• ベストアンサー

原付で埼玉から徳島へ

 51歳男です。 昨年長く勤めていた会社を退職し、現在は無職です。 今回無職になった記念に埼玉からおばのいる徳島県鳴門市まで原付でいってみようかと思いつきました。乗っている原付はJOG ZRです。 そこでどなたか (1) ロマンがある (2) エコである の2条件を満たした旅の方法をご提案いただけないでしょうか。またそのような長距離の走行の際の注意点をアドバイスしていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.2

日数制限のある旅にはどうしてもロマンがないですが、日程に余裕があると楽しいでしょうね。 かく言う小生も定年退職したばかりで、バイク(250ccですが)で出かけたいと計画中です。 ですから半分は自分に言い聞かせるつもりの回答になります。 1)とにかく旅で一番つらいのが病気です。 もちろんインフルエンザのようにうつされたらどうしようもないものもありますが、少なくとも体力保持のためにはしっかり防寒。 2)ヘルメットはフルフェィスにして万が一にそなえる。(特に50ccは半ヘルとかでも走れますが、しっかり守った方がいいと思います) 3)宿泊は1泊5000円を基準にする(ゆっくり寝ることだけは大切)洗濯等もホテルで済ます。 http://www.hatagoya.co.jp/  など。 4)一時間走ったら休む。 なので原付なら1日150kmぐらいを目処に。(基本的に夜は走らない) 5)雨の日は基本走らない。ただしカッパは必需品。 6)給油はこまめに。 7)鳴門は和歌山からしか渡れない。淡路島経由は無理(たこフェリー休止)。 あとは私のことですが・・・・ 1)ポータブルカーナビがあるので携行する(ホテルなどで充電)。 2)写真印刷用紙(100円ショップで買う)を携行し、国道沿いの道の駅でスタンプを押し(必ず置いてあるので)、携帯で自分の写真を撮る。帰宅後その用紙に印刷 3)保温水筒を持っていく(途中、熱いものが飲めるように) ロマンは個性があるので名案がなくすみません。

0682693
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 特に(2)フルフェイスのヘルメットにする というのはとってもためになりました。今まで半ヘルで走っていたのでそれで行っちゃおうかなと思っていたのですが、全く気付いていませんでした。 (3)宿泊に関しても為になります。基準を決めないと泊まるところも決まりませんから。 何から何までとっても為になりました。 ポータブルナビが付いているのは羨ましいですね。 私は地図を片手に交番で聞きながら行くしかありません(笑) とっても為になりました。もし旅先で出会えたら楽しいでしょうね。 有難うございました。 感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

チャレンジ精神旺盛で、すばらしいことと思います。 ただし、原付でというのは想像以上に厳しいですよ。どの程度ご経験があるのかは分かりませんが、もしあまりご経験がないようであれば、一度試しに、片道50km以上の所で目標を決めて、1日ツーリングをしてみられたらいかがでしょうか? それを何日も続けることが出来そうかどうか、ご自分で判断なさってください。 一般道路でもバイパスなどで原付が通行禁止になっているところもありますので、よく注意なさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174135
noname#174135
回答No.1

50ccのスクーターは、無謀に思えますが ある意味、冒険で、楽しい思い出になるかもしれませんね。 埼玉県から徳島県なので、海を渡ることになります。 大阪か和歌山でフェリーの時刻など調べる必要あり。 バイク乗せれるかどうか、バイク1台にかかる費用など。 後、原付なのでひたすら下道での移動になります。 高速は使えません。 よく50ccでもカブなどで旅に行く人いますね。 夜になって泊まれるところが見つからず野宿することにも 準備が必要ですね。 (1)ロマンがある (2)エコである ・疲れたらその場でホームレス(野宿) ・離れた矢先、盗難にあわないよう鍵など対策する ・ガス欠に注意 ・携帯のバッテリーはできるだけ携帯ショップなどで充電 ・どこにいても今の居場所を把握していること ・ひたすら国道、飽きてわき道で迷子にならないように ・ガソリン代、バイク故障したとき用の修理費用、  運転手の食費、宿泊費など、余分に持っているといいと思います。 ・山を越えたりすると季節関係なく寒いので着る物の用意を ・原付の最高速度は30km ・ジョグなので、テントなどの野宿用のアイテムが積めない  かもしれないので、寒い季節はやめたほうが・・ ・山はトンネル入るまでは晴天、抜けると大雨だったりする その他いろいろあります ロマンがあってエコな旅は思いつきませんでした。 あと、原付で長距離走行するっていう同じような質問がありましたので 参考にどうぞ 参考URL:http://okwave.jp/qa/q1507691.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付で埼玉から徳島へ

     51歳男です。 昨年長く勤めていた会社を退職し現在は無職です。 今回無職になった記念(?)に埼玉から、おばのいる徳島県鳴門市まで原付で行ってみようと思いつきました。乗っているバイクはJOG ZR 走行距離12000KMです。 そこでどなたか(1) ロマンがある (2) エコである の2条件を満たした旅の方法をご提案頂けないでしょうか。 また、そのような長距離の走行の際の注意点をアドバイスして頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 新車で原付を買おうと思ってます。ヤマハのJOG ZRです。そこで質問な

    新車で原付を買おうと思ってます。ヤマハのJOG ZRです。そこで質問なのですが、原付でも馴らしは必要ですか?もし必要なら何キロ走行すればよいですか?また、何キロまでスピード(法定では30キロまでですけど)出してもよいですか?馴らしの仕方教えてください。また、現行のZRは2009年1月に発売になったんですけど、モデルチェンジする予定はありますかね?買ってからモデルチェンジされたらガッカリです。どうか教えてください。お願いします。

  • 原付の修理

    先日取扱いのミスで原付を鉄製のポールにぶつけてしまい約4平方cmの塗装のハゲ、2cm程度のヒビを入れてしまいました。 場所は前輪の直上のボディなのですが、修理するとしたらどの程度かかりそうでしょうか? ちなみに走行するのに支障はありません。 車種はYAMAHA JOG ZRです。 見てみないと詳しくはわからないと思いますが、これくらいだったら相場はこのくらいじゃないか? 程度の回答で構いません。 バイクの修理について詳しい方お願いします。

  • (50cc原付きについて)

    (50cc原付きについて) スーパーJOG ZR 3YKに現在乗っているのですが エンジン始動→2,300m走行→エンジン音が弱くなっていきなり停止。 という状態になっています。 【状態を説明します】 (1)ホーンとウインカーランプは正常でした。 (2)エンジンオイル\ガソリンは共に点検済みで、バッテリ充電は最近したばかり バッテリー自体の交換が必要なのでしょうか? 誰かアドバイスお願いします(*_*) ちなみに超素人です

  • 聞いてくれ、俺の武勇伝

     朝、原付で、とある県道を、時速40km/hで走行していたら、女性3人の原付集団に、ぶっちぎられたぜ!  車種は、ホンダ トゥデイ・スズキ レッツ・ヤマハ ビーノ と、思われる。 私は、2st最強と思われる、JOG(6.8ps)にて走行。  思わず、男の大ロマンを背中で感じました。     (┰_┰)  

  • HONNDAのDioとYAMAHAのJOG ZRで悩んでいます。

    息子の通学用に原付を探しています。 候補は(1)中古で¥108000のDio(走行距離2400km、1年メーカー保障が残っている、女性が1年乗っていた、事故暦なし、シルバー) (2)新車のJOG ZR¥169000 (3)新車のJOG ¥134000 です。新車のバイク店の方はDioは空冷タイプでJOGは水冷タイプなのでオーバーヒートとか考えれば絶対JOGがいいといわれます。またZRはなくてもいいものといえばそれまでのものもついてますが、ブレーキがいいのと、ホイールがアルミである事もかんがえると普通のJOGとの¥35000位の差はとてもお徳だ。と言われます。 (1)のほうのバイク店はこれはめちゃくちゃおすすめです。といいます。はてさてどう思われますか?ご意見いただければ助かります。 ちなみに息子はあと4年は確実にのります。通学は片道25km位です。 息子はJOG ZRが第一希望ですが、悩んでいるところです。

  • 原付の長期保存について

    おはようございます。いつもお世話になってます。 現在20歳、男、郵便関係で働いてます。 車・原付所有、これから250のバイクを購入するとこです。 去年の10月頃に原付(JOG-ZRエボ)を新車で購入し、その2ヶ月後に中免を取得し、今に至ります。 当時は会社まで自転車で通勤してたのですが、2年近く貯めてた積立と祖母のお金で原付を新車で購入し、今まで乗っていました。 最近は、原付の物足りなさから、250への憧れが強くなり、先週からレッドバロンへ通ってバイクを探してもらい、今週納車予定です。 いろいろと事情をすいません。 質問はここからなんですが、250を買ったとしたら、多分原付は乗らなくなります。 祖母のお金で買ってもらったこともあり、売ることはできません。 自分としては、来年の春に妹が乗る予定なのでそれまで長期保存していきたいと思っております。 過去の原付保存についての質問を参照させていただくと、1週間に1回は軽く走行したほうがいいなどと載っていました。 バッテリーが上がってしまうとのことで、外しておきたいと思ったんですが、それはそれでまずいとバイク屋さんに言われました。 こんなんじゃ、なんで原付を新車で買ったんだと親にかなり怒られましたが、今考えるとその通りかもしれません。 この場合、どうすればいいでしょうか? みなさんだったらどうするでしょうか?? ぐだぐだな文章ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 原付の購入検討中です

    現在、原付スクーターの購入を検討しています。 2つの車種までは絞れたのですが、何分バイクには疎いもので皆様の知恵をお貸しください。 うちの近くは坂が多く4stではパワー不足なため2stを考えています。 予算は、保険等込みで14万前後です。主に足代わりとして使うことが多いと思います。 1、スーパーJOG ZR  走行距離5000km以下の中古 2、SYM DD50 新車 1は、ヤマハの2stは定評があり耐久性も優れている 2は、台湾製だがホンダのディオZXのパーツをほとんど流用できる。 装備の割りに価格が安い。 上記の理由から購入を考えているのですが、なかなか決めることができないでいます。 台湾製というのは、近くに正規代理店があるので余りネックになりませんが、やはり国産よりかは完成度は低いのでしょうか? どうか皆様アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 原付バイク、買って半年なのにセル始動が困難です

    昨年11月頃に購入した新車の原付バイクです。 ・走行距離は400キロ。乗車頻度は週1~2回 ・1回毎の走行距離は約20キロ 購入後3ヶ月目くらいからセルで一発始動するのが難しくなりました。昨日はセルでは駄目なのでキックしましたが、3回程キックしてもかからず、結局2分位してから再びセルで始動すると何とかかかりました。 でも少し元気がないようなかかり方でした・・・。 そこで質問なのですが、たとえ新車で買っても週1回程度の走行だとエンジンが鈍ってこんなものなのでしょうか? とりあえず近いうちにショップに行こうと思っていますが、その前に教えていただこうと思い質問しました。 車種はヤマハのジョグポシェです。 宜しくお願いいたします。

  • バイクのバッテリー

    こんにちは。 原付バイクのバッテリーについて質問させて頂きます。 先月に新車で購入してから五年経つバイクのバッテリーが寿命をむかえたみたいで交換しました!。 その時に言われたのですが週一回乗らないと寿命を縮まると言われました。 学生のときこそ毎日のように乗っていましたが最近じゃ月に3,4回乗る程度です。 でも色々と思い入れもあればたまに片道二時間使ってブラブラと旅にでることもあるので手離したくはありません。 そこで家族で誰か乗らないかとも考え相談しましたが誰も乗らないと一喝されました、、。 色々とぐぐっとみたところバッテリーを取り外すというのも見ましたが割りと新しいバイクのため盗難対策でネジが特殊だったり知識や技術もなく断念。 他にもエンジンをかけて、数分放置て策もみましたがこれは本当に有効なのかいまいち分からずで試してません。 何かいい方法はありませんでしょうか? 詳しい方や同じ境遇の方いましたらアドバイスお願いします。 車種はJOG ZRです。

このQ&Aのポイント
  • 哲学とは、思考のループと思考の牢獄に突入する矛盾をはらんだ結論の出ない課題であり、その無間牢獄で絶叫するほど疲労していくものです。
  • 哲学がもたらす精神的な暴行こそ、その真髄であり、問題点を指摘することで変人とされる存在が花開くのです。
  • 哲学を扱う者にとって、拷問を受けて苦悶し、のたうち回ることこそが学びであり、真の意義を見出すことができるのです。
回答を見る