• ベストアンサー

外食の際の一口頂戴について

emichiiの回答

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.2

一口目は嫌ですー笑  最初は自分で食べたい!! でも食べて「これおいしいよー」「一口ちょうだい?」みたいな流れは好きです。 頼む前からお互いに「一口ちょうだい」もアリです。 でも最初は嫌ですねー。あと「ちょうだい」って言ってる時にすでに取ってるとか、ないですね。 あたしわがままですねー笑

noname#145778
質問者

お礼

そんな事無いです ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事の際の「一口ちょうだい」に対する対応

    我が家の夫は食事の際に度々「ちょっとちょうだい」と言います。 いつも料理は銘々にわけています。 夫は私よりいつも早く食べ終わるのですが、私がまだ食べていると、私の食べているものを見て、「ちょっとちょうだい!」「一口ちょうだい!」といいます。 もうちょっと欲しいならつももう少し多めに(夫の分だけ)作ろうか?といつも言うのですが、「いや、一口だけで良いから別に多く作らなくて良い」というのです。 試しに多めによそっておいたとしても、食べ終えると、私の食べているのを見て「一口ちょうだい」というので、お腹が空いてるとかじゃなく、人が食べてるのを見ると、もっと食べたくなるようなのです。 しまいには、おかずだけではなく、私の茶碗のご飯を見て、「ご飯、一口だけちょうだい!」という始末。 ご飯なら炊飯器にまだあるから、炊飯器からよそおうか?と聞いても「いや、そんなことはしなくていい、お前の茶碗から一口だけ貰えれば良いからちょうだい!」というのです。 一口取られるだけで、毎回私の食べる分がその一口により減るので私は何だかいい気分がしません。 (私は私で自分の今日食べる量を考えて自分の分をよそっているので・・・) 外食の時もよくやられます。 食べ物の恨みは怖いとはこのことなのか(笑) 私自身がケチなのかもしれないですが、一口ちょうだいっていうの、凄く嫌なのです。 かといって「やだ!あげない!」と断ったら、「そのくらいいいじゃん、なんだよケチ」と言われそうなので、我慢してます。 確かに私がケチなのですが(笑) でも毎回自分の取り分が減るのが嫌で・・・だから夫の分は最初から多く作ったりよそってあげてるのに、人のを見ると更に食べたくなる夫のこの行動は、私の予めの対処は無意味であり、どう対応したらいいのでしょうか。 仕方ないので、こう言われた時の気持ちの消化の仕方でも良いので教えてください。

  • 「ひとくち頂戴!」って言われるのが嫌なんです;;

    私が何かを食べようとすると「ひとくち頂戴!」という家族が居ます。 これが出先で珍しいものの味見をしたいとか、多すぎるので「分け分けしよう~」というなら話はわかりますが普段食べているようなものでも私だけが食べていると「ひとくち頂戴。」と言うのです。 私はこう言われるのが嫌なので「嫌だー、あげない。」というのですが 「なんで~?ほんの一口でいいのに。けち!」といわれてしまいます。 あまりしつこく言われると「そんなに食べたいならこれ、全部あげる。」というと 「そんな全部もらっても食べられない。一口もらうのがいいのよ~」と相手は譲らない。 相手はおなかがすいているようではないです。 たいてい量の多くないものに対して言われるので私は一口あげると満足感が得られません。 こんなことを思う私は心の狭い人間なのでしょうか? 断ると嫌な顔をされるので我慢して一口くらい気持ちよくあげるべきでしょうか? つまらない質問ですが身に覚えのある方のご意見をお待ちしています。

  • 「一口ちょうだい」という友人

    こんにちは。 心の狭いお話かもしれませんが、ご助言いただきたく投稿しました。 私も友人も32才の女です。 かれこれ十年以上の付き合いになり、月に二~三度一緒に遊ぶ仲です。 彼女はとても慎重かつ典型的な優柔不断タイプで、何をするにも迷って物を選ぶのにも時間がかかります。 代表的なものが、食事。 メニューを眺め、お店の人が「まだでしょうか?」と言わんばかりの視線を送ってくる程、決めるのが遅いのです。 それだけでしたら私ももう慣れっこですし、全く気にならないのですが・・・一つ。 必ずと言ってよい程「一口ちょうだい」といいます。 例えばランチで、AとBとCがあったとします。 私がBに決めたら、彼女は10分程悩み倒し「私もB食べたいけど~・・・今日はAにしよ。あ、一口ちょうだいね」とこの流れです。 何というか、図々しく浅ましい感じがとても嫌です。 更に私は、コップの回し飲み等に抵抗を感じるタイプです(鍋とかは別です・・・わかって下さる方、いらっしゃるとありがたいのですが;) 人が使ったお箸やスプーンを口に運ぶ事が生理的に無理なのです。 今までは周囲の雰囲気を気にして平気な振りをしてきましたが、今回の友人のケースに関してはダブルパンチでそろそろ限界がきています。 何とか、角が立たないよう、彼女の「一口ちょうだい」を断る文句はありませんでしょうか? 以前「関節キスが無理なんだ」と柔らかく断ったのに、わざわざ取り皿を貰って待ち構えていました・・・。 ケチで本当にくだらない、小さな悩みでお恥ずかしいのですが、心の広い方、アドバイスをお願いします。

  • 一口ちょうだい、食べ物の回しあい、できますか?

    私の会社では、女性・男性問わずに食べ物の『一口ちょうだい』や回しあいが当たり前です。 口をつける前の綺麗なスプーンなどで最初に分けるのはいいのですが、みんな口をつけたあとで言ってくるので、苦手な私は困っています。 つい最近も数人でデザートを食べていてそういう展開になり、迷っていると、『○○(私)さんはくれないんだね…』と言われて気まずい雰囲気に。女性だけならまだよかったのですが、中年男性(普段から口臭が匂う)もその中にいたので・・・ ある男性と食事に行ったは、量が多くて食べ切れなさそう・・と思っていたときにその人が『残ったら食べてあげるよ』と。 善意からだとは思いますが、嫌だったので(自分が箸をつけたものを他人に食べられるのもいい気がしません)飲み込む勢いで無理やり食べきりました。 私が神経質なのかもしれませんが、一般的にはどうなんでしょうか。 皆さんはこういうことは平気ですか?

  • 食べ物を一口ちょうだい、一口あげると言われた場合

    食事中、「一口ちょうだい」とか「一口あげる」 といわれた場合私はあまり、そういう行為が好きではないので「いいよ(断りの意味で)」と断ります。 好きではない理由は、別にケチってあげたくない、とかではなくて、人が口をつけたものを一口食べたり、食べられたりすることがあまり好きではないからです。 しかし、困ったことがありまして、 義母はやたらと、自分の食べているものを私が違う種類のものを食べていたら一口あげたがったり、食べたがったりします。(例えば、アイスやラーメン、コーヒーなど) 別に私は人が食べているものを一口どんな味か知りたいとは思わないし、食べたくないのです。 その度に「要らない」的に断っているのですが強引に 食べさせようとしたりします。 何か断るいい方法はないでしょうか? 「気分的に、もしくは生理的にあまり人のものを食べるのが好きではない」と断るのはまずいでしょうか?

  • 食事の際の同僚のマナー『一口ちょうだい』他

    30代女性です。 私には10歳年下の同期が2人います。 仲はよく、頻繁に一緒に食事に行ったりするのですが その際に1人の様子が非常に気になっています。 まず決まって「一口ちょうだい」を言います。 嗜好が全く違うので、同じものはまず頼まないのですが そうすると必ず「一口ちょうだい」がでます。 大皿料理なら好きなだけ取っていけばいいのですが 個人の皿の中にまで箸を突っ込んでくるのがどうしても嫌なのです。 ラーメン屋に行った際も引いた行動があります。 カウンターに座ったのですが、注文をして待っている間に サービスでおいてあるもやしに、おいてある調味料を合わせて それだけで食べ始めました。 少しだけならいいのですが、おわんの中身をほとんど平らげてしまい 配膳をしてくれた店員さんが気づき、すぐに山盛り入ったものと 交換してくれました。 しかも犬食いでがっついていて、カウンターの内側の店員さんからも 見えるので、めちゃめちゃ恥ずかしかったのです。 口に運ぶスピードも速く、一口が大きいので食べ方が 汚く見えるのかもしれませんが、くちゃくちゃ音を立てて食べるし、 口に物が入ったまま平気で喋るし、咳も手を当ててしないし、 絶対正面に座りたくないし、何より一緒に食事に行くのが恥ずかしいです。 なんとか相手に嫌な思いをさせないように諭す方法はないでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。

  • いつも一口頂戴言ってくる同僚

    女ばっかしの学校みたいな職場に勤めてます。 ノリはまさに学校そのもの。 私は自他共に認める割りとみんなにいつも突っ込まれる食べ物やお弁当や飲み物(持参のスムージーなど)をいつも食べていて (料理がすきなので、お弁当を頑張って作ってきたり、流行りのジャーサラダやスムージーや変わったフルーツの盛り合わせ等を持ってきたり)、よくみんなに「それ何ー?」「今日は何作ってきたのー?」などと聞かれます。 今回の悩みなのですが、 私と同期の女の子(Aとする)がいるのですが、会うたびに「えーなにそれ一口ちょうだーい」と100%とねだられます。 会う度。おつかれの挨拶の頻度で。 A以外の同僚で、みんな「何食べてるのー」って言ってきても、A以外は絶対に一口頂戴なんて言って来ません。 それが普通だと思います。 他人が食べてるお弁当って「美味しそうだねー」って口は出しても、もらおうとする人っていないですよね普通。 それがお菓子ならともかく。 ちなみにAは私が食べてるお菓子も つまみます。 スムージー飲んでても、 「えーなにそれー」ってそのまま頂戴ももはや言わず手伸ばして「頂戴」のジェスチャーです。 一本、彼女はタバコを吸う人なので 基本あんまり食事やお菓子を食べてるのを見ません。 休憩中も喫煙しに行きます。 そして一服から帰って来ては 私が食べてるものに手を出すのです。 私も嫌な顔を出せないタイプなので、嫌がられてるって全く思ってないんだと思います。 なので、あちらも何か食べてれば代わりにもらい返してやるのですが 私がもらうことはほぼゼロです。 別にもったいない、んじゃないです。 人が嫌なのに全く遠慮せず一口もらうのが当たり前と思ってる態度、 自分ばっかりもらってると気づいてないところ、が本当にムカつくんです。 でもAの場合、味見程度にしか飲まない食べないなので、量は少ないんです。どんな味か知りたいだけなんです。 そうしては「エッめっちゃうまい‼上手だねー⁉」って私を褒め称えます。だから私だって嫌な顔はできません。 量もすくないし あちらもいつも一口もらってるなっていう感覚も無いんだと思います。 ストローやペットボトルのものだって平気で奪う。 それに私はしいていえばかなり潔癖症です。 もう3年一緒に働いてるし 潔癖症なんだとも言えません。 さんざんペットボトルやストローものをあげたのに今さら。 やめさせる何かいいアイデアありますか?

  • 「一口ちょうだい」はOKですか?NGですか?

    「一口ちょうだい」と他人が自分の注文品を食べられるのOKですか?NGですか? (1) OK (2) NG (3) 親しさによる (4) その他

  • 外食時の箸やフォーク等について

    先日外食先で、各テーブルにフォークとナイフが入ったトレイがありました。 まずナイフを取ろうとしましたら、ナイフに洗い残しの食べかすがついていたのでトレイごと交換してもらいました。 新しいトレイから次はフォークを取ろうとしたら、今度はフォークのすきま全部に洗い残しのカスがついていました。 もちろんまた交換してもらいましたが、それからは別の外食先へ行っても使い回しの箸やフォークの衛生面によっての感染等が怖く、割り箸やMY箸、MYフォークを持ち歩こうと思ってます。 みなさんは使い回しの箸やフォークは信用できますか?

  • 外食が苦手です

    外食に行くとそれまで空腹だったのにもかかわらず、食べ物を目の前にするといっきに食欲がなくなるというか満腹になった ような感じになります。それはやっぱり「残してはいけない」だとか食べる前には「全部残さず食べられるかなあ」だとか 思ってしまうからかもしれません。しかし、いくらそういったことを思わないようにしていても、心の奥底では思っているのかもしれませんやっぱり食べ物を前にすると食欲が落ちてしまいます。 家では、このような症状は全く出ず、普通に食事はできます。 そして、最近この知恵袋やインターネット上で知ったのですが、外食(会食)恐怖症という精神病があると知りました。 私はそれの精神病ではないかと思っています。というかほぼ確信しています。 この治療にはやっぱり、病院に行かなくてはならないのでしょうか?また、この自分で出来る症状の軽減法を知ってる方がいたら どうか教えてください。お願いします。