• ベストアンサー

383系しなの 置き換え

JR西日本の特急「くろしお」は、振り子式じゃない287系に置き換えしますが、 JR東海の特急383系「しなの」は、 振り子式じゃない車両に置き換えしますか?

noname#157839
noname#157839

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

JR西が、紀勢本線381の置き換えとして非振子の287を 投入する理由の第一は「コストダウン」です。 287は加速力がよく、重心も低く設計されていますので、 実際にランカーブ(ダイヤを設定するための速度曲線)を 書くと、振子381と大して所要時間が変わらなかったんです。 だったら足回りが225とほぼ同様、車体も683-4000と 互換性が高く製造費が安い287でいいや、になったんです。 同じような例は、JR東海のキハ85で見られますね。アレも 「実際にランカーブを書いてみたら振子にしなくても十分に 速かった」ために、非振子で登場したんです。非振子でも カーブは他系列より+10km/h程度高速で駆け抜けている のは、実際に乗った人なら知ってますよね。 そうそう、中央東線でもE351は非振子の257系(?)での 置換が計画されてます。あそこもスジを検討すると、非振子 でもそんなに所要時間が増えてないことが分かるかと。 中央西線は、381と383でランカーブが違い、所要時間も かなり違います。381と287で仮に速度が同じとしても、 383のスジで287が走れないのは確かなので、中央西線に 非振子という判断は無いものと考えます。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 鉄道史の研究をしているサークルの管理者です。  287系は485系の改造した車両ではありませんし、福知山支社管内の今までの特急は485系の改造車で183系に交流機器を取り外した車両ですので、差し換えになりました。古い車両は35年以上の経歴の車両がありますし、金沢支社に681系、683系が投入された初期に差し換えて改造をされてからキハ181系を置き換えました。    和歌山支社の287系は381系の置換対象車ですし、振り子に関しましては車両のカーブでの負担が減少しましたので余り意味がなくなりました。これは現在でも381系を使用する「やくも」でも布原駅付近でのカーブでの走行に支障が無くなりましたので、振り子の対応車でなくても問題がないので287系が米子支社に投入される予定です。  「しなの」に関してですが、こちらは恵那駅付近のカーブや南木曽駅付近のアップダウンがきついので381系から改良型の383系に差し換えられました。車歴から後10年以上は新車は入りませんし、中央新幹線に費用が掛かりますから在来線に新車を入れる計画はありません。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

JR西の287系は、485・489系の改造車で老朽化による置き換え用。 JR東海の特急383系「しなの」は、車齢18年。今のところ置き換えの計画はありません。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特急しなのの車両更新についての新たな情報はあるのか

    2020年1月以降に、特急「しなの」の新型車両(車両更新)についての新たな情報はあるのでしょうか? (↓)この下記のページによれば、JR東海の社長が、2020年の1月に、特急「しなの」号の車両について、 「更新期を見ながら(新型車両の)アイデアを練る」 と述べたそうですが、 https://togetter.com/li/1451156 https://togetter.com/li/1451156 中央西線の特急「しなの」については「更新期を見ながら(新型車両の)アイデアを練る」と述べるにとどまったか。 その後、特急「しなの」の新型車両や車両更新について、何か少しでも、新しい情報はあるのでしょうか? その後に、特急「しなの」の新型車両や車両更新についての、何か新しい情報は、少しでもあるのかどうかを教えてください。

  • あずさ しなの 塩尻~松本

    中央線の特急の「あずさ」、「しなの」号において、 中央東線(東京・八王子・甲府方面)、 及び中央西線(名古屋・中津川方面)と 塩尻~松本間を通過したあと、 大糸線(白馬・南小谷方面) 及び篠ノ井線長野方面 の相互利用をする場合、 塩尻駅または松本駅で特急列車を 乗り継ぐ場合、 特急料金が通しで計算されない のはなぜですか? 北近畿ビッグなんとかとか言うやつ では、十字交差をする 特急列車の路線において、 通しの料金計算を認めています。 それに関連してですが、 特急「しなの」が塩尻~長野間 JR東日本区間に乗り入れる理由は、 なんですか? 車両使用料が発生してJR東日本にとっては、 メリットがないと思います。 「しなの」 を塩尻発着にして、 「あずさ」を新宿~松本~長野と走らせればいいと 思います。 JR東日本よりも、JR東海の方がお金を持ってますよね? (115系と313系を比べれば明らかですよね?)

  • 特急しなのの回数券について質問させてください。

    特急しなのの回数券について質問させてください。 来月友人と2人で、新神戸から新幹線を使い、名古屋で特急しなのに乗り換えて中津川まで行く予定にしています。 インターネットで見つけたのですが、特急しなの「名古屋⇔中津川」間の回数券4枚つづりがあるようです。 http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/17/index.html 通常で買うより安いので(正規:片道2940円)、JR西日本の窓口で問い合わせると、JR東海の管轄なので、販売できないとのことでした。 上記のHPをよく見ると、旅行会社でも購入できるようです。 旅行会社では詳細がわからないかもしれないので、購入前に質問です。 回数券は、どうやら自由席のようなのですが、特急しなのは割合と自由席の空きがあるのでしょうか? また、回数券にいくらか金額を足すと指定が取れるのでしょうか? 名古屋から中津川まで1時間ほど乗車するので、できれば座りたいと思っています。 もし、空席率が少ないようならば、半額近くになるからといって回数券を使うより、正式金額を払って指定を取ったほうがいいかなと思っています。 ちなみに、乗車するのは行き土曜日午前、帰り日曜日午後です。 特急しなのに乗ったことがないので、アドバイスお願い致します。

  • 「ワイドビューしなの」は揺れますか?

    今度「長野」に出張に行きます。 訳有ってJRで行く事になっています。 昔、中央東線の「しなの号」は「振り子電車」と呼ばれ、かなり揺れる電車であったと記憶しています。 くねくねと曲がっている山間部を高速で走り抜ける為に「振り子式」であると記憶しています。 確かに揺れが大きかったと記憶しています。 乗り物には少し弱い自分ですので、多少心配です。 今もやはり、揺れは大きいのでしょうか?

  • JR西日本について

    1:JR西日本は他のJRに比べて古い車両を多く残しているのはなぜですか。 例えば大阪環状線ではいまだに103系が使用されていますし、JR東海の東海道新幹線ではもう走っていない0系新幹線もJR西日本の山陽新幹線にはまだ残っています。 2:JR西日本は昔からある特急に新型車両をあまり 導入しないのはなぜですか。 昔からある特急のイメージが崩れてしまうことを恐れているのでしょうか? 例えばJR東日本では「あずさ」などの特急に新型車両を導入していますが、JR西日本では「雷鳥」「はまかぜ」などの特急には新型車両を導入していません。 それなのに「関空特急はるか」など最近、新しくできた特急には新型車両を使用しています。 「サンダーバード」を「雷鳥の新型車両」とせず別の特急にしたことと関係があるのでしょうか。 3:JR西日本ではなぜ路線名に愛称をつけるのに 積極的なのですか?(特に大阪周辺) 例えばJR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・ 大和路線・学園都市線などです。 愛称はJR東日本やJR九州もつけていないことは ないのですが、JR西日本ほどではありません。 これはなぜでしょうか。 なお「私はこう思う」という推測でかまいませんし 全ての質問に答えられない場合、答えられるものだけで結構です。

  • しなの号なんですが

    名古屋から振り子式しなのに乗車 2時間後の塩尻着のころは普段電車酔いとは無縁の私でも頭がボーとして十分酔っぱらってしまいました そしていくら山間部を高速で走る為とはいえ乗客にこんな風におつりをよこす機構はダメだと感じました 振り子式を調べますと年々進化してるようで新型の快適な振り子はどこを走っていますか今度乗り比べてみたいと思います。

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • サンライズエクスプレスについて

    故郷へ帰省する際、よく「サンライズ出雲」を使います。 サンライズの車両の開発にJR東海が関わっていたり 車両の一部を、JR東海が所有しているとのこと。 西日本エリアや四国エリアに行く特急なのに、なぜJR東海が 共同開発に加わっているのか、教えて頂けないでしょうか?

  • 特急しなの(383系)・急行ちくま(381系) って酔いますか?

    近日中に特急しなのか臨時の急行ちくまを利用しようと思っています。 私は電車や車で酔ったことはありませんが、同乗者が若干酔いやすい?(ジェットコースターの類に弱い)です。 特急しなのと急行ちくまを比べると、 曲線の通過速度はしなのの方が速いですが、振り子による変な揺れ方はちくまのほうがひどいですよね。 この2つはどちらが酔いやすいのでしょうか? また、普段全然酔わない人でも酔いやすいのでしょうか? (急行ちくまに運用の381系は速い時だと一般人でもほとんど酔うと聞きましたが)

  • JR北海道はお金ないくせに車両の置き換えが速い

    普通電車の車両こそ大半は国鉄車両ですけど、 特急車両は置き換えがかなりはやくないですか? カムイなども785系が引退、これも平成になってから作られた車両で、 首都圏のJR東日本の特急なんて30年以上前の国鉄時代に作られた185系などが 未だにたくさん走っています。 JR北海道は 特急オホーツクと旭川~稚内間の1往復だけのサロベツぐらいじゃないですか 国鉄時代の車両は。 オホーツクなどがいまだに古い車両使えているという事は 785系あたりなんて使う気があればもっと使えるのに置き換えましたし。 すずらんやカムイ、ライラックも今は789系だけでしょ。