• 締切済み

嫁の行動が気になります。

嫁が、産婦人科で、面会の事で根回しをしているかどうか非常識に気になります。 嫁の実家近くの産婦人科なので…電車で約1時間かかります。 嫁の検診日もわからず、モヤモヤしています。息子にも聞けず…嫁と二人きりの時に聞けないですし、仮に聞いたとしても、 出生届けに必要な書類全部義母である私に渡して下さい、なんて産婦人科の受付の人達や産婦人科の人達に警戒されてしまいます。 どうしたら出生届けと必要書類全部私の手の中にいれられますか?後1ヶ月しかありません。嫁の実家近くの産婦人科なので…生む直前になったら、産婦人科の人達に相談するかもしれません。下手したら産婦人科の中に入れないかもしれません、どうしたらよいのでしょうか?切羽詰まってます。

みんなの回答

回答No.7

まだやってんの? 前の質問放置して、サイト利用規約も守らない非常識な人間が、何わがままで訳のわからない事言ってるんですか? 既に前の何度もした質問で答えが出てるでしょ? 言い加減ししないと通報するよ。 ちなみにあなたがやろうとしている事は犯罪です。 犯罪を起こして刑務所に入るか、今から精神科・心療内科に行って受診して入院するのとどちらが良いですか? ま、刑務所に入らなくても、このままでは近い将来ストーカー制限法により生まれた孫の周囲数百m以内に立ち入り禁止なんてなるでしょうね(笑) しかし、息子も可哀想だし、その嫁さんも可哀想だよな。 こんなバカ親が付いてくるんだから。 早く縁切ればいいのになぁ。

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158225
noname#158225
回答No.6

きを悪くされたらごめんなさい。私は貴方の考えが良く分かりませんがなぜお嫁さんの行動が気になるのですか。出生届けも息子さん達の考えもあるので見守ってあげたら良いと思います。

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.5

 素朴な疑問ですが なぜ、「出生届けに必要な書類」を義母である アナタに預けないといけないのでしょうか?  息子の家族ですし そこまで、干渉する必要が・・・ >どうしたら出生届けと必要書類全部私の手の中にいれられますか?  筋の通った理由があれば 息子夫婦も納得して渡すと思いますが アナタ自信も 筋が通らないと思っているから 質問しているのでしょう?  逆に言えば アナタが嫁の立場で 出産時に義母に「出生届けに必要な書類」を 全て渡せと言われて 素直に渡します?

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.4

まだそんなこと言ってるんですか? こんな事してたら実の子だって 縁を切るって言いかねませんよ。 諦めなさい。

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.3

何のために、出生届け等が必要なのでしょうか? 親に代わって出して欲しいと委任されているなら、改めてここで説明しなくても受け取れると思いますが。 ちなみに、私は、実家では産みませんでした。 姑さまのお家から電車で2時間。 私の実家から車で2時間半。 産んだ後も実家等に帰る予定もなかったので、自宅近くで出産しました。 最近はそれが普通ですけど、それが非常識ですか? ほかのかたの質問で、嫁には命名権利がないから、姑である私がつけるとかいってる質問がありましたが、あまりに非常識なその方とは違うと思っておきます。

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may_rose
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

あなたも懲りない人ですね。 あなたが行くべき病院は産婦人科ではなく、神経科ではないでしょうか?

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  必要書類は生みの親である嫁か亭主が受け取るのが良いと思います。  

noname#146552
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私も一緒に泊まりたいです

    後約1ヶ月で嫁の出産が控えています。 嫁の実家の近くの産婦人科で出産します。 里帰り出産で嫁は実家に泊まります。 私も嫁の実家に一緒に泊まって、嫁の産婦人科内の様子を監視したい、外に出て産婦人科に入って、産婦人科の人達との会話を聞きたいのですけど…どうしたらよいのでしょう 初孫の名前をどうしても私が良いと言っていた名前をどうしてもどうしても初めての孫なので付けたいです。何回もすみません アドバイスをお願いします。切羽詰まってます。孫は私の生き甲斐なんです。嫁に奪われたくはありません特に名前の件はお願いします。

  • 産婦人科を決める時

    こんにちわ。とても基本的な質問ですが、教えてください! まだ妊娠をしてはいませんが妊娠したとわかった時 まずは産婦人科に確認に行くと思いますが、 私は出産は実家の近くの産婦人科で出産を希望しています。その場合は最初から実家の近くの産婦人科に通うべきでしょうか? それとも検診などの通院は、住んでいる近くの産婦人科に通って、出産近くなったら、実家近くの産婦人科にということはできるのでしょうか?

  • 息子と嫁が復縁してくれません…

    私は嫁に ベビー用品店内で「胸が小さいねーチチクビあるかーチチクビーおっぱい出るかー母乳大丈夫かー」と発言したり 初孫の名前を私が勝手に書類に書いて役所に提出しました。 産婦人科で 初抱っこ 初オムツ 初沐浴を嫁から奪ったりしましたが… でもそれはそれで済んだ事と嫁に初孫の面倒を見てほしいのですが…どうすれば復縁して再婚してくれますか? 嫁が買ったベビードレスもリサイクルに売って、私が買ったベビードレスを退院後着せたり…退院後嫁から初孫を奪って私の家に連れ帰って、嫁は嫁の実家で1週間~2週間赤ちゃんから引き離しましたが… それを水に流してほしいのに…どうすれば復縁再婚してまたやり直してくれますかね?

  • 最近、妊娠が判明したのですが、産婦人科選びで、妊婦

    最近、妊娠が判明したのですが、産婦人科選びで、妊婦検診は、いますんでいる近くで、産科を実家の近くで考えていたのですが、やはり両方、同じ所にしておくべきでしょうか?

  • 産婦人科はどちらがよいでしょうか?

    妊娠(一人目)したので産婦人科に検診に行きたいのですが、 実家近くの通いなれた産婦人科か、自宅近くだと口コミ情報で決める しかないのですが、今後の事を考えるとどちらがいいでしょうか? 自宅~実家までは公共の交通機関を使って1時間半程の距離ですが 休日、主人に車で送ってもらう事がほとんどになると思います。 主人は実家近くで診てもらってそのままそこで出産すればいい、 自分は帰りも遅いし、実家に好きなだけいていいと言っています。 でも、まだまだ出産までは長い時間があるのでずっと実家にいるわけにも 行かないので迷っています。よろしくお願いします。

  • 次男の嫁は永遠に私を好きになることは無いのですか?

    次男の嫁に多くの人たちから、「出生届は出生証明書などの書類がいるから、姑さんが勝手に提出することはできないから大丈夫だよ。 」とアドバイスをしているのに・・・・聞く耳を持たずに・・・・ 『義母が勝手に孫の名前を考えて、役所に提出しようとしている』とか、『陣痛中から立ち会う気満々でいる』とか、『初孫を溺愛して、嫁を追い出そうとしている』とか、 勝手に姑の私ことを悪いように妄想して・・・・・ いくら育児や子育てに頼まれてもないのに口出しをし、命令したからと言って・・・・・ 次男が自分の親に強く言える人で、姑の私の思い通りにばかりはならないことがわかっているのに、何故そこまで姑の私を悪く言うのですか? 身長が低いとこうも捻くれて、妄想するのですか? これではあまりに私がかわいそうです、そう思いますか?私はいじめられていますか?

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんの病院は・・

    4/1に初めての子供を出産しました。 一ヶ月検診は出産した産婦人科でやりました。 次は三~四ヶ月検診の予定ですが、その間に赤ちゃんを病院に診てもらいたい時(おむつかぶれとか・・)は産婦人科に行ってよいのでしょうか? 産婦人科にすれば、小児科に行ってよと思うのでしょうか・・? 近くに小児科が無いということと、通い慣れているのでできれば出産した産婦人科に行きたいなと思うのですが、みなさんはどうなさっているのでしょうか?

  • 気になる夢どんな意味が?

    私は遠方の実家の近くの産婦人科にきているようです。私は妊娠していると告げられ驚いているとお腹がぼこぼこ動いた。もうすぐ生まれるそう、なのに今までどうして気付かなかったのか不思議に思っている。3人目の赤ちゃんで作る気がなかったし年子になるのでとてもとても困惑している。

  • 別居した嫁の意味不明な行動

    二歳の娘がいる者です。嫁と別居になりました。原因は私のだらしなさで、それは仕事のストレスからきています。 仕方がなくといった感じで毎日お風呂に入れ、土日は嫁に起こされては面倒な感じで娘を公園等に連れていき、平日は仕事のストレスで元気がない感じです。また、嫁が嫌いなタバコだけは特に嫁の言うことがずっと守れませんでした。 一方、嫁は掃除や洗濯はしますが料理は全く作らなくてもいいよと言ったら本当に週に一度も作らなくなり喧嘩もしました。また衝動的な性格です。例えば以前私の弟と父と嫁で話し合ったことがあり、そのとき嫁は皆に責められたと感じ、買い物に行くと嘘をつきそのまま新幹線で実家に帰ってしまいました。 そうした感じで嫁は二ヶ月に半分は実家に帰ることが続きました。先日実家から帰ってきた際、私は全く手伝いませんでした。土日もストレスで部屋に引きこもりもしました。嫌々ながらも一応ではありますが手伝っていたにも関わらず、すぐ実家に帰ってしまうからです。 それが私の一番の過ちでした。嫁が別居を言い出しました。その際帰ってくると約束は一応してくれましたが、別居の日に仕事から帰ると、嫁は生活に必要なものだけでなく、それ以外の不必要な物、例えば電球、物干し竿、食堂のテーブル、ソファ、お客さん用の布団、トイレの掃除道具、洗剤、カーテン、玄関に敷く絨毯等まで持っていってしまいました。 また、嫁が実家に帰るときは必ず嫁の親が迎えにきます。親はすごく行動派で、以前嫁と喧嘩した翌日いきなり嫁を実家に連れて帰ってしまったことがあります。 今回もそうで、別居当日は親が迎えに来て、引っ越し業者を頼み、大きなワゴンに荷物を全て入れて、といった形で、引っ越し作業、アパートの手配全般は親がやったはずです。 そして嫁は実家近くのアパートに住み始めました。実家はペンションを経営しており、今はシーズンで実家には入れないからアパートを借りたらしいです。実家は地方で、派遣の仕事もないような所で、とても生活できません。親の援助を受けているようですが、離婚する気ならば仕事が見つかる東京に出るはずです。 別居後、嫁はアパート暮らしを始めました。別居前は妹の所に世話になると聞いて、それに応じた仕送りを約束していたのですが、アパート代の一部まで請求され、同意しました。それから後ほど、嫁は別居前に住民票は変えないという約束をしていたにも関わらず、何もいわずに変えていたことがわかりました。現実を考えれば変えざるを得ない部分もあるので責める気はありません。しかし、私は同居が条件の家賃補助をもらっていたので、通常の家賃を支払わなきゃならなくなりました。 それで、嫁にメールで減額を提案しました。しかし何の音沙汰もありませんし、電話にも出てくれません。別居に至った原因が私にあり、話す気持ちがないのもわかりますが、お金の相談くらいはせめてのってもらわないとこちらも困ってしまいます。 嫁の両親に聞いたら、私が減らした額では足りないと話していたそうです。ならば、なぜ私に相談しないのか。私の仕送りが少なければ義両親の援助に頼り切るつもりなのかもしれませんし、それだけ私と連絡をとりたくないのかもしれません。 ですが、やはり嫁の一連の行動は掴みきれません。何を考えているのか推測で良いのでご意見お願いします。

  • 産後の嫁の帰省の際の贈り物って必要?

    10月3日に長女が誕生しました。 今度の日曜日に、産婦人科を退院することになっており、 その後、1ヶ月程度嫁は(嫁の)実家にかえることになっています。 この際、夫側から産後1ヶ月間嫁の世話をお願いしますといった趣旨の贈り物(?)をした方がよいのではないかという話を聞きました。 私自身は、全く考えていなかったことなのですが、こういったことは、常識なのでしょうか? みなさんのご意見やアドバイスを伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリー内のデータを直接印刷することが可能なプリンターを教えてください。
  • お使いのEPSONのプリンターでUSBメモリーのデータを直接印刷できるモデルはありますか?
  • USBメモリーのデータを簡単にプリントアウトしたい場合は、どのプリンターを選ぶべきですか?
回答を見る