• ベストアンサー

1/8スケールモデル35GT-R

take-on3の回答

  • ベストアンサー
  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.2

総額18万はモデル本体の金額じゃ無いですよ。 本の価格を忘れてます。 だけど高額とは言え所詮ミニカーでしょ。神経質過ぎです。 大型モデルだから余計粗が目立つんだと思います。 ましてや量産品でしょ。フランスやイタリアのハンドメイドモデルや量産でもキョウショウの拘り品質モデルとは違います。 むしろ自分で半田の盛り削りやパテ、再塗装等の修正を楽しむ位のほうが良いんじゃない? GT-Rが戦艦大和を作るのように元のメーカーがある物か、C62を作るのようにオリジナル企画品なのかは知りませんが、 類似の連載組立雑誌のユーザーブログを読んでみて下さい。 戦艦大和を作るでもC62を作るでも大抵皆さんストレート組せず拘りの修正していますよ。

kakibesuto
質問者

お礼

あ、そうか、小冊子の価格って・・・100円くらいかな? サイトには品質保証云々書いてたけど修正できるレベルのものじゃないですよこれ。 大型モデルだからこそ、良質な物を提供してくれなきゃダメでしょう。 作って飾って眺めて楽しむのがコンセプトな商品なんでしょう? そんな一般ユーザーに粗悪品売りつけてどういうつもりなんでしょう。 マニアならいいかもしれないけど、余計な時間と金掛けて知識も技術も無い素人にはイライラするばかりでどうすることも出来ません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GT4のGT-Rで

    GT4は、めちゃめちゃリアルなドライビングゲームだと 聞いています。ということは、 スカイラインのGT-RにアテーサET-Sというものが ついていてそれを実感する事ができるのでしょうか? カルソニックスカイラインとかいろいろありますが、 どれもついていたりするのでしょうか? お願いします。 また、バトルギア3とGT4は比べたことがないのですが、 同じくらい実車に近い動きをするのでしょうか? お願いします。

  • 子供向けのスケールモデルは無いの?

    本日、模型店に出かけました。小学2年生の子供が作る模型を吟味していましたが、驚いたことにガンダムばっかりです。 店の主人も、漫画みたいなガンダムを選び、「子供にはこのくらいが丁度いいのでは、」と進めてくれましたが、当の本人は、まったく興味を示しません。第1作目が飛行艇でしたので、スケール作品が目的でした。 「自動車」「飛行機」「船」「バイク」といったジャンルで1000円程度のものがいいな、と思っていましたが、なかなか簡単な商品がありません。また、これなら、と思うと、2000円程度と値段が高いのです。 ガンダムでは300円から商品があるのに、なぜ「模型」はその位安価な子供用商品がないのでしょうか。 そんなに精密でなくとも、雰囲気が伝わる程度の模型で十分なのですが。 そのような商品はどこか特別の専門店で入手できるものなのでしょうか。 模型ファンの子供全部がガンダムが好きとは限らないので、もっと選択肢が増えて欲しいのです。 良い情報、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • スケールモデルの素組みとは

    スケールモデルで素組みと言う言葉があるのですが 何処までを素組みと言うんでしょうか。 自分は、戦車模型を組み立て→基本塗装→詳細塗装→すみいれ→ウェザリングと行っておりますが、加工はほぼしておりません。 以前これをHPに出したら、素組みと言われてしまいました。 これでも、素組みと言うんでしょうか。

  • スケールモデルのモールド

    例えば第二次大戦時の1/35のプラスティックモデル の戦車やフィギュアのモールド(軍服のシワ、捲れ) が甘い、もっと掘り下げたい時には皆さん、どうなされ ているのでしょうか。 先の細いリューターや鉄針で削り取っているのですか。 針先を炎で温め溶かして筋を入れているのでしょうか。 高価な電動工具を使わずにテクニックやノウハウで 立体的で表情豊かなフィギュアなど無理な事なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • R32GT-RとR33GT-Rの人気について

    どうして32のほうが人気あるんですか? ボクは、乗り比べてみても33のほうが、音とか乗り心地というか路面をとらえてる感とか、33のほうが良い感じだと思うのですが。 中古車市場でも32が割りと高値だし、どうしてなのかな。

  • R32GT-Rについて。

    私はいま高校1年のものですが小学校のときからずっとR32GT-Rが好きで将来絶対乗りたいと思っています。でもいきなりGT-Rは危険なので2年くらい親父の車で(もちろんMT)下済み練習をしてから乗りたいと思っています。まぁ免許取ったらくれるって言ってるんで・・・。しかしもう乗れる位には20年前の車ですよね。今で言う86を買うくらいの勇気がいります。そこで思ったのですが状態のいい32を1年間維持るにはだいたいどれ位かかりますか?年式は最終型のH4年で1年間に走行距離は1万5千キロ位でほぼフルノーマルでいきたいです。(エアロをニスモ仕様にするくらいで)それに車両保険とか重量税とかこれは人によりますがガソリン代とかメンテ代って年間どれ位かかりますか?

  • GT-R R32について

    GT-R R32は、4WDとFRに切り替えられることってできますか?

  • GT-R(R35)

    GT-Rが車検を受けるときは、日産のハイパフォーマンスセンターに預けなければならないというのをネットで見ました。 でも、それだとチューニングはできないし何もできなくなるって事でそんなことしていないって人が周りに多いです。 普通の車と同じように車検受けてるみたいな感じです。 それって大丈夫なんでしょうか? 日産から何か言われたりしないんですか?

  • R33GT-Rについてです。

    R33GT-Rについてです。 R33GT-RのVspec95年モデルと同じくVspecの98年モデル(通称豚鼻のやつ。個人的には豚鼻好きです)は具体的にどのように変わったのですか?ウィキによると「1997年2月・GT-Rをマイナーチェンジ。フロントバンパーの形状が変更され、スポイラー部を下方に20mm延長し大型化。プロジェクタータイプのキセノンヘッドランプを採用。ABSのアクチュエーターを小型軽量化したほか、リアメンバーを補強し剛性アップも図られBCNR33型としての最終進化型となった。」とありますが、グランツーリスモでニュルを走り乗り比べると、音が全然違う(95がRB26っぽい音してます)・98はちょっと足が堅い気がする(PSPのグランツーなのでボタンや画面がプアだし気のせいかもしれません。あとリアメンバー剛性アップによってそう感じるだけかも)のですが、実際エンジンの中身やマフラー、吸気系やサスはどのように変わっているのですか? ちょっと気になったのでよろしくお願いします。

  • R32GT-Rについて・・・

    r32のgt-rを中古で買ったものです。 H2年 走行距離101000キロ エアクリとマフラーのみの改造 買った初日に、前輪のブレーキからキーキー音がします。 パッドの量を確認しましたが、8割くらいあるようです。 何かほかに原因があるとしたら、どんなことがですかね?? また、運転席の横の小物入れ??が振動などでパカっと開いてしまいます。何か対策ありませんか? 詳しい人教えてください。よろしくお願いします。