきません。竿を柔らかめの少し短い物(店員が言うには万能竿)にして重りをつけてなげたけど、小さな魚(10cm未満)しか食いつきません。で、イカなら擬似餌で(エギと言うんでしょうか)しゃくればいいといわれて、簡単そうで挑戦してみようと思います。それで、仕掛けは糸の先に疑似餌を結んだだけで重りなしでいいのですか。基本的なしゃくりかたはどうなんですか。待っていても、食いついてくるのでしょうか。そして、くいついたらどんな感じであわせるのですか。竿は万能竿か少し長くて硬めとどちらがいいでしょうか。磯とか堤防から投げようと思いますが、釣れる時間帯とかその他、今の時期に狙う魚とかあれば教えて下さい。サビキというのも、面白いみたいなのでまたそれもやってみようかなと思います。

  • これからルアーのシーバス・チヌ釣りを入門するにあたって

    シーバス釣り、そして現在ブームになりつつあるチヌのルアー釣りが、さまざまなメディアで取り上げられており、私自身もいま猛烈に興味を持っております。 一応、メバルは頻繁にルアーで狙ったり、投げ釣りをしたり、釣り自体は経験があるほうです。 しかし、この分野に関しては全くの初心者です。 シーバス釣り、チヌ釣りをこれからはじめるに当たって、ロッド・ルアー・ラインなど、回答者様が経験などから「これは必要だ!」と思われるものをどうか教えてくださらないでしょうか? 具体的な商品名も教えていただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。