• ベストアンサー

自転車のタイヤのチューブについて教えてください。

FCR-ZEROの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

米式だと少ないかもしれません。 http://www.wadacycle.net/product/251

関連するQ&A

  • 自転車のタイヤチューブについて

    自転車のことに詳しい方、教えてください。 購入した自転車のタイヤの規格が、「26×1.4」となっていますが、 タイヤチューブを購入しようとしたら「26×1.4」というサイズのチューブが見つかりません。「26×1.5」「26×1.3/8」というサイズが近いのですが、使えるのでしょうか?タイヤのサイズが特殊なのでしょうか?ちなみにバルブは米式です。よろしくお願いします。

  • タイヤチューブ

    オークションでポケバイを購入したのですが、タイヤチューブバルブの根元が取れてしまいチューブ交換しないといけないのですが、ネットで購入出来るサイトをご存知の方、おられますか? サイズは「12 1/2-2.75」です。バルブは車と同じ米式バルブです。

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車のチューブの適合(700x28)

    GIANTとR3を購入して、2日目、初の通勤で、走行10分、パンクしてしまいました。モチベーションがどん底の私ですが、予備の(パンクに強い)チューブを携行したいと思っています。車輪のサイズは700x28なのですが、700x28-32Cのチューブ(パナレーサー製)って、適しているのかどうか、教えてください。自転車屋さんにちらっときいたところ、バルブがロングバルブではないので、ダメだという話なのですが・・ また、パナレーサー製に限らず、パンクに強いチューブってあるのでしょうか。

  • 素人の自転車タイヤ交換について

    20年振りにマウンテンバイクを引っ張り出し通勤などに使おうと思い立ち、オフロードタイヤからオンロードのタイヤに交換しようと、ネットショップでタイヤとチューブを購入しました。ところが、誤って米式バルブチューブ(今のが多分英式)を買ってしまったのですが、この米式に交換して使用できるのでしょうか。ちなみに米式バルブチューブに交換してみたのですが、どうもバルブの径が少し太いのか、タイヤ自体がそこだけ太っているように見えるのですが・・・。また、使えるとしたら英式のように最後にネジ締めがないのですが、リムに固定されるのでしょうか。タイヤは26×1.50を購入しました。

  • 37-622のチューブ

    クロスバイクのチューブを交換したいのですがサイズが特殊のようでホームセンターを数件廻っても置いてないのですが。店員の方によると28インチサイズは通常置いていないとのことです。一般的に売られている27インチサイズのチューブを装着したらやはり問題でしょうか? また、このサイズのチューブを購入するときの注意点などありますでしょうか? ※タイヤ側面に 37-622(28×13/8×15/8)とあります。(米式バルブ)

  • シティサイクルに使える米式バルブのチューブはありますか?

    通勤(自宅-最寄駅)で、シティサイクル(いわゆるママチャリ)を使用しています。途中、坂があったりしますのでママチャリですが外装6段です。 ただいまパンク中で、タイヤもひび割れが目立つことから、タイヤとチューブを交換しようと思います。そこで、バルブをシティサイクルで一般的な英式から米式に変えたいと思っています。理由は適切な空気圧管理をしたいからです。 そこで、パナレーサーなどのメーカサイトでシティサイクル用で米式バルブのチューブを探したのですが見当たりませんでした。メーカーにはこだわりませんので、米式バルブのチューブはありませんでしょうか? サイズは 27x1-3/8です。宜しくお願いします。

  • タイヤチューブについて

    タイヤがパンクし、自分でチューブを換えようと思っています。 チューブをみると、700×35/43Cと書いてあったのですが、どういう意味でしょうか?どのサイズのチューブを買えばいいのでしょうか?

  • 自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・

    自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・ 現在、ATB・マウンテンバイクタイプの自転車に乗っています。 タイヤの空気圧をクルマと同じように自分でチェックしたくて、 チューブを交換して、バルブを英式→米式(クルマと同じタイプ)に 変更したいと思っています。 1.英式と米式はリムの穴も通過できるようにバルブの太さは同じなんでしょうか? 2.その交換のメリットやデメリットはどんなことがありますか? 3.タイヤには「26×1.95 280-450kpa」と記されています。   パナレーサー MTB XC スタンダードチューブ   米式バルブ H/E26x1.625-2.10   このチューブの購入交換で大丈夫でしょうか?   280-450kpa これは空気圧のことだと思いますが、   なぜこんなに幅があるんでしょう?だいたい間とって350くらいでいいのでしょうか? 自転車のタイヤに詳しい方、またはこのような交換の経験のある方、 いらっしゃいましたら、教えてください!お願いいたします!

  • 細めの自転車チューブを使うとパンクしやすいと思う?

    チューブ交換のため、通販でチューブを購入しました。 26x1.5のタイヤなのですが、26x1.0-1.5のチューブしかありませんでした。 適正サイズ内なので、問題ないと思うのですが、 伸びた分、パンク耐性が弱まったのでは、と考えました。 26x1.50-2.50ならよかったのですが。せめて1.25-1.75とか、中ごろに来るチューブが欲しかった。 心配しすぎ?皆さんはどう思われますか? ご意見聞かせてください。お願いします。