• 締切済み

JR北海道はお金ないくせに車両の置き換えが速い

普通電車の車両こそ大半は国鉄車両ですけど、 特急車両は置き換えがかなりはやくないですか? カムイなども785系が引退、これも平成になってから作られた車両で、 首都圏のJR東日本の特急なんて30年以上前の国鉄時代に作られた185系などが 未だにたくさん走っています。 JR北海道は 特急オホーツクと旭川~稚内間の1往復だけのサロベツぐらいじゃないですか 国鉄時代の車両は。 オホーツクなどがいまだに古い車両使えているという事は 785系あたりなんて使う気があればもっと使えるのに置き換えましたし。 すずらんやカムイ、ライラックも今は789系だけでしょ。

みんなの回答

回答No.6

時刻表をスラスラ読めないんだね、「すずらん」は「785/789」系と書いてあるよね?ということはまだ785系はまだ稼働車両があるということ。いちゃもんをつける前に「事実誤認」を認めることだけど、違いますかね?

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.5

国鉄時代もそうだったんですが、北海道の車両は 使用条件がきついために「ヤレ」が速いんです。 仕方ない面がありますよ。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.4

オホーツクや大雪が古いままなのは、網走方面の路線が維持困難なほどヤバい路線だからです。できることと言ったら、他の区間で走らせていた旧型を置き換えて、その旧型車の中から比較的状態の良いものをオホーツクへ回すことくらいです。 https://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/161215-5.pdf 他の入れ替えが行われている札幌~函館・旭川・帯広路線は、JR北海道が維持可能と発表されています。資金の投入先は、利用客が多くてお金が回収できるところに優先されます。ちなみにサロベツは旭川発着になってから特急宗谷と同じキハ261系になりました。あそこは第三セクターが車両を保有してJR北海道の負担を減らす方式を取っているので、早くに近代化ができました。

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.3

JR北海道の特急車両は冬の過酷な環境に対応できるように重厚なつくりをしているので、とても見栄えが良いのです。まだまだ走れそうな感じがします。 しかし、中の機材はかなりの負担がかかっていてボロボロです。夏と冬の季節の気温差はもちろんですが、日中と夜・明け方の一日の気温差も激しいですからね。冬場はそこに本州の水分が多いべたべたの雪とは違う、サラサラの細かい雪が機材の中に侵入しようとします。 そしてローカル気動車とは違い110km/h以上で長距離をぶっ飛ばします。これじゃあすぐに限界が来ます。 それに加えて、以前は検査も適当だったからそのツケも溜まっていると思います。もっと丁寧に扱ってたらもっと長持ちしたと思います。 ちなみに車両数もLCCの飛行機みたいに必要最低限しか持っていないので、検査に入るまでフルに酷使されます。普通の特急の代走で旭山動物園号とかノースレインボーエクスプレスなどのリゾート用車両をこんなに走らせるのはここくらいでしょう。

year_4219
質問者

補足

なのに特急オホーツクやサロベツの車両はもう30年以上使っていますよね? カムイやすずらん、とかちなどの置き換えは速いですけど。

回答No.2

バス路線に負けたくないという思いで導入した車両だと思うのですが、架線の負荷が大きいものだったのではないでしょうか? で、もう負けを認めたので、無理をせずに、架線や路盤への負荷が少ない、軽量化された余った車両に置き換えたい、という話なのかな、と思いました。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

近年作られる車輌の寿命は短いようで環境の厳しい北海道では特に影響を受けやすいとの事です。 元々北海道だけで独立運営が厳しい事は承知の上で国鉄は民営化されました。 その時に補助が約束されたのでJR北海道で働く人達は潰れないとの思いから考えが甘くなり手間のかかる車輌やレールの保守点検が手抜きになったことが更に拍車をかけたようです。

関連するQ&A

  • JR北海道の特急の引退について。

    次の列車の引退時期をご存知の方は、教えてください。 1.特急とかち 2.特急オホーツク 3.特急北斗 4.特急すずらん 5.特急ライラック 6.特急サロベツ 7.夜行列車まりも 8.夜行列車利尻 9.急行はまなす 以上、宜しくお願いします。

  • JR北海道がするべきことを考えてみました

    JR北海道が北海道新幹線札幌開業までにした方がよさそうなことを考えてみました。これがすべて実現すれば黒字化の可能性もわずかながらあるのではないかと考えました。 ①廃線 花咲線東釧路根室間 釧網線標茶斜里間 根室本線富良野新得間 日高本線全線 留萌本線全線 室蘭本線沼ノ端岩見沢間 ②路線規模縮小 室蘭本線苫小牧室蘭間の架線撤去(すずらんはキハ261系での運用に変更) ③路線改良 根室本線上落合新得間の大迂回の改善 石北本線旭川北見間の高速化 学園都市線の高速化 北海道新幹線在来線共用区間の上下線に壁を設け、高速走行が可能にする。 ④車両変更 石北特急のキハ261系化 ⑤特急、快速停車駅の変更 特急ライラックの停車駅はそのままで、特急カムイを札幌旭川間ノンストップにする(おそらく時速130キロ時代より早く旭川に着ける) 特急オホーツクの停車駅を旭川、上川、遠軽、北見、美幌、網走に変更し、その他の駅は特急大雪に任せる 特急おおぞらの占冠、トマム、十勝清水、芽室の一部停車を終了し、一部のおおぞらの停車駅を帯広と釧路だけにする 快速なよろの停車駅を固定で永山、比布、和寒、剣淵、士別、風連、名寄高校、名寄にする ⑥有人駅の無人化 南稚内、幌延、音威子府、摩周、厚岸、根室、浦幌、新夕張、追分の無人化 ⑦新列車の運転 学園都市線に快速を導入する。 これを行った上で北海道新幹線が開業したら、黒字化も可能ではないかと思います。これでも赤字なら根室本線滝川富良野間、宗谷本線名寄稚内間の廃線も視野に入れる。 どうでしょうか?

  • JR北海道の将来の新型車両とは?

    ここ数年、JR北海道では新型式の車両が開発されていません。 JR北海道で、今後新型が登場するとしたら、どんな列車でしょうか? 個人的に予測をしてみました。 (車両名も予測です) キハ263系気動車 【北斗の置き換え】 2010年に東北新幹線の新青森駅が開業します。 これに伴い、札幌から新幹線へのアクセスを向上させるため、 札幌函館間の特急を全て車体傾斜式の新型車両に置き換える。 723系電車【721系の置き換え】 721系の初期の車両のみ置き換える。 733系電車【711系の置き換え】 老朽化した711系を置き換える。 さて、こんな予測ですが、いかがでしょう? 最近ですと「789系スーパーカムイ」や「キハ261系スーパーとかち」等が ありますが、新しい車両と言っても従来型式と同じです。 最も近い将来に運用される新型(新しい車両番号)車両とは、どのような物と みなさんは予測されますか?

  • どうしてライラックかカムイに合わせなかったのですか

    JR北海道の函館本線の札幌~旭川間は 特急カムイと特急カイラックが走っています、だいたい同じぐらいの本数でライラックの方が2往復ぐらい多かったと思いますが、あとはオホーツクと宗谷が1,2往復してたと思いますが、 ライラックとカムイの違いは ライラックには半室グリーン車がある事 カムイの指定席はUシートで準グリーン車と言われる格安車両である事に対し ライラックの指定席は自由席車両と全く同じ座席でただ座席が指定されるだけで520円も取られるJR東日本と同じ感じのものですね。 JR西日本なども山陽新幹線ではお得があり JR西日本エリアのみを完結する新幹線(新大阪~博多間と博多南線)では 普通車指定席が元のぞみの500系のグリーン車が使われたり 700系(JR西日本オリジナルのレールスター車両)の普通車指定席も2+2シートで広々しているなどもありますが ライラックが津軽海峡線から函館本線にきた経緯は 北海道新幹線開業により津軽海峡線が廃止になった事により 津軽海峡線の特急白鳥に使われていた為、余ってしまった、 函館本線にはもともとカムイとスーパーカムイがあったと思いますが カムイの785系が老朽化してきてそこに津軽海峡線から789系0番台を入れたと思いますが、カムイと同じように5両編成全て普通車で4号車をUシート指定席(コンセント付)にしたらよかったと思うのですが。

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • 383系しなの 置き換え

    JR西日本の特急「くろしお」は、振り子式じゃない287系に置き換えしますが、 JR東海の特急383系「しなの」は、 振り子式じゃない車両に置き換えしますか?

  • 「大雪」や「ライラック」の名称を復活する意味ある?

    スーパーカムイの一部を大雪やライラックに名称変更をする。 旭川駅でスーパー宗谷やオホーツクと接続する電車を大雪やライラックにするそうですが・・・・

  • JR東海は地方路線も新車を入れるのはなんで?

    すでにJR東海の在来線特急は国鉄からJR東海になってから製造された車両ですが、来年あたりにまた高山線特急のひだには新車にいれかえるそうですね。 飯田線や身延線といったド田舎を走る特急もJR東海になり新造した373系の特急ですし。 それに比べてJR東日本は・・・・・・ 東海道線の特急とかいまだに国鉄時代の車両ですよ、 それもJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速などに運用されていたのと同じ形式の車両を特急として走らせていまだに走っている、やっと来年あたりに置き換えがはじまるそうですけど。 高崎線特急、吾妻線特急、羽越線特急なども首都圏で20年ぐらい使いふるされてお古を転属させているだけ、東海道の今走っているやつも中央線で20年以上走ってるおんぼろをリニューアルさせたのがくるだけ。 普通電車にしてもJR東海は 飯田線にしても身延線にしても御殿場線にしても赤字路線であろう路線にも 新造した313系転換クロスやクロスシート入れていますよね。 JR東日本はちょうど東日本大震災おきて、北東北のお荷物路線を複数廃線し、一部は第三セクターにしたり、あとは首都圏の詰め込むだけのロングシート車を 色と座席の色だけかえて宇都宮から先の東北線や日光線、吾妻線などの普通電車に転属。 なぜJR東海はこんなにお客様に対してサービスが良いのでしょうか? 東海道線新幹線でぼろ儲けできるからその利益でやっている感じですか? ライナーなども全て特急車両でライナー料金320円 JR東日本のライナーは 他社で新快速運用の車両やオール2階建てのリクライニングもしないボックス席の車両とかで520円ですしね。

  • 特急「ライラック」にグリーン車いります?

    カムイを789系に統一し、785系が引退した。 785系の置き換えに新青森~函館間で運転されていたスーパー白鳥の789系を 入れた。 カムイはグリーン車なし、ライラックはグリーン車あり この違いみたいですが、 グリーン車いらないじゃん。

  • 在来線の車両について

    在来線の車両形式(・・・系)はどのように決まっているんですか? 新幹線ほど単純ではないと思うんですが。 国鉄時代とJR化後で数字が混在していませんか? 特に200番台は213系は国鉄、221、223系はJR時代ですよね?