• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただ聞きたいです)

妻が妊娠検査薬で陽性反応が出たものの流産の可能性も?

itimanの回答

  • ベストアンサー
  • itiman
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

今回は本当にお辛い経験をされましたね。 待ちに待っていただけにご主人ももちろんですが、奥様もかなり辛いかと思います。 奥様の気持ちや、今後のことなどを真剣に考えてくださる旦那様をもって奥様は幸せですね。 実際のところ私は流産の経験がないのですが、奥様と同じ病気だったので回答させていただきました。 流産しやすい方もいるので、これから子供を授かるまでの道のりについては何とも言えませんが、奥様は薬だけ飲んでいたのですか? 私は薬と注射をしていました。 排卵するためと、あと着床(赤ちゃんが子宮につくこと)しやすいように、流産しにくいようにという注射です。排卵から5日間くらい注射しに通ってました 今回のことも踏まえて、次回から病院も対応してくれると思うので病院から子作りOKが出て、奥様の気持ちが前に向いたら始めたらいいと思います。 それと、私は流産ではないのですが妊娠中に赤ちゃんを亡くした経験があります。 その時にすぐに立ち上がれたのは「残された者が泣いていると魂が成仏できない」と聞いたことがあったのでなるべく泣かないようにしました。 早く赤ちゃんは何か忘れ物を取りに行ったと思えるようになるといいのですが。 ちなみに、妊娠した後は子宮が妊娠しやすい状態だからと聞いたので、病院から子作りOKと言われてからすぐに始めました。 それが関係があるかわかりませんが、解禁された次の月に妊娠し無事に出産できました。 奥様の性格は存じませんが、私なら主人が子供を授かる為に一緒に寄り添って真剣にこれからのことを相談して前向きに行動してくれたら、体さえ回復したら主人と一緒にまた前を向いて歩きだせると思います。 今回会えなかった赤ちゃんが「早くママとパパのところに戻りたい!」って思ってくれるような笑顔が早く戻るといいですね。 とにかく今は奥様の心と体が落ち着くまで寄り添ってあげてください。 そして、ご主人もあまりご無理なさらないように。

関連するQ&A

  • 流産後の生理不順

    年末に流産し、現在2人目の妊娠希望ですが、生理が2ヶ月ほどこないので、先日産婦人科を受診しました。 内診と血液検査をしました。妊娠はしていません。 内診では子宮も卵巣も問題ないですと言われました。 ここ最近、顔にニキビができやすくもしかして多嚢胞性卵巣症候群では??と思ったりするのですが、エコーで問題なくても血液検査で多嚢胞性卵巣症候群と診断されるのでしょうか?? また、流産後、順調に来ていた生理が突然不順になったことがある方いらっしゃいますか? 今週末に検査結果を聞きに行くのですが、色々考えると胸が張り裂けそうなります

  • 多嚢胞性卵巣症候群 についてアドバイスをください。

    多嚢胞性卵巣症候群 についてアドバイスをください。 20代半ば女性です。 数ヶ月生理が来ないので、婦人科に行ったところ、多嚢胞性卵巣症候群 と言われました。 多嚢胞性卵巣症候群 でも妊娠はできるのでしょうか?それとも、不妊治療とか色々やって、ようやく妊娠できるのですか? 2年以内に子供が欲しいと思っています。 今まで特に持病もなく、 体系も細くはないですが肥満ではないですし、定期的にジムに行って運動しています。 不安で押しつぶされそうです…。 最近結婚して、旦那と子供が欲しいねと話していたので、旦那にも申し訳なくて…

  • 不妊検査での血液検査の結果で疑問

    今週期初めて不妊検査をしてもらいました。 周期11日目 卵胞22mm 血液検査をしました。 周期13日目 卵胞23mm 周期15日目 排卵していることを確認しました。 で、周期15日目に11日目に検査した血液検査の結果を 教えてもらったのですが、 LHの値がFSHの値より少しだけ高い。 (FSHの値は正常です。) LH が高く FSH が正常の場合は多嚢胞性卵巣症候群の可能性が あるが、生理不順じゃないし、排卵もちゃんとしているので多嚢胞性卵巣症候群ではない と、医師から言われました。 そこで質問ですが、多嚢胞性卵巣症候群でなくてもLHが高い方っていますか? 排卵の少し前だったためにLHの値が少し高くなったんでしょうか? また、これから多嚢胞性卵巣症候群になってしまうことってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「多嚢胞性卵巣症候群」と「多嚢胞性卵巣」の違い

    いつもお世話になっております。 元々初潮のときから酷い生理不順だったのですが、 去年10月から不正出血が続き、先日婦人科を受診し血液検査をしてもらったところ、 ・プロラクチン・テストステロンの値が高い ・LHがFSHよりも高い ・基礎体温がバラバラで無排卵 など以上のことから「多嚢胞性卵巣」と診断されました。 詳しく説明して頂いたのですが理解しきれていなかったので自分なりに調べてみたのですが、 自分の症状は「多嚢胞性卵巣」よりも「多嚢胞性卵巣症候群」に近い気がして……。 エコーでも卵巣を見たんですが、卵胞は数個しかありませんでした。 それが「多嚢胞性卵巣症候群」ではなく「多嚢胞性卵巣」と診断された理由なのでしょうか……?? 「多嚢胞性卵巣症候群」と「多嚢胞性卵巣」の違いは何なのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、イマイチ分からなくて…。 どなたか詳しい方、ご助言して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 多嚢胞性卵巣

    先日卵巣の腫れについて質問させて頂きました。 インターネットで自分でもいろいろ見てみましたが、先生から言われた内容と多嚢胞性卵巣症候群の症状とよく似ているので、もしかしたら私は多嚢胞性卵巣ではないかと思いました。 ただ、生理は28~31日周期でわりと安定してますし、不正出血もないのですが、生理が安定していても多嚢胞性卵巣症候群の可能性はあるのでしょうか。 そして、やはり多嚢胞性卵巣症候群には治療方法はないのでしょうか。。。

  • 多嚢胞性卵巣症候群の血液検査

    多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあったため血液検査をしてもらいました まだ結果が出ていないのですが、血液検査をした時期について疑問です 生理周期22日目に血液検査をしたのですが、これって正確な値が分かるのでしょうか? 多嚢胞性卵巣症候群の血液検査は生理中にするものと最近知ったのですが。。。 ちなみに現在アメリカ在住です

  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCO、PCOS)

    今日、多嚢胞性卵巣症候群(PCO、PCOS) と診断されました。 2ヶ月間生理が続いたままです。 1ヶ月前から近所の病院に通っていました。 先生に子宮も異常ないし、卵巣も異常ないと言われ自然に止まるのを待ちましょうっと言われました。 しかし、生理の量は増える一方・・・旦那に違う病院にいったほうがよいと言われたので一週間前違う病院に行きました。そして、採血をしてもらい 今日その結果が出ました。 多嚢胞性卵巣症候群(PCO、PCOS) といわれました。 私は、すぐにでも妊娠したいのですが・・・ 多嚢胞性卵巣症候群で妊娠することは難しいのでしょうか? 今は、漢方の温経湯を飲んでいます。 このまま排卵することが出来たら、いいのですが。。

  • 多嚢胞性卵巣症候群とピルについて

    先日がん検診と生理不順の相談のため婦人科に行ったところ、 半年続く生理不順(生理後の不正出血が続いていました)と LHの値が高いということから多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあると診断されました。 不正出血の時点で排卵がうまく出来てないみたいだから自然妊娠しにくいと言われショックを受けたのですが、 内診の際にエコーを見た時は、多嚢胞性卵巣症候群で見られるらしいネックレスサイン(?)というのは見えませんでした。 ネックレスサインがなくても多嚢胞性卵巣症候群の可能性はあるのでしょうか…? また、治療ということでとりあえず薬で生理を起こさせて低容量ピルを飲みましょうと言われたのですが ピルによって何が変わるのでしょうか…? 生理が周期的に起こるようになるとは説明されましたが、多嚢胞性卵巣症候群の治療としてなぜそれが最適なのかは教えていただけませんでした。(ショックで聞くことも忘れていました…) 妊娠したい場合は不妊治療を受けるしかないと考えたほうがいいのでしょうか…。

  • HMGによるOHSSが怖くてステップアップを躊躇しています。

    多嚢胞性卵巣症候群と診断され、クロミッドで4周期→クロミッド+HCGで3周期たちました。 (しばらくお休みしていましたが、治療暦は通産3~4年になります。) 先日、クロミッドの副作用も考え、HMGに切り替えてはどうかと言われました。 確率が少しでも上がるなら・・と思う反面、多嚢胞性卵巣症候群の人はOHSSになりやすいとのことなので、すごく恐怖心でいっぱいです。 そこで、教えていただきたいのですが、卵巣が腫れたり、腹水が溜まるというのは、妊婦さんのようなお腹になるということなのでしょうか? そうなって、もし、HMGを1周期でやめた場合、妊娠に至らなければ、リセットとともに、もとのお腹に戻ってくれるんでしょうか? それから、ラパロは、今の段階では早すぎますか? また、多嚢胞性卵巣症候群でHMGをされた方がおられましたら、どんな感じだったか教えてください。

  • 多嚢胞性卵巣症候群とクロミフェンについて

    今日婦人科で多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 妊娠希望の専業主婦・30歳です。 先月、化学流産を経験して(妊娠テストでうっすら陽性→病院での血液検査でHCGがごく微量検出される→数日後に大量生理で完全流産)、その後現在まで47日間生理がきません。 化学流産後はホルモンバランスが崩れることがあると、こちらでよく見かけたので、あまり気にして心配しないように心がけていました。 今日までの47日間、ずっと低体温のままです。そして、オリモノに少量の血がつくくらいの不正出血が2度ありました。今朝も少し不正出血がありました。 そのため、本日婦人科に行き、上記のことを説明して、子宮の中を見てもらうと、左右両方の子宮に小さな卵が沢山映っていました。そして、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 突然のニュースにショックを受けてしまい、その後先生にあまり質問したりできませんでした。 今朝不正出血があったことを伝えると、クロミフェンを明日から1日1錠ずつ5日間飲むようにと処方されました。 けれど、生理痛もないし、夜になってからは不正出血も止まっています。 普通、クロミフェンは生理3~5日目に服用するように記載されていますよね? 生理じゃない場合でも、服用して問題ないでしょうか。 帰宅してから多嚢胞性卵巣症候群について調べているのですが、やはり個人差があるようで、調べれば調べるほど不安になってきました。。。 教えていただきたいことは、 (1)生理ではなくても(生理がきてなくても)クロミフェンを服用していいのか? (2)化学流産したイコール=自然排卵したということで、軽度の多嚢胞性卵巣症候群と思ってもいいのでしょうか?クロミフェンの服用で無事に正常排卵→妊娠してくれるといいのですが、、、難しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 すぐにでも子供がほしいと思っていたので、ショックです。 主人もショックを受けると思うので、どういう風に伝えようか考えています。。。 補足: 化学流産になる2ヶ月前まで、生理不順(5~6週間周期)改善のために2年ほどピル(トリキュラー)を服用していました。