• ベストアンサー

英語の禁句

AVENGERの回答

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

four letter wordでぐぐると、いっぱい出てきますよ。 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kazetyas/HTML/551%81%60/564.html

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 しょうもない質問で申し訳ない…(苦笑) FUCKのジェスチャーってチン○とキン○マを表してたんですね!初めて知りました。 しかし、あれをやられたらブチキレるって意味が判んないですね。やっぱり文化の違いですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • bitch の用法について。

    最近、海外ドラマを見ていると、男性に向かって"bitch!"と言っているシーンによく出くわします。 10年ほど前にはこのようなことはなかったように思うのですが、 これは、son of a bitch の省略形なのでしょうか? それとも、bitch が新しい意味を獲得したのでしょうか? なんか文章にすると、結構どうでもよくひびきますが、当方、大変気になっております。 どなたかご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • なぜ欧米には定番の侮辱言葉があるのか?

    英語の質問というか、文化の話題です。 前から時々考えるのですが、悪口の文化って面白いですね。 それぞれの国にはそれぞれ悪口がありますよね。 日本だと、馬鹿・阿保・間抜け・・・ アメリカだと、son of a bitch とか mother fucker とか、 フランスだと、putain (= bitch)とか、 定番の侮辱言葉がありますよね。 でも相手に与える印象って日本と欧米で全然違いますよね。 上のような言葉は欧米なら絶対言ってはいけないとされます。 日本って悪口はたくさんあるけど、言えば絶対相手を怒らせる定番の言葉って ないですよね。少なくとも自分には思いつきません。 「馬鹿」を連呼されても、「お前の母ちゃん出べそ」と言われても son of a bitch を和訳して「あばずれの息子」 と言われても、「あ、そうですか。」で終わってしまいます。 怒るとしたら、事実に基づいた侮辱をされたときでしょうか。 定番の侮辱台詞というのは抽象的で怒る気にもなりません。 欧米の人に日本の定番の悪口を教えてくれって聞かれることがあるのですが、 なかなか思いつきません。おそらく相手は son of a bitch 級のやつを求めてる んだと思いますが、馬鹿・阿保・間抜けだと力不足感がぬぐえません。 こういう欧米独特の侮辱言葉の文化っていうのはどこから来るんでしょうかね。 もしかしたらキリスト教が関係しているんじゃないかと思ったりもしますが、 よく分かりません。son of a bitch という何の根拠もない抽象的な台詞を言われて、 冷静でいられないのは、どこから来るのでしょうか。 文化の差と言われればそれまでですが。

  •  英語の翻訳についての質問です。

     英語の翻訳についての質問です。  映画「プレデター」で出てくる"Son of a bitch is dug in like an Alabama tick"というセリフの和訳が,「野郎いい場所にいやがる」となっていたのですが,"be dug in"と"an Alabama tick"の部分が腑に落ちません。  "be dug in"は,「~におさまる」といった表現で使われているのでしょうか?また,この場合のtickは,「ダニ」「チビ」「嫌なやつ」といったニュアンスで使われていると思うのですが,アラバマ州との関連がいまいちよく分かりません。どなたか御指南いただけるとうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 「さり気ない気品を持った女性」と「上品なアバズレ」、、、、相当難しいです、

    「さり気ない」→「押しつけがましさはないが充分魅力的」→「決して人目は引かないがそこにいるだけでとても魅力的」→「着飾りも厚化粧もしないが魅力的」という意味での 「さり気ない雰囲気の美人」 を英語出来れば「二単語」(どうしてもなら、三単語も可)で表現するコトって出来ますか? 「美人は=beauty」でも他の単語でも、 ついでに 「上品なアバズレ女」、、、ある女優さんを評して、「あの女優さん、上品なアバズレ役なんかやるとぴったりよね」、、、、決して、「桃井かおり」さんではありません(笑)、勿論、この役も彼女なら難なくこなすでしょうが、、、尚、言わずもがなですが、「アバズレ」を直接英語の「bitch」ナンカではなく、「一寸落ちぶれ、少し人生に投げやりの雰囲気を持った女性」と、、、、これは、二単語でも、三単語でも、何なら、四単語でも、、、、オッと、それ以上はご勘弁、、、 どちらでも、、、、、昨夜からこの件で悩んでいます(暴笑) 映画批評の俳優欄へのコメントを書くという設定でお願いします(笑)

  • ドラマなどの英語和訳

    海外のドラマを見るときに サラダ ビッチ という言葉をよく耳にします。 ビッチはbitch ですが サラダってどういう単語ですか? また 歌では アベ  マリア   と聞きます。 マリアは聖母ですがアベってなんでしょうか? たぶんおおマリア様って意味かなとは思います。 最後に元妻は  エックス wife という表現もありました。x?何の略ですか? よろしくお願いします。

  • アメリカ人に質問

    映画やドラマでよくアメリカ人が仕事中でもいつでも 自由な感じなんですが、本当にそうしてるんですか? 職場で歩きながらハンバーガー食べたり フォーーーーーゥ!とか言って笑ったり…etc あと、Son of a bitchやdamnって日常的に言うんですか? だとしたら、私はアメリカの方が向いているのかもしれない。

  • 英語の比較級、倍数表現の訳

    英語の比較級、倍数表現についての質問です。 The Earth is about one-third of a million times lighter than the Sun. の訳を教えていただきたいのですが、直訳すると 「地球は太陽より約100万の三分の一倍軽い。」ですよね。 しかし、「約100万の三分の一倍」という日本語に不自然さを感じてしまいます。 「約100万の三分の一倍」=「約33万倍」ということなのでしょうか。

  • 「~の」の表現 ’s と of

    「○○の■■」といった表現で使われる「の」の部分のことです。 文によっては「’s」も「of」使わず単語を並べるのみの表現もありますよね。 ○○’s と ○○of 、そして使わない場合の用法の違いを教えてください。 ○○’s ■■ / ■■of○○ / ○○■■ 例えば「伝統的な日本の祭り」だとThe traditional Japanese festivalでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • inculcate (フランス語)

    ・I inculcated my son with a respect for the value of education. このような inculcate という言葉はフランス語ではどう表現します? infuse  の類似語を使うのですか?ふさわしい単語があったら紹介して!

  • 英語で「無線コードを使ったおもちゃの開発」ってどうやって言いますか?

    今度学会で発表があるのですが、その際英語のタイトルをつけないといけなくて何て表現していいのか迷ってます 無線コードを使ったおもちゃの開発 という題名です The development of the toy using a wireless code としているのですが、これであっているのかどうか微妙にわからず困っています 意味としては、無線コードで操作して遊ぶおもちゃを開発しました、という意味です wireless codeの単語の部分はこのままでほかの単語等を使う必要はありません どなたか英語が得意な方いらっしゃいましたらご回答お願いします