• ベストアンサー

眼鏡を使ってる方、いくつ持ってますか?

rena-katzの回答

  • rena-katz
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

こんにちわ。 私も同じく左目:乱視・右目:近視です。 コンタクトは持っていますが基本的に結婚式の時のみ 使用するという感じです。 (お葬式などに行くと泣くので・・・) メガネはサングラス1つ普通のが4つです。 おしゃれとかも多少はありますが 基本的には仕事とプライベートにわけています。 仕事柄モニターに向かっているので 少し度数の緩いものをしています。 これはもちろん仕事場においているので 終われば普段掛けているものに変えています。 あとはメガネを掛けっぱなしで寝ることがあるので お風呂上りには形状記憶のものを使っています。 私が普段使っているものは特に赤茶色の淡いのというか そんなものなので基本的にはどの服にでも あうようになっています。 それは高かったのですが最近では \5,000とかで全てそろうメガネ屋さんも あるのでそういうとこで買うようにします。 (形状記憶のはそういうとこで買った) ただサングラスはレンズにもよりますが 度を入れると高くなるので よく話を聞いてから作った方がいいですよ。 私は値段も聞かず「これ!」って買っていまい 値段を聞かされびっくりしました。 長くなってしまいましたが私はこんなカンジです。

pluty
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 仕事とプライベートですか。私もけっこう目の疲れる仕事だから、分けたほうがいいのかなぁ。 サングラスいいですね!運転してて眩しい時があるし。でも度数が…(涙) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メガネ

    メガネのレンズはどこのお店が良いのでしょうか? Sー5.25 Cー1.25 近視、乱視ともに度数が強いです。 先日、和真メガネでレンズを作ったところレンズ代だけで55000円しました。 1.74の屈折度数で薄くレンズを仕上げて老眼を入れるとどうしてもこの値段になってしまうものなのでしょうか? JINSや眼鏡市場など宇都宮の他のメガネ屋のレンズは値段や質などはどうなのでしょうか? また、メーカーはHOYAが良いとかありますか?

  • メガネレンズについて

    こんにちは。 私はメガネをレンズの厚さが5ミリ以下になるように作りたいです。  レンズは非球面、屈折率1.74。レンズの横幅は53ミリです。  レンズの度数はどのくらいになるのでしょうか? あと、現在の常用メガネの度数は両眼とも-6.75で強度近視です。 また、強度近視の人が敢えて、見た目を重視したいがために、度の弱いメガネを作り、使用するのは危険でしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • 宇都宮でメガネ

    宇都宮でメガネを作ろうと思います。屈折度数は近視が-5乱視がー1.25あります。老眼も入れるのですが、アイメガネ、眼鏡市場、和真などメガネ屋はどこのレンズが良いでしょうか?

  • 強度の近視、乱視のメガネについて教えてください

    10年来ガラスレンズの眼鏡を使っていてこの度新調しました。 左が強度の乱視、右は強度の近視です。 プラスチックレンズで軽くなったのはいいのですが、近視のレンズは遠くは よく見えるものの30センチ位より近くなるとボケてしまいます。 このため、本屋で本を選んでいるときなど、本棚はよく見えているけど一冊を 取って読もうとするといちいちメガネを外して見なければなりません。 また乱視の方は最初に作ってもらったのが微妙に焦点が合っていないので 乱視の度数を上げてもらったら今度はちょっとクラクラするので仕方なく 元に戻してもらいました。 その店は安売りで有名なJ店で私は五千円ほどのものを選びましたが、 値段の違いはフレームの違いみたいでレンズは変わらないようです。 別の店(ベッキーがCMやってる)では15000円位からあるようで、 そちらの方のレンズの方がいいのだろうか、と思案中です。 私の希望としてはフレームは安いもので構わないので、レンズは少し 高くてもしっくりくるものを、と思っています。 そこで私と同じ強度の近視、又は乱視の方で快適な眼鏡ライフを送っている という方にお聞きしたいのですが、 1.お値段はどのくらいのものをお使いですか?   店による技術の違い、レンズの違いなどもご存知ならば教えてください。 2.運転用と読書用で眼鏡は分けていますか? よろしくアドバイスください。

  • 眼鏡の度数設定について

    最近、夜になると遠くの文字が見えづらくなった為先日眼鏡屋さんに行きましたが、視力検査をしたら両目とも0.9で軽度の近視と乱視があると言われ、夜間の運転用に眼鏡を作りました。乱視がある光が眩しいとのことで色も入れてもらいました。 度数は左が近視-0.25、乱視-0.25 軸150°で、右が近視-0.5、乱視-0.25、軸40°です。 眼鏡屋さんにメガネをかけるのが初めてだから弱めにしておくと言われこの度数になりました。 おそらくこれは1番軽い度数だと思われますが、昼間は裸眼で充分ですが夜はこの度数では裸眼とほとんど変わらず相変わらず看板の文字などは見にくく、ちょっと裸眼よりスッキリして見えるかな?くらいです。 でも今まで視力が1.5くらいあったので、0.9だけで大げさに見にくく感じるだけなのかなー?とも思います^^; これは度数を上げてもいいと思いますか?

  • メガネを作り直したいのですが

    2年前にメガネを作りました。 見える方が良いと一番視力が出てる状態で作ってしまったのですが、やはり度数が強く、長い時間は付けていられません。 それで度数を抑えたレンズで作り直したいと思うのですが、フレームはこのままでレンズだけの交換って出来るでしょうか? 近視が強く圧縮レンズです。

  • 眼鏡からコンタクトにしてみようと思っています。

    目の大きさが中間くらいなので眼鏡でも現状は満足してます 裸眼は左が乱視を入れると28cmで抜くと25cmしか見えない状態、右は利き目だったのか裸眼で乱視ありで20cm、乱視抜きで15cmしか見えてないです。飛蚊症が気になり始めたので強度近視だと思います。 度数は左S-6C-1.00~-1.25(疲れてるときが著しく出るようです)、右S-6.75C-0.5です。 疲れやすくなり矯正が下がりやすいのでコンタクトを使おうと考えています。眼鏡で遠くを見ようとすると歪むのもありますが 年齢はまだ進行する20歳(約21歳)です(私の父は25歳頃からパソコンの影響で悪くなり20年で老眼が入りだして止まったそうです。度数は中度ですが軽めの強度乱視なので抜くと強度近視です) 眼鏡のほうが近用、常用、遠用と使い分けの融通性があるので眼鏡のほうがホントはいいのですがね。 初心者にも使いやすく安心なコンタクト、安い眼鏡屋の片面非球面レンズはどれで屈折率はどのくらいがよいか、両面の質問は片面と同じです。 常用は0.5、近用は0.3、遠用は0.9くらいに設定してます。 乱視については中度初期の時になかったので入れるか検討中です。

  • めちゃくちゃ近眼でめがねをかけている方

    私は裸眼だと0.01で強度の乱視です。 コンタクトの度数は、左PWR(度数):-6.00 CYL(乱視度数):-2.25 AXIS(乱視軸):180° 右PWR(度数):-6.50 CYL(乱視度数):-1.75 AXIS(乱視軸):180° こんな感じです・・・ クリスマスに今一番欲しいものをかってもらう予定で、今メガネがすごく欲しいんですが ZoffやJINSでこの位の度数のメガネって作れるんですか? こういった低価格が売りのお店の一番薄いレンズで、この位の度数の方は満足のいくメガネが作れましたか?(レンズの厚さや使い心地など) ほかのお店で買った方という方は、どんなお店でどのくらいの価格で購入しましたか?

  • 乱視の眼鏡を使っている方、または眼鏡屋さんにお聞き

    乱視の眼鏡を使っている方、または眼鏡屋さんにお聞きしたいです。 私は前から不同視の近視で、 両目の度数が倍ぐらい差があります。 量販店の眼鏡だと調整が甘く眼精疲労が起こりやすいので、 何年も眼鏡に携わっており、 地元での評判も確かなとある眼鏡屋さんに 眼鏡を作っていただきました。 その際、左目に今までは入ってなかった乱視の度を入れてもらいました。 乱視の種類はわかりませんが、度数は0.25です。 乱視と言っても普通の人なら誰でもあるような歪みで、 入れなくてもいいけど目の負担を減らす狙いで入れたそうです。 その眼鏡ができてから一ヶ月経つのですが、 日に日に左目の違和感が激しくなってきました。 その眼鏡をかけると、なんとなく右目と左目の視点が合いにくいんです。 うまく言えないのですが、 左目はまっすぐ前を見ようとしても、 視点が左上の方にいってしまう感じなのです。 無理やりまっすぐ見ると、今度はピントが合わなくなってしまいます。 また、コンタクトに変えると両目のピントが合わず、複視になってしまいます。 さらに、なんとなくですが眼球が硬くなって 形が変わってきた気がします。 前と目の力のかけ具合が違って、 上まぶたと目の上の方がすごく痛いです。 また、精神的に落ち着かず、イライラします。 乱視の方、乱視のレンズにした時このような症状はありましたか? これは乱視のレンズに慣れたらなくなりますか?

  • メガネの度数

    先日メガネを作ったのですが、レンズの入っていたと思われる袋に度数の数値が書かれていました。 右:SPH -2.25 -3.00、CYL -0.75 +0.75 左:SPH -1.75 -2.25、CYL -0.50 +0.50 SPHが近視度数、CYLが乱視度数というのはわかるのですが、左右ともSPHとCYLの数値が2種類ずつ書かれており、見方がわかりません(例えば右目の近視度数は-2.25?、-3.00?、どちら?)。