• ベストアンサー

ミノルタα7D、とオリンパス E-510の比較

nyan_9の回答

  • nyan_9
  • ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.1

E-510ファインダー見づらいですよ。この手の(オリンパス)でAFの速さ期待しない方が 良いですよ。と言うよりコニミノのα7D使っているのでしたらご自分で比較できるでしょうが 作り、ファインダー精度α7Dの方が数段ましです。 α7DはRAWで撮って自分好みのパラメーター調整で良い絵が作れます。

関連するQ&A

  • オリンパスのOM-D EM10のおすすめレンズは?

    現在オリンパスのOM-D EM10を買おうとしております。 これにつけるおすすめのレンズを教えて頂きたいです。 主にスナップ写真・風景を撮りたいと思っています。 ピント面は極めてシャープ ボケが綺麗 明るく高画質 上記のようなレンズを求めています。

  • ミノルタα9000、α9xiについて

    僕は現在ミノルタ製のα9000とα9xiを所有していますがこの2台とα9との関係を教えてください。 僕の知っている限りでは、α9000とα9xiの進化系??というかα9シリーズの 中で、いちばん新しい方ということだけではっきりとした関係がよく分からないので本当にα9000とα9xi関係があるのか是非教えてください。 あと、現在所有しているα9000のほうがもう年かもしれないけど、最近 ピントの合いが少しおかしく、オートフォーカスでピントを合わせているのですが 何十回やっても、ピントが合いません・・・それにオートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチがしっかりと切り替わりません・・・ このような症状はやはり壊れているのでしょうか? あと、修理代などはどれくらいかかるのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えてください。

  • 遠景のフォーカスについて(E-510)

    御指導お願いいたします。 デジイチ(オリンパス E-510)を使いはじめて1年 諸機能も概ね覚え、更に練習中の初心者。 今、AF(オートフォーカス)で困っています。 主に風景を撮っておりますが、”遠景”のピントがなかなか うまく合ってくれません。E-510は合収点が3点だけ。 遠景に焦点が合った絵が欲しい時、1点だけに固定(自動をやめ)して、 遠景(山など)にフォーカスし、シャッターを押します。 しかし必ずと言っていいほど近景にピントが来てしまいます。 要するに AF で撮る場合、遠景にピントの合った風景写真が撮れないのです。 AF の場合、「明るい場所・コントラストの強い場所を拾いやすい」と言うのは 知っているのですが・・。   「MFで撮れ」は無しで・・・よろしくお教えください。 用語の使い方、変かもしれません。ごめんなさい。

  • オリンパスから乗り換えるべきか?

    オリンパスのE-520を気に入って使っています。そろそろ、新しいカメラも欲しくなってきましたが、オリンパスはフォーサーズ3桁の新機種を出しそうにありません。E-5かその後継機(E-7?)にするかOM-Dにするか、という感じですが、どーも、私の気分に合いません。フォーサーズレンズは3本持っています(SHGで安価なものですが)ので、これを活用したいと思います。どちらかと言えば、E-5が良いかと思っていますが、15万ほどします。ヨドバシでニコンのD3200,5200を見ましたが、この程度の大きさのカメラが好きです。D3200ならダブルズームキットでも7万円程度だったと思います。思い切ってニコンに乗り換えようかとも思います。もともとマイナー思考なので、ニコンやキャノンは避けてきたのですが、これから長くカメラを趣味にするなら、ニコンとかの方が安定しているかと思います。もともとはミノルタ派だったのですが、ソニーになって、ソニーはカメラじゃないでしょ、と思い、オリンパス派になりました。そんなに良いレンズではないとはいえ、3本のフォーサーズレンズももったいないし、使ってみれば、E-5にもなじめるかとも思います。でも、ホームページを見てもニコンは充実してますしね。会社の事情とはいえ、フォーサーズはE1桁しか出しません、その他はマイクロ4/3ですというオリさんの態度も気に入りません。すぐに買いたいという訳ではないので、忌憚のないご意見をお願いします。

  • デジタル一眼初心者です。オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブル

    デジタル一眼初心者です。オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを購入してから2か月がたちましたが、そろそろ新しいレンズが欲しくなりました。パンケーキレンズはファッショナブルで、しかも高画質の写真が撮れるそうですが、高いお金を出して購入するべきか悩んでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • キャノン EOS50D か オリンパス E-30

    どちらかの購入を考えています。 キャノン EOS50D EF-S18-200IS レンズキットはデザイン、質感が◎ オリンパス E-30はアートフィルターが◎ 店頭では、忙しかったのか『同じクラスなので、好みの問題。』 と軽い返答でした。 デジタル一眼レフの購入は初めてで、 これから始めようとしています。 特徴、使い勝手、またレンズの事 分かり易く、辛口で評価お願いします。

  • オリンパスE-PL1とE-PL1sについて

    早速ですが質問させていただきます。 現在オリンパスのPEN E-PL1sを購入予定で色々な電気屋さんをまわっています。 そんな中でE-PL1のダブルズームキットが44000円で販売していました。 私はE-PL1sのレンズキットを購入しようと思っていて、そちらは53000円程。 約10000円の差があります。 お店の方はE-PL1sはマイナーチェンジでスペックはE-PL1と一緒だとおっしゃっていました。 しかしカメラの知識がほとんどない私なりに調べたら、マイナーチェンジでもE-PL1sはレンズの性能がとてもよくなったと聞きました。 10000円安くてレンズがふたつ付いているE-PL1、10000円高くても後続機であるE-PL1s、どちらが良いと思いますか?? 私にとって10000円は結構な額なので出来れば安い方が良いのですが、せっかく買うのであれば、良いものを買いたいと思っています。 またダブルズームキットの望遠レンズはあまり必要でないかなぁとも思っているのですが‥^^;; 色々考えていたら訳がわからなくなってしまったので、皆様のご意見をお聞かせください☆ 因みに撮りたいものは空など風景、お花、雑貨などで、日常的に持ち歩いて気に入ったものをぱしゃぱしゃ撮れたらなぁという感じです。 乱文申し訳ないですがよろしくお願いします! ※先ほどカテゴリーを間違えて質問してしまったので、そちらの質問は削除し、新たに質問させていただきました(>_<)

  • オリンパスのカメラのEZレンズ

    OLYMPUSのミラーレス一眼カメラ用のレンズに「レンズキット」「EZレンズキット」「ダブルズームキット」「EZダブルズームキット」とありますが、 「EZ」と書いてあるものの方が値段が高いですが、書いてないものと何が違うのですか? 画質が違う等ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • オリンパス ペンライト E-PL1の購入を考えています

    オリンパス ペンライト E-PL1の購入を考えています レンズキットかボディーのみ購入してパナのパンケーキレンズをつけるかで悩んでいます 主に撮影したいのは、ペット犬猫、人、景色です アドバイスください

  • E-410 交換レンズを買うなら。。。。(長文)

    お世話になります。 この7月にオリンパスE-410レンズキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)をデジタル一眼として初めて購入したデジ一初心者です。 購入した当初はレンズキットのレンズでもまあいいか、と思っていたのですが、やはり大伸ばししたときの画質がイマイチで、もっといいレンズが欲しい!とだんだん欲が出てきました。 私は特にカメラマニアというわけではなく、撮影するのは近所の街並み、子供のスナップ、また自然観察が趣味なので花・植物、風景などです。それほどの望遠や超広角は必要ありませんが、マクロまではいかずとも近接撮影ができれば、と思っています。 上記の条件を満たすレンズを順当に考えれば ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 (中古で4万円台前半、レンズキットのレンズを売ってしまえば差額3万円強で購入可能)になると思うのですが、どうもE-410には大きすぎてバランスが悪いような気がするのです。せっかく世界最小最軽量のE-410にごっついレンズをつけたら意味ないよなー、と。 実は、OMシステム のズイコー 50mm F1.4を持っていまして、これをアダプター経由でE-410に装着したところ、実にバランスよくかつカッコよく、レンズキットのレンズよりずっと似合うくらいなのです。肝心の画質もレンズキットのレンズよりシャープで好ましく思えました。ただ、50mmはフォーサーズでは35mm換算で100mmの中望遠レンズになってしまい、常用レンズとしては使いづらい長さです。 そこでOMズイコーの広角レンズ(具体的には24mm F2.8。中古価格3万円弱)を購入しての常用標準レンズ(35mm換算で48mm)として使ったらどうだろうと、考えるようになりました。 私の貧弱な知識で整理すると。。。 ●ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5  メリット: ・これ1本で私のニーズをほぼ満たせる万能レンズ。        ・画質がいい(と聞いている)。  デメリット:・大きすぎて、E-410にあわない。気軽に持ち歩く気が起こらない。        ・あたりまえすぎて面白くない! ●OMズイコー 28mm F2.8  メリット: ・超小型、軽量でE-410とのバランスが良い。        ・カッコ良く、持っていて愛着が湧きそう。        ・画質は???  デメリット:・レンズはF2.8だが、メーカー推奨の絞り値の範囲はF4~8となっており、暗い場所では苦しい。        ・E-410の小さいファインダーではマニュアルのピント合わせが困難         (乱視+最近老眼が入ってきたのでなおさらです^^;)        ・当然ながら単焦点レンズなので、全ての要望は満たせない。 以上、とりとめのない質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。