• ベストアンサー

リーズナブルなミキサーについて!

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

「yamahaですと、どのへんがお勧めでしょうか」  選択肢がさほど多くはないので、入力が16ch(内ステレオ入力4系統)なら、これ。↓ http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/emx5016cf/index.html 入力が14ch(内ステレオ入力4系統)なら、これ。↓ http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/emx5014c/index.html コンパクトなのが良ければ、これ。↓ (個人的にはフェーダが回転式なのは、お薦めしませんが) http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/emx512sc/index.html

fujikko5
質問者

お礼

ありがとうございました!参考にさせていただきます♪

関連するQ&A

  • アコギで100人ほどの箱で演奏するPAについて

    アコギで100人ほどの箱で演奏するPAについてご質問します! 高音質のPAを購入したいのですが、どれがよいでしょうか。 CSP12とパワードミキサーなどがリーズナブルで高音質になるかなと思うのですが、いかがでしょうか。

  • PAのミキサーにある「モニターアウト端子」

    YAMAHAのPAも持っていますが室外に持ち出すのに配線等の取り外しが面倒なため、室外用にYAMAHAのPAと同クラスのSAMSONのPAシステム・XP308i を購入しました。どちらのミキサーにもモニターアウト端子が有ります。説明書には「外部パワード・モニター・スピーカー等へ出力」と記載してありますが、「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?余談になりますがPAの音量を上げると、音質が悪くなると感じたので追加のスピーカーのつもりで友人に勧められるままに「モニターアウト端子」にローランドのコンボ・AC-60のLINEにつないでいました。AC-60は運ぶのに重く感じるようになりましたので、他のスピカ―に替えたいと思い相談(質問)しました。話が反れましたが主旨は、繰り返しになりますが「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?です。よろしくお願い致します。また具体的にどのようなスピカ―を購入すれば良いのかか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • PAの接続で8Ωと4Ωの接続方法について

    PAのスピーカーの接続について教えてください。 趣味で音楽活動をしていまして、最近PA機材を新しく買いました。 以前にも小さいPAを持っていたので、それらを活用してLIVEを行う予定です。 しかしながら、インピーダンス名殿に関してわからないことが多く質問させていただきます。 よろしくお願いします。   パワードミキサー:BEHRINGER / PMP3000 Europower(450W×2、4Ω)   スピーカー(1):BEHRINGER / P2520 EUROLIVE(4Ω)   スピーカー(2):CLASSIC PRO / CSP12(8Ω) これらの機材を所有しています。 この場合に、パワードミキサー → スピーカー(1) → スピーカー(2)と接続した場合、スピーカー(1)(2)ともに壊れる可能性はあるのでしょうか? インピーダンスが合わないので、スピーカーに悪いと聞いたことがあるのですが。。。 あまりに素人的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • お店で演奏する時の音響は?

    普段は飲食店で簡単なライブを演奏しようと思ってます。 ボーカルと電子ピアノとアコギを少しスピーカーで増幅して店内に聴こえるように考えてます。 4chくらいのミキサーを使用して ステレオのスピーカーで鳴らすか 同じく4chのミキサーからギターアンプにつないで 鳴らすか?どちらが良いでしょうか? またまだミキサーを購入していないのですが パワードミキサーが良いのか? アナログミキサーが良いか、教えて下さい。

  • YAMAHAのパワードミキサーEMX5016CFのレンタル

    YAMAHAのパワードミキサーEMX016CFをレンタルをしたいと思っているのですが、調べてもミキサー単体でレンタルしているところはあまりなく、大抵がPA機器セットでのレンタルをしています。 どこかEMX単体でレンタルしているところをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • PAスピーカーとパワードミキサーの組合せ

    PA機材で色々と決めかねています。 YAMAHA製パワードミキサーEMX512SC(8Ω:MAX_370W)を YAMAHA製スピーカーBR12(8Ω:PGM_300W、MAX_600W)で使用するのは やはり無理があるのでしょうか? ミキサーは一ランク落としてEXM312SCの方が無難でしょうか? 使用条件としては大きめのレストラン、最大100人程度が座れる小さなホール等で 単独の弾き語り演奏です。 スピーカーをBR15にすればよいのですが、搬送時の大きさ(重さ)、コストを考えると 15kg位までで出来るだけ安価なものを選択したものです。 宜しくお願い致します。

  • パワードミキサー接続方法について

    町のイベントでPA係になってしまいました。音響機材はあるものの、わかる人が誰もいません。 できればわかりやすくご教授頂ければ幸いです。 機材リスト ・ミキサーYAMAHAパワードミキサーEMX5000-20 ・スピーカーBOSE802II×4 ・BOSEシステムコントローラー×2 ・パワーアンプYAMAHA P2360 ・パワーアンプYAMAHA P2180 ・モニタースピーカー詳細不明×2 ・ZOOM デジタルリバーブ&マルチエフェクトプロセッサーRFX-1100   この機材で802二台をパワードから、もう二台をP2360、モニターをP2180で鳴らそうと考えています。 そこで何点か質問です。 ・パワードミキサーの場合、ミキサーから一度システムコントローラーに入れてまたミ キサーに戻し、そこからスピーカーに入れるんですよね?  その場合システムコントローラーはミキサーのどこにどこに入れてど こに戻せばいいのですか? ・また、パワーアンプP2360を増設する場合ミキサーのどこからとるの ですか? ・同じくリーバーブ、モニター用P2180の接続方法を教えて頂ければと 思います。  素人では無理があるのはわかっていますがよろしくお願い致します。  

  • ミキサー+パワーアンプorパワードミキサー、どっち?

    ミキサー+パワーアンプorパワードミキサーの どちらかを購入しようと思っております。 その際の予算は10万円程度です。 今考えているのは 初心者なので、組み合わせをあまり試したことがないので パワードミキサー YAMAHA EMX5016CF のつもりですが プラスマイナス3万円程度で 何かこれよりも良いミキサー+パワーアンプの組み合わせが あるよ!という善良で博識な方がいらっしゃいましたら 是非ぜひご指導いただきたいのです。 ひとづてに聞いた話だと MACKIEのミキサーとAMCRONのパワーアンプがいいよといわれたのですが 組み合わせの相性?などもありますでしょうし、 やはり私にはわからなかったので、型番で教えていただけますと とても幸いでございます。 また、スピーカーはEVのSX300を使う予定です。 宜しくお願いいたします。

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

  • 体育館でイベント計画中、PAを検討したい

    体育館ぐらいの容量の建物でイベントを企画中、プロのPA・オペレーターは、40万位掛かるので予算オーバー。PAバイト経験ありなので、レンタルもしは、中古購入で、音響(PA)用意したい。マイク2本不足・12chミキサー(パワードミキサー)・イコライザー・アンプ・SPで予算10万で押さえたい。

専門家に質問してみよう