• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どの道に進めばいいのかわからない)

進むべき道に迷う女性の悩みとは?

ulti-starの回答

  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.1

>ちゃんとそれなりのお金が稼げるようになりたいです。 経済学ほど金が稼げて安定する業種は他にはほとんどありません。

love112
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。 私も、お金を稼げる学部は、やっぱり経済学部や経営学部だと思います。 ただ、悩んでいるのは、それらの授業に苦手意識があり なおかつ実際に単位も取れないという現状があるからです。 それが私の気持ち次第なのか、それとも病気が関わっているのか…。 そんな悩みから、「文学なら」と思うのかもしれないと思っています。 文学部でお金が稼げないのは重々承知です。 だから迷っているというのもあります。 纏まらないお礼ですみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これから進むべき道

    以前に大学をやめるか休学するかと書いたものです。とりあえず今は大学にかよっています。ただ3年生ということもあり就職についても考えなくてはいけないし、勉強も大変です。自分の履修ミスで2年でとるはずの重要科目もとってなくて。しかもそれが難しい。うつ状態からは薬で回復してきたのですがなんかまわりのひとより心配事が多すぎる気がします。みんな学内の期末試験が当たり前のようにとれるとおもってるらしいので。余裕そう。就職に関しては不安みたいだけど。僕は卒業要件単位まではあとすこしなのですが正直いまの自分の状態ではすべてに自信が無くこわいです。大学は卒業して普通の仕事につければそれでよいんですが、なんか迷いがあります。このままで大丈夫なのかとか。学校は週5でゼミがつらいですが週に1度しかないのでなんとか我慢していってます。でも学校がすごくいやだという気持ちはなくなりません。まあ学校辞めたらもっとつらいのはここでの書き込みをみてかんじたのでがんばらなくてはいけないとはわかってます。なんとかいまのきもちを前向きにしたいです。毎日がつらいです。

  • 大学を続けるか迷ってます

    私立の大学に通っている1回生です。 文学部で日本文学のことについて学んでいるんですが正直全くわからなかったので必修科目を前期と後期で もう4つくらい落としまいました・・・。。 文学部は英米、文化財、日本文学科とあります、入学する前文学部に行くことは決まってたんですが、文学部ならどこでも良かったんで興味もないのになんとなくで日本文学科に入ってしまったのが原因です。 前期で12単位しか取れなてなくて後期で26単位入れてたんですが、既に落とした科目がいくつかあり、残りすべて単位とったとしても27単位にしかなりません。。 卒業までに124単位必要なので2年,3年で頑張って上限の40単位取ったとしても、107単位しかありません。いまのままだと40単位も取れる気がしません。。 家庭の経済的にも父親が今年で定年退職するので、留年するお金はありません あと卒論も日文は1科目につき原稿用紙50枚書かないといけないらしいです・・・・。 なので大学を辞めて専門学校に行くことも検討しているんですが、大学をがんばって続けたいという気持ちもあります。 文学部は4年までは留年ないらしいのですがもし続けて単位が足りなくて4年で卒業できなく留年してしまった場合中退しなければいけないんです どうするべきでしょうか?

  • 就職活動 OR ワーホリ(留学)

    現在、就職活動を行っている大学4年生です。 全ての選考を終え、未だ内定をいただけずにいます…★ 全てを投げ出したい!!という気持ち しっかり今と向き合わなければ!!という気持ち 双方の気持ちに板ばさみになって苦しく動けません。 そんな時… 9月から休学してカナダにワーホリするという考えがあります!! 就職活動をしていくなかで、英語に対する壁と自分自身の弱さに 打ちのめされることが数多くありました。 それを拭うには… 今この時期に休学するという手段が最後なのではと思います。 ただ、これは『逃げ』ではないかとも自覚しています。 このまま働くためだけの就職活動を行うこと。 休学してワーホリすること。 どちらも自分からの『逃げ』のような気がして進めません。 ワーホリの予定は、国はカナダ・滞在は知り合い宅にホームステイ。 滞在時期は来年3月~9月を目処に考えています。 (もしくは1年間) 資金などの面で話し合いはこれからですが… 上記のように迷いもあります。 私はワーホリで英語恐怖症を克服してしっかりと自分と向き合いたい。 甘い考えかもしれません… 英語を完ぺキにしたいのではありません。 ずっと抱えてきた英語に対する恐怖症を克服することで、自分と向かい 合えると思ったからです。 みなさんの意見・感想、賛否両論…教えて下さい。 自分の考え、判断が客観的にどう見られるか知りたいのです!! よろしくお願いします。

  • 休学について

    長くなります… 現在大学三年生の女です。 去年の四月ごろから、四年になったら一年休学してお金をためインターンもしくは長期のボランティア、語学研修に行こうと決めていました。もともと外国の文化や言語に興味はありました。外国から日本を見ることでもっと自国のことを知りたいとも思っていました。でも、大学で行っている留学やインターンに行くのは家庭の経済的に厳しい。それなら自分の貯めたお金で行こうと思いました。 しかし就活を目の前にして本当にこれでよいのかわからなくなっています。 今の私には就活で武器といえるようなものもありません。興味のある業界はありますが、今のまま社会に出ると後悔しそうだとも感じています。自分を見失った状態です。そういうこともあり一年自分を見直しつつ、経験を積もうと考えています。しかし、言ってしまえば、武器を作れなかった今までの自分からの逃げであり、就活からの逃げだとも思います。でも、やりたいことをのこしたまま就活に真正面から向き合えるとも思えません…。どっちをとるのが良い選択なのかがわからなくなっています。 卒業してからの留学などは考えていません。 最終的に決めるのは自分であり、そちらの選択にも良い面悪い面はあると思います。でも、なるべく多くの人の考えが聞きたいです。 まとまりのない文になってしまいましたが、 四年で休学することは世間的にはどうなのでしょうか? 就活の際にマイナスにはたらくこともあるのでしょうか? 特に、人事担当の方もしくは実際に四年で休学した方、就活に詳しい方などいましたらご回答、アドバイス等お願いします。

  • 統合失調症、寛解後の人生について、うかがいたいです

    35歳、女性です。 29歳で統合失調症(精神分裂病)を発病し半年入院しました。 リハビリ、短時間パートなどを経て、今はフルタイム(クローズ)で働いています。 病気については寛解の診断をもらっていて、自分でも状態は良い方だと思っています。 ただ、今後の人生について悩んでいます。 よろしければ、皆さんのお知恵を下さい。 寛解と言われてから、2人の男性とお付き合いをしました。 1人の方には、病歴を打ち明けたらフラれました。 1人の方は、病歴は受け入れてもらえましたが、考え方にどうしてもついて行けず、贅沢かと悩みつつ私からお別れさせて頂きました。 かくなるうえは、結婚相談所か?とも思いましたが、病歴があるので難しいと聞きました。 この病気をしてしまったら良くなっても「人間失格」なのでしょうか? 何とか、親姉妹達に迷惑をかけないようにと、必死で社会復帰しましたが、自分の幸せが見出だせません。 結婚して子どもを持つのが夢でした。ささやかな夢だと思います。 でももう35歳。夢は夢のまま終わってしまうのかと、涙がこぼれます。 原因は色々ありましたが、社会人サークルの人間関係のゴタゴタがきっかけで発病したので、集団が怖いです。 上手く新たな人間関係を作れず、今も独りで昼休みです。 何とか努力して、職場の方々にも溶け込みたいと望んでいますが、難しいです。 余計なことを言って嫌われたり、病歴がバレることが怖いです。 私の人生に、明るい光が射すようにするにはどうしたらよいでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 休学、中退、編入学や年齢が就職に与える影響

    閲覧ありがとうございます。 現在、都内の四年制私立大学に通う二年生です。文学部で日本文学を専攻していますが、日本文学には興味が持てずに今、苦しんでいます。 日本文学に興味がないのではなくて、勉強自体が嫌になってきてるのかもしれないですが… せっかく大学に進んだのだから勉強しなくてはいけないな、と思いますが、現在自分の現状(友だちがいない、もっといろんな経験をしたい、学問に興味が持てない)に満足出来ていなくて、このまま卒業する為だけに通うなんて…と。きっと就職出来ない。 そこで、休学や中退、編入学という選択肢が私の中に出てきました。 しかし、これらがもし、これから数年後に、私が就職活動するとなると足枷になるのではないかと危惧しています。そう思うと怖くて…。 進学校だったので、何処かの大学に入れればそれでいい、と思いここまできたのが間違いでした。自分の蒔いた種なんですが、どうにかして乗り越えたいです。 中退や休学、編入学が就職活動に与える影響を教えてください。

  • お願いします

    今24歳の大学在学中の者です。浪人してから、休学を含めて、夜学の大学に六年在学していますが、取得単位数は46しかありません。理由はメンタルの病気が大きいと思います。あまりに単位も取れていかず、就職した方が良いのかと思い、大学から離れ、休学して気持ちも回復してきた時、何となく受けた公務員試験が受かり、去年春から仕事大学の両立を頑張ろうと思っていた所、すぐに息切れてしまい、朝出勤出来ない状態が続き、七月すぐに退職してしまいました。自分でも信じられません。それからは、バイトを探したり、仕事を探したり、大学にももう経済的理由でも行けず、でも卒業まで自力で持っていくべきか、悩みに悩んであっと言う間に一年近く断つ所です。一歩も進めずに時だけが過ぎていってしまっています。決断すべきですが、自分がどの方向に進むべきか、全く分かりません。本当に情けないです。今は仕事を辞めてしまった後悔しかなく、大学に行けないから辞めてしまったのか、新人なのに職員の人より先に帰るのに負い目をもったのか、単に職場が合わなかったのか、覚えることが覚えれずストレスになったのか、家であったショックな出来事が理由か、いくら考えても答えは出ません。ただ、今のこのままの状態ではダメだとは分かっているのですが。ひきこもり状態なので、人と話す事もほとんどありません。このまま20代が終わるのが恐いです。自分の迷いが、自分の生活や人生をメチャメチャにしています。何とか前に進みだしたいです。何か一言頂ければ、有り難いです。

  • 早期卒業をするか、授業が無くても在籍すべきか

    大学3回生です。 このまま行けば後期で単位が取り終わるので、4回生では就活のみに力をそそぎ、就職難の時代なのでバリバリ頑張ろうと思っていたのですが、家庭の経済状況が厳しくなってしまったため大学を早期で卒業するか、休学するか、悩んでいます。 たとえ半年でも授業料を払わなくて済むと、少しでも親は楽かなと思うのですが・・・。 しかし就職活動で卒業論文やゼミについて答えられないのは不利かなと思うので、3年のうちに卒論は頑張ろうと思っています。 卒業してからの就職活動は、やはり難しいでしょうか? 就職が決まってから4年後期だけ休学するとか可能なものでしょうか どんなことでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 指定校推薦で入学→中退について

    私は、3年前に指定校推薦で大学に入学しました。政治経済学部です。特に政治経済には興味がないと分かっていたものの、大学名と東京という環境にあこがれ、また、家族の推薦もあり、大学を選びました。家政学部や、外国語学部に興味もあったのですが、選びきれず、指定校推薦という選択をしました。しかし、願書を出した後からすぐに後悔してしまい、ノイローゼっぽくなってしまいました。 大学に入学しても馴染めず、3年間が過ぎました。単位も足りておらず、留年することは確定しています。 3年間の間に自分のやりたいことではないのかもしれない、でも指定校推薦だからやめられない。という気持ちがずっとありました。 今、自分の進路を考え直すために休学をしています。 大学を辞めて働くか、専門学校や短期大学を受け直すか で迷っています。 親に対する3年間の授業料と生活費、また、大変お世話になった学校に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 このまま、社会に出ても大丈夫なのかという不安もあります。 このまま社会にでても大丈夫でしょうか? 指定校推薦での中退→新たに学校に進学してもかまわないのでしょうか?

  • 慶應義塾大学 文学部・経済学部

     慶應文学部の一年生です。訳あって留年が確定しました。  今、自分が一番やりたいことは何なのかと考えたとき、経済学部に入り直したいという気持ちが強くなりました。それは就職に有利なのもありますし、入社してからも昇進を目指して頑張りたい思っているからです。(経済の本質的なことを知らなければ会社の上層部になどなれないと言われました)  そこで、次の二つの選択肢で迷っています。 1、今年再受験をして一般試験で経済学部に入る。 2、来年は文学部で頑張り、二年次の編入試験で経済学部に入る。この二つだとどちらがいいでしょうか。  経済学部へ入り直す必要はないという意見もあればよろしくお願いします。