• 締切済み

ローラン展開について

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

最終的に Σ a_k (z-i)^k という形にすればいいんだから, 1/(z^2+1) で z-i = w と変数変換→べき級数展開 でいいんじゃね?

関連するQ&A

  • テイラー展開とローラン展開

    テイラー展開とローラン展開の問題の解き方がよく分かりません。どちらにもマクローリン展開を用いるようなのですが・・・。例えば、z=-iを中心に関数f(z)=1/zをテイラー展開及びローラン展開するにはどうすれば良いのでしょうか?式をできるだけ詳しく説明して頂けると助かります。

  • ローラン展開

    ローラン展開の場合分けについて 1/z(z+1)についてz=0を中心にローラン展開せよ。という問題ですが、 答えは、0<|z|<1 と1<|z|に場合分けしてローラン展開してありますが、1<|z|の時って必要なんでしょうか? ローラン展開ってその点のまわりで展開する。っていう意味とは違うんでしょうか?授業ではこの言い回しばかりでやっていたので。なので同じように考えてz=0の周りで展開するので、z≒0より、0<|z|<1の場合のみと思っていたんですが。 もしかして、z=0を中心に・・・、とz=0のまわりで・・・、の意味は違うんでしょうか? もう1つ、ローラン展開の定義は、Σ[k=0→∞]c(z-a)^k+Σ[k=1→∞]b(z-a)^(-k)ですが、実際に解くときって、 (正則でない部分)×(正則な部分のテイラー展開)で求めます。もともとの定義からどう考えれば、実際に解くときの公式?のように考えられるんでしょうか?

  • ローラン展開

    ローラン展開のしかたがわかりません 1/z^2+1 をz=i点まわりでローラン展開するのはどうすればいいのでしょうか?

  • ローラン級数展開について

    f(z)=1/{(z-1)(z-2)}をz=0を中心とするローラン級数に展開せよ なお、領域を|z|<1とする。 という問題があるのですが、これはどのように解けばいいのでしょうか。 ローラン級数展開というのは、中心点が非正則であるときに使えるものだと覚えましたが、問題を見る限りだと非正則点は1,2なので、頭がこんがらがってしまいました。 解説をよろしくお願い致します。

  • ローラン展開について

    ローラン展開について質問です。 教科書の例題にて、1/(z-2)のz1(≠2)を中心としたローラン展開を |z-z1|>|z-2|(z=2を含む領域)の範囲で幾何級数を用いて解く例題があり、その次の問題で 「ローラン展開の定義の積分より導いて例で求めた展開と一致することを確かめよ」という問題があります。 例題の方の答えは Σ(n=0~∞)(2-z1)^n/(z-z1)^n+1 となっているのですが、定義の積分から導くと一致しません。 定義式にあてはめて、 An=1/2πi∫1/(z-2)(z-z1)^(n+1)dz 特異点はz=2のみなので、コーシーの積分公式を用いて、 An=g(2), g(z)=1/(z-z1)^(n+1) として An=1/(2-z1)^(n+1) よって、f(z)=Σ(n=-∞~∞)(z-z1)^n/(2-z1)~(n+1) となりました。 ただ変形するだけなのか、根本的にやり方が間違っているのか、教科書に解答が載っていないのでわかりません。 教えて頂けると助かります。

  • ローラン展開

    次の関数の孤立特異点を中心とするローラン展開 (1)e^z/(z+2) (2)1/(z^2+5z+6) これらの問題がわかりません 解説をお願いします。

  • ローラン展開に関する質問です

    ローラン展開に関する問題です f(z)=cosh(z+1/z)の原点を中心とするローラン展開をΣn=[-∞,∞] a[n]*z^nとするとき a[n]=a[-n]=1/2π∫[0,2π]cosnθcosh(2cosθ)dθ (n=0,1,2…)であることを示せ Hint:a[n]+a[-n]を係数の積分表示を用いて計算する a[n]を積分表示して、θを使う形に変換すればいいというのはなんとなくわかるのですが 具体的にどうすればいいのかがわかりません なるべく詳しくお願いします それからもう一つ ローラン展開をするコツのようなものはあるのでしょうか いくつか例題とその解き方を見たのですが、1/(z-1)の公式を使ったり解き方の理解はできても その解き方の導き方がどうにもわからないのです

  • ローラン展開について

    はじめまして。 ローラン展開についてお尋ねしたいのですが、 たとえばf(z)=z^3sin(1/z)を0<|z|<Rでローラン展開するとき、 sinζ=ζー(ζ^3/3!)+ζ^5/5!・・・ とテイラー展開し、ζ=1/zと置いてやると、ローラン展開は f(z)=Z^3sinζとなるのがわからないのです。 具体的にはζをなぜ1/zとおくのか、 またなぜその結果ローラン展開がsinζにz^3をかけたものに なるのかがわかりません。 何か根本的なことがわかっていないのでしょうか。 ローラン展開はテイラー展開のnを-∞から+∞にしたものだ という認識なのですが

  • ローラン展開について

    複素関数解析のローラン展開について 1/(sin z)^2 を z=0 でローラン展開せよという問題です。 sin z のマクローリン展開をどのように使えばいいのかわかりません。 そのあたりの説明もできればお願いします。

  • ローラン展開について

    zsin(1/z)をz=1を中心とするローラン級数に展開した場合、どうなるのでしょうか?0≦|z-1|<1と1<|z-1|について考える必要はあるのでしょうか?