• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思春期のメンタルケア)

思春期のメンタルケア|中学3年の女子のメンタルケア方法

obrigadissimoの回答

回答No.2

質問者さまは彼女のお母さまですね。 質問者さまと配偶者である お父さまの人間関係は良好でしょうか。また、 質問者さまとお舅さんお姑さんとの関係は良好でしょうか。 お父さまの父親としての存在感が薄く、母親の 過干渉がある家庭では、子どもの心に歪みが生じるケースが 少なからず見られます。それより前の時期、 母親の慈しみが必要な時期に、必要なことを十全にしてあげていない などがあれば、そうしたことも歪みを生み出す原因になりますね。 まぁこれ以上は、質問者さま自身、ご病気になられてしまって おられますので書くのは控えますが、そうしたことがあるようでしたら、 そうしたことを適切に修正するところから始められると よろしいのではないでしょうか。最初の家出の原因が 考えるヒントになるでしょう。 その男性は知られれば犯罪者として検挙されてしまいますので、 その辺も考慮して適切に処理してあげましょう。 Good Luck!

noname#156191
質問者

お礼

娘と父親の関係は良い方だと思います。二人で出掛けたりします。が、ちょっと可干渉な部分もあります。私達世代と違って物に溢れているこの時代、理解出来ない行動も仕方ないのか…。と、反省点も多くあります。男の子の家に…は相手がまだ高校生なんです。親御さんの留守中に上がり込んでるみたいで…。両家で注意しているのですが。まず自分のメンタルケアをしていきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 思春期

    中学生の娘について質問です。 思春期からくる反抗期で父親の私をだいぶ避けているのですが、 みなさんは娘さんとどのように接してますか? ※離婚してますので、娘とは別々に暮らしてます。

  • 反抗期・思春期

    離婚して2年、別居して2年半が立ちます。子供は女の子で小学校5年生と中学校1年生です。小学校5年生の娘とは月に一度程度会うのですが、上の中学校1年生の娘とは半年以上会ってません。別れた女房に聞いたところ「今。反抗期だからそっとしといてと」言われます。別々に暮らしていますが、子供のことは気になりたまに電話とするのですが、出てくれません。 思春期・反抗期の子供、女の子はこんなもんなんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 一時反抗期が短かい。思春期に問題が。

    娘がいます。もうすぐ3歳ですが魔の二歳児と言われる程の反抗期がなく、同じ年齢のお子さんを持つ友達に思春期にまとめて来るのでは?と言われて少し心配になってしまいました。 お友達のお子さんはいやなことがあると一時間ほどずっと泣いている。また、何をしても泣き止まないから放っておくこともあるとのことなのですが何かもう少しできるのではないかと思ったのですが、もう一人の方も「うちも」と。 私も親ですから娘にダメなことはダメと伝えます。泣きますが、最近は「じゃ、××になったら良い?」などの代替案を出してきます。それでも難しいときは明日まで一緒に我慢しようね、などの話し合いになります。こんな感じなのでずっと泣いているよりは話し合うという形を取っているのですが他のお母さんから思春期の反抗期が大変かも、と言われて心配になりました。 もちろん、思春期の反抗はあると思いますが親として真っ正面から受け止めたいと思っています。思春期の反抗期ってそんなに凄まじいものでしょうか。覚悟しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 思春期特有の○○とは?

    対目上への感情や行動 対友人への感情や行動 対異性への感情や行動など 思春期や反抗期特有のものを教えて下さい。 単なる自分の中での思考や悩み、迷いなどでも構いません。 今の自分の抱えることが この時期特有のものなのか 気になるのでお願いします。

  • 思春期?

    高校2年生です。 感情、痛み、味、暑さ、寒さがわからない、感じることができないのは思春期だからなのでしょうか。 以前、担任の先生に相談したところ、「思春期だからね〜」「経験がないんだね〜」と言われました。遅めの思春期なのですかね…。 中学校の時から、目眩、立ちくらみ、耳鳴り、幻聴、自分を責める声と悪口、すぐには寝れるが、大体10分おきに起きる。寝付くのに30〜1時間くらいかかる。朝起きるのにも30分くらい早く起きると言うのがあります。 以前ここで、感情がわからない、相談、経験 というタイトルで思ってたことを書き出しました。 わかりづらいところもございますでしょうが、ご了承ください。考えを教えてくださると幸いです。

  • 母親と話が合わないのは思春期だからですか?

    こんにちは。 今高1です。 中1のころから母と合わないなぁと思うはじめ、しょっちゅうイライラしてます。 思春期だからだろうと思い、中3ぐらいまでは自分自身を自由に反抗?させておこうとおもい、特に対処などは何もしませんでした(反抗しない子供は将来問題がでるかも?と聞いたので(^^;;)) 中3からはいちいち怒らないように我慢して、基本は相槌をうって反抗しないようにこころがけるようにしたのですが、いっこうにイラつきが収まりません。 最近は話すのが辛くて、自分から話しかけるのが出来なくなりました。 因みに父とは話してもイライラしませんし、おこられたりしても普通に反省できます。 まだ思春期だからしょうがないのでしょうか? もしよければ回答よろしくおねがいします。

  • 中一の娘 思春期?

    今年中学に入学した娘の事で相談に乗ってください。 中学に入って、やはり小学校とは違い急に忙しくなりました。 部活に勉強、習い事・・・毎日19時頃帰ってきても やることがいっぱいで 就寝は11時頃。 朝練もあるので 5時には起きて・・・ (みんなもそうだし、まだ忙しい方では無いと思いますが、性格的に神経質でマイペース・自分の時間が無いとストレスが溜まるみたいです。) 時々 イライラしたり ふさぎ込んだり ため息ついたり・・・ 昨日は「何かわかんないけど、死にたくなる・・・」「動いたら、無意識に包丁取りに行きそうで怖い・・」と 言い出し とてもビックリしましたが 冷静に 「部活大変なら 辞めてもいいんだよ?」と言ってみました。 でも 話を聞くと 学校でいじめにあってる様子も無く、部活も楽しいみたいです。習い事もやめる気はないと・・・ そして 数分たつと ケロッとして テレビ見ながら大笑いしたり・・・ 隠し事は無く、何かあったら 色々と話してはくれる仲だと思っています。 部屋に篭ることも ほとんどありません。 思春期だと思って 見守ったほうが良いですか? それとも もっと深刻に考えたほうが良いですか? アドバイスお願いします。

  • 思春期にはいると顔がながくなる?

    自分がそうなんですけど、小学校までは小さい顔って周りから言われてました。 しかし、思春期に入った頃から顔が成長によって長くなってきました。。 他の人もそんなもんでスか? 長くなりました?

  • なぜ女の子は思春期になると父親を嫌うのでしょう?

    40代男です。5歳の娘がいます。 女性は10代の思春期のころ、父親を嫌いになる例が非常に多いように思います。 事実ならなぜそうなるのでしょう? 大人の女性に是非回答お願いしたいです。 私が職場の同僚やパートの女性(20代~40代)と話をしていると、高い割合で「中高生くらいのときは父親を嫌いだった」と言われます。 親自身に問題がある場合はもちろん理解できるんですが、それまでの親子関係に問題がなかったという人でもそうなるケースが多いです。 理由を聞いてみても、何と答えたらよいかわからないような様子で「そういうものよ」とか「大人になればまた戻ってくるから大丈夫」と言われます。 男子の場合、思春期に精神的に自立したくて親に反抗したり避けるようになったりしますが、嫌いになるというのとは違うと思います。 なぜ中高生世代の女性は父親嫌いになってしまうのか理解できません。 私も娘は可愛いです。もちろん親バカという意味です。 普段娘には普通に接しているつもりでいるのですが、妻にはときどき睨まれます。 娘と遊んでいると「そこの2人のただれた関係は見ていてムカつくから、屋久島かどこかに行ってやってきてくれない?」などと冗談を言われます。 「なぜ屋久島?」と聞いたら「私から見えない場所に行って欲しいという意味だよ」と返されました。 今は「お父さんのお嫁さんになる」と言っている娘もあと10年もすれば私のことを嫌いになるのかと考えるとちょっと寂しい気がします。 そういうものであれば仕方ないのかなと思いますが、せめて理由くらいは知りたいです。

  • 中3の息子、思春期・反抗期の真っただ中です。

    中3の息子、思春期・反抗期の真っただ中です。 毎日毎日寝起きからイライラしていて起こす私も朝から とても憂鬱です。 機嫌がいいときは冗談を言って笑わせたり、学校や友達の話など するのですが、虫の居所が悪い時はうるせーだの死ねだの 壁に穴をあけたり言いたい放題。やりたい放題。 完全なる八当たりです。 私も頭にきて言い返してやりたいときもありますが、 感情的に話してもただのけんかになるだけなので できるだけ平静を装って話すようにしています。 本人も冷静に話すと、無性にイライラして どうしようもなくなるときがある、と言っているので やはりそういう時期なのかなと思います。 本人も辛いんだろうなあと思うのですが、 正直わかっていても私もすごく辛いです。 本当にこれがおさまって息子が普通に落ち着くときが くるのかと心配です。 そこで、同じような体験をして、今はずいぶん落ち着いてきたよって 方がいたらお話お聞かせください。親御さんの体験談でも 昔反抗していたけどいまとなればってお話でも結構です。 できれば息子さん、反抗的だった男性のお話をお聞きしたいです。 今すごく辛いので、そういうお話を聞いて少しでも安心したいのです。 それでまた頑張れそうな気がして・・・ よろしくお願いします。