• 締切済み

上海で日本で貯蓄した貯金を有効活用する方法

greenerycaの回答

回答No.8

その程度ならわざわざ送金したりクレジットで使う必要もないと思います 上海へ現金で持ち込んで、現地の銀行に開設した口座へ全額を預け入れし さらに全額をその場で両替してしまうのがいいと思います 他の回答にあるように総合口座を開設すれば外貨預金が可能になりますが 口座内には人民元口座と外貨口座がそれぞれ別々に作成されており 外貨を人民元に両替するには銀行窓口に行く必要がありますので 日本円やドルで預けている場合は、使うたび銀行に行かなくてはなりません 50万や100万単位で両替の指示に行くとかならまだしも 10万円程度使うたびに何度も銀行へ行くのは面倒臭いと思いますよ 開設する銀行については、ネット上など中国銀行についての情報が最も多いので 自分でやってみて分からない時に調べたりする時に中国銀行は便利です 普通預金、定期預金、外貨預金の可能な総合口座を作ってください 中国銀行なら一本通という名前で呼ばれてます 私は建設銀行が好きなんですけどね、ちなみに建設なら龍カードというやつです

関連するQ&A

  • 通常貯蓄貯金への手数料は?

    郵便局の通常貯蓄貯金について質問です。ぱるるは持っていますが、もう一つの口座を作ってオク専用に使いたいと思っています。この口座はオークションでは、ぱるると同じように扱われるのでしょうか?出品をするつもりで、振込方法に指定すると、手数料もぱるると同じように扱われるのでしょうか?教えてください。

  • 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金への移動

    こんにちは。 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金へお金を移動する際の質問です。 いままでATMで通常貯金からお金を多し、そのお金をATMで通常貯蓄貯金の口座に入金していました。 ふと考えてみれば、お金を引き出さずに移動する方法があれば便利ですよね。郵便貯金のサイトを見てもできるとは書いてないようなので、できるかどうか、できるならその方法をご存じの方がいたら教えてください。

  • 郵便局の通常貯蓄貯金

    郵便局で今使用している通常貯金以外に、オークション専用に口座を作りたいのですが、通常貯蓄貯金(通常貯金と名前が似ていますが)だと大丈夫じゃないかと、オークション通した知人から紹介されました。 通常貯蓄貯金あまり聞きなれないですが、実際口座を2つ持てる物なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便局で通常貯蓄貯金の口座を開設しようと思っています。

    郵便局で通常貯蓄貯金の口座を開設しようと思っています。 通常貯蓄貯金の口座で「自動払込サービス」を利用することはできるのでしょうか? 楽天銀行の自分の持っている口座に入金したいのです。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄方法、どちらが良いと思いますか?

    毎月3万円を貯金しようと思っていますが、どちらがよいか迷っています。   (1)郵便局のニュー定期に毎月貯金する。 (2)保険の年払用に作っている、銀行の自動積み立て貯金を増額して、ある程度まとまったら定期などにする。 ちなみに貯蓄は銀行と郵便局だけで投資などは自信がありませんが、ほかに良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 上海に行きます

    上海に5月3日~7日に行きます。こちらに行くのは初めてです。 出張になります。全くの中国素人の為、詳しい方、お願いします。 まず現金についてですがこちらはスルガ銀行のVISAデビットカードを持っていますがこれで通用しますか? 通用しない場合、上海の空港でスルガ口座から現地通貨をATMで引き出そうと思います。 どの位、手持ちがあれば良いですか? ホテル等は会社の手配となりますが何か持っていった方が良いものはありますか? 気をつけるべき点も合わせて教えてください。 コンビニは普通に7イレブン等があると聞きますがそこで買い物をする際にスルガ銀行のVISAデビットカードは使えますか?

  • 利率のよい貯蓄方法教えてください

    共働きしているので、私名義の貯金が1000万円あります。 今までは郵便局で定額貯金をしていましたが、限度額になり、まとまった金額でもあり、できるだけ有利な貯蓄にまわしたいのですが、 どこにどんな貯蓄の方法があるのか教えてください。

  • 貯蓄の方法について

    私は生活費から少しずつ自分の為に貯金し、それが100万円貯まったところで、郵便局の定額貯金に預けていて、現在定額に約500万円貯めています。先日も100万円預けたところ利率0.04%という表示を見て、なんだか貯蓄というより、ただ単に別の場所に保管しているという気持ちになってしまいました。  これなら、この500万円をそのまま10年満期か何かの養老保険にでも預けた方がいいんじゃない?10年の間に保障があって、10年後には500万円もそのまま戻って来るんだし…。という気持ちになったのですが、どうでしょうか。 しろうとにもわかりやすく、堅実で有意義な貯蓄方法のしかたを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 貯蓄用の口座を作りたいのですが

    貯金が少しずつ増えてきたので、日常使い(給与振込みなど)口座と貯蓄用口座の二つに分けたいと考えています。 現在、埼玉りそな銀行の「TIMO」と「普通預金口座」を持っていますが、これを日常用と貯蓄用に分けて使うか、それともまったく新しく郵便貯金などの口座を開いてそちらと使い分けていくか・・・・。 仕事先に郵便局・ローソンが、自宅近くにセブンイレブンがそれぞれ徒歩5分圏内にありますし、関西方面に行くこともあるのでそちらでも使いやすいところでなどと考えてしまい、なかなか決まりません。 こんな状態ですが、アドバイスお願いします。

  • 郵便貯金の質問です

    私はひとつ郵便貯金の口座を持っています。しかし貯蓄用にもうひとつほしいのですが作ることができますか?名義を新たに変えないといけないのでしょうか?時間がなく郵便局に質問できないでいます。知ってる方教えて下さい。