• ベストアンサー

真冬(2月)に青森(下北)へ観光に行く服装!

真冬(2月の上旬から中旬あたり)に青森は下北半島に観光に行く予定です。イベントがあるので、外にいることもあるかと思います。 自分は真冬の青森(本州最北端)に行ったことがないので、どういう服装/靴等で行ったらよいのかわかりません。 場合によっては、新たに買わなくてはいけないものもあるかと思うので、準備をしておきたいです。 こんな服装をしていれば大丈夫、というのを教えてください。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

太平洋側の関東以南に住んでいらっしゃるのなら,完全防備くらいに考えた方がいいかも。 数年前の10月に最北端に行ったのですが,風が強くて参りました。 風速10m以上が絶え間なく吹き付けます。 防寒以上に防風対策も考えた方がいいのかも。 さらに雪が降る可能性も考えると,防水も考えなくてはならないでしょう。 ファションセンスの高いハイキング用の上着が有ればいいかもしれません。 靴は同様に風や水(積雪)に強いものですかね。

redbluered
質問者

お礼

ありがとうございます。 風のことはあまり考えていなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖かくなったら青森県は下北半島へ旅行してみたいと思っています。

    暖かくなったら青森県は下北半島へ旅行してみたいと思っています。 ペーパードライバーのため交通手段は列車とバスです。 1日目の夜にむつ市へ到着してその日は寝るだけ 2日目はむつバスターミナル~恐山を往復してその日のうちに路線バスで大間へ移動し、大間泊 3日目に本州最北端から海を眺めてからバスで佐井へ向かい、仏ヶ浦の観光船に乗ってから路線バスでむつへ戻る …と大雑把に計画を立てていますが、関西在住で青森へは行ったことがなく、地図やガイドブックを見ても感覚がつかめません。 むつBTから恐山へ行く途中、冷水で下車してそこから宇曽利湖まで歩くと、かなり時間がかかるでしょうか?(地図で見ると数kmかと思われるのですが) 冷水で次のバスを待つには時間がかかりすぎるし、でも冷水には降りてみたいし…とPCの前で首を傾げています。 また、2日目の宿泊を大間でなく下風呂にした場合に、翌朝下風呂⇒大間⇒佐井と移動する手段は下北交通の路線バスしかないでしょうか?(タクシーには乗りたくないので) 下北半島に詳しい方、ご教示頂けると幸いです。

  • 下北半島の観光スポット

    下北半島の観光スポット 夏休みに函館~下北半島をバイクで巡る予定なのですが、 下北の観光スポットを教えていただきたく思います。 ○恐山 ○大間岬 ○尻屋灯台 などのスポットは行くつもりなのですが、 下北ならではの美味しいお店といった ご飯系のスポットが特に知りたいです。 また、上記以外にも良い観光スポットがありましたら宜しくお願い致します。

  • 青森県の観光地を教えてください。

    青森県の観光地を教えてください。 11月4日AMから6日深夜まで(移動日除く)青森県の観光を予定しています。車で移動する予定です。 希望では、下北、津軽両半島の先端、青森、弘前の主な観光地は必ず押さえたいと思います。 景勝地、風土、歴史がテーマで、あまりショッピング等は行いません。 弘前城とねぶた程度しか知識がありません。よろしくお願いします。

  • 津軽半島から下北半島への車旅

    17日鰺ヶ沢から出発して、津軽半島の竜飛岬まで見て、フェリーで下北半島へ移動して、下風呂温泉あたりに泊るとすると、下北側はどことどこを観光することができますか。翌日はむつで車を返して鉄道利用で青森に戻るのがいいかなと思っています。車のほうが速ければ車にしてもいいです。青森からは新幹線で東京に夜に戻ればいいと考えています。こんな日程で無理があるのか、ゆるすぎるかが分らないので教えてください。

  • はやて・やまびこ・あけぼの/青森・仙台/フリーきっぷ他の組み合せ

    8月上旬に、東北旅行を計画しています。 フリーきっぷや株主優待券を駆使し、素敵な鉄道の旅ができればと思っています。 仙台で途中下車しなければ、青森・函館フリーきっぷを利用予定です。 寝台車は未経験なので、乗り心地も知りたいです。 どちらのプランが行程に無理がないかなど、アドバイス宜しくお願いします。 <Aプラン> 1日目:都内から新幹線で仙台(途中下車)~仙台の七夕祭り~夕方、新幹線で青森へ 2日目:下北半島観光 3日目:青森ねぶた祭り観光後、新幹線又は特急「あけぼの」にて帰途 <Bプラン> 1日目:都内から新幹線又は特急「あけぼの」で青森へ~弘前&青森ねぶた祭り~ 2日目:下北半島観光 3日目:仙台七夕祭り観光後、新幹線で帰途

  • 青森観光(マイカー)についてアドバイスお願いします

    北海道(札幌)から6月の1週目の平日にマイカーでの旅行を計画しています。2泊3日です。(ちなみに夫婦2人、30代です。妻は車椅子を使用するのでバリアフリーの観光地です) 函館からフェリーで青森港へのアクセスです。 少ない情報で自分なりに考えた行程は 1日目 函館から青森港10:00着・・八甲田山・・奥入瀬渓流・・十和田湖・・黒石経由・・弘前泊 2日目 弘前城・・白神(未定・・どこがいいでしょう、西目屋?)・・岩木山(8合目どまり)・・亀ヶ岡遺跡・・三内丸山遺跡・・青森市内(アスパムなど)・・青森泊 3日目 1案 津軽半島(竜飛岬までいって帰ってくる、観光地?)     2案 下北半島(どこがいいでしょう?)     青森発16:45・・函館へ 以上のタイムスケジュールでしたら、どこがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 青森の下北半島のおすすめを教えて下さい。

    夫婦2人(30代)で下北半島に行く予定です。 日程は、5/20~5/21の1泊2日で、北海道の札幌から車で行きます。 観光場所、食事、宿などでおすすめを教えて頂けないでしょうか? 仏ヶ浦と尻屋崎が良いと聞いたことがあったので行ってみようかと考えています。 仏ヶ浦までは遊覧船で行くのが良いのかそれとも車で行った方が良いのかおすすめはありますでしょうか? それと、今年は雪が多かったようですが、雪の回廊を見ることは出来るのしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 5月の青森

    5月中旬に青森旅行を予定しています。移動はほとんど夕方以前です。どんな服装が必要ですか?防寒は必要でしょうか?

  • 4泊5日 レンタカーでの青森旅行

    7月に秋田県に旅行し十和田湖、奥入瀬と2泊し、すっかり東北に魅せられ9月中旬から4泊5日で夫婦2人で青森旅行の予定をたて飛行機を予約しました。 青森到着が午前9時45分、帰着が午後18時50分青森空港発となっており全日青森空港からレンタカーでまわる予定ですが、 うまく距離がつかめず、どこをどんな日程で観光すべきか悩んでいます。 ゆっくり温泉に入ったり、美味しい料理を食べ、あまり強行なスケジュールにならない様に日程をくみたく思いながらも、津軽半島の竜飛崎や下北半島の仏ヶ浦、恐山、白神山地、八甲田山、不老不死温泉と観光したい所はたくさんあり、効率よくまわるには、どの様なプランにすべきか アドバイス頂けたらと思っています。お宿は現在未定ですのでアドバイス頂いたプランにあう宿泊地を検討して行こうと思っております。 よろしくお願いします

  • 日本最北端と本州最北端とどっちが凄いですか?

    こんにちは。 日本最北端と言えば宗谷岬でしたっけ稚内の。 本州最北端と言えば大間崎ですね下北半島の。 この場合地理的には少し南ですが竜飛岬も並べたい。 なんか日本最北端の方が格上なんでしょうけど「最北端」と言う言葉から感じるイメージ、 寂しい、厳寒、灰色の空、終着駅、崖っぷち、後が無い、その他、・・・・・・。 と言うことから本州最北端の方が「最北端」に相応しいような気がします。 (青函連絡船とか津軽海峡とか演歌に影響されているかも?) 私的には宗谷岬にはそう言うイメージがありません、どちらかと言うと明るいイメージで。 (南極観測船宗谷の影響か?) あと「最北端」の「端」と言う感じがしない、地形的に突き出ていない感じがして。 私は仕事で下北の町中に行った事があるだけで、(回転寿司食べてとんぼ返り) 他は知りません。 日本最北端と本州最北端とどっちが凄いですか? では宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • A3からA4に縮小してプリントすることができるコピー機能を持つ機種について教えてください。
  • コピー機能において、A3サイズの原稿をA4サイズでプリントすることができる機種を教えてください。
  • EPSON社製品の中で、A3からA4に縮小しプリントできるコピー機能を備えた機種を教えてください。
回答を見る