• ベストアンサー

Excel2000 プルダン作成方法

あるシートにプルダウンを貼り付け、 同じシートにある、下記のリストより選択を可能にします。   A  B  1 01 国語 2 12 算数 3 99 その他 A列にはコード、B列には名称として、プルダンには名称を表示選択し、 その選択したコードをA5セルに表示させる事は出来ますか? 「国語」を選択したら、プルダン表示は「国語」、A5セルには「99」が表示される。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.4

まぁ,フォームよりはもう一つ高性能な,コントロールツールボックスが利用できる状況ですね。 コントロールツールボックスのコンボボックスを配置する 右クリックしてプロパティを表示する  LinkedCellに Sheet1!A5  ListFillRangeに Sheet1!A1:B3  BoundColumnに 1  ColumnCountに 2  ColumnWidthsに 0;12 と記入し,コントロールツールボックスツールバーの青い三角定規ボタンでデザインモードを抜けて使用する。 フォームじゃなきゃならないどうしても理由があるなら,リンクするセルで何番目を選択したのか出させておいて, A5には =INDEX(A1:A3,リンクするセル) のように計算で求めさせる方法しかありません。(もちろんマクロを使って,リンクするセルの機能を使わずに直接A5に欲しいコタエを記入させるような荒っぽい手も,やればできますが) フォームのコンボボックスには,「何が選ばれたのか」の実体データをセルに書き込む機能は,そもそもありません。 もちろん「コード」が単純な1,2,3番であれば,リンクするセルだけでナンの問題もなかった所ですが。

rei230
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもわかりやすい回答でした。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

「プルダウン」という言葉からして、リストボックスではなく、コンボボックスのことだと思いました。 フォームツールバーのコンボボックスを配置して、 [Ctrl]+[1]コントロールの書式設定 入力範囲 $B$1:$B$3 リンクするセル $D$2 A5セルに =INDEX(A1:A3,D2)

rei230
質問者

お礼

ありがとございます。 言葉足りない所もありすみませんでした。 プルダンは「コンボボックス」の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmetu
  • ベストアンサー率41% (562/1346)
回答No.2

> 根本的にプルダンの使用方法がちがうのでしょうか? いえ、セル自体にプルダウンを利用することもできますし コントロールのプルダウンを利用することもできますし どちらでも自由です。 プルダウンのプロパティで ListFillRangeをB1:B3と指定し LinkedCellをプルダウンの下に隠れているセルに指定して 先に示した式のD2を隠れているセルに指定しなおしてください。

rei230
質問者

お礼

ありがとうございます。出来ました。 また、セル自体にプルダン出来る事を知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmetu
  • ベストアンサー率41% (562/1346)
回答No.1

プルダウンがD2にあるとして A5セルに以下の式を =INDEX(A1:A3,MATCH(D2,B1:B3,FALSE))

rei230
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 >プルダウンがd2にある・・・・ とありますが フォームコントロールのプルダンを貼り付けてますのでD2には値がありません。 根本的にプルダンの使用方法がちがうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel2003 VLOOKUP

           A列:名称           B列:単位 __________________________ アイウエオ 1234A(121kg/DM) | DM  カキクA(180kg/DM)         | DM アイウエオ 1234A(10kg/缶)    | 缶 サシスセB(180kg/DM)        | DM ■sheet1  上記のような表を作成。  A1~A4に【名称】と名前を定義。 ■sheet2  A1、A2のセル:名称をリストから選べるように入力規則を設定。  B1、B2のセルにリストから選んだ名前を元に、VLOOKUP関数で単位を表示。 このように設定したのですが、どうもうまく表示されません。 何がうまくいかないかというと、 ・アイウエオ 1234A(10kg/缶)が2つ表示される ・↑を選択すると、単位の部分には「缶」と表示されるはずなのにDMと表示される (2つのうちどちらを選択しても同じ) sheet2のB1に入っている数式は =VLOOKUP(A1,sheet1!$A$1:$B$2,2,0) リストを昇順に並べ変えてみても結果は同じでした。 どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Excelで文字列のまとめ方

    文字列のまとめ方で困っています。お手数ですが教えて下さいm(__)m 下記データがあったとします。 _ __A______B 1_種類___品名 2_調味料_醤油 3_調味料_食塩 4_調味料_胡椒 5_果物___りんご 6_野菜___胡瓜 7_野菜___玉葱 8_果物___バナナ 9_調味料_料理酒 ・ ・ ・ 上記データから下記のようにプルダウンリストにしたいです。 いきなりデータからプルダウンリストにするのが難しいかもしれないので、いったん上記を関数とかで他のセルにまとめさせておき、それをプルダウンリストにする方法でも大丈夫です。 (1)A列データプルダウン 一つ目のプルダウンリストには、A列の同じ文字を省いたもので選択可能にする。 上記例で言うと、調味料、果物、野菜が一つずつリストに表示される。(プルダウンリスト表示は2行目から) (1)B列データプルダウン 二つ目のプルダウンリストには、B列の文字を引っ張って来るが、上記A列データプルダウンで選択した文字と同じ行にある文字のみ選択可能にする。 例えばA列データプルダウンで果物を選んだら、このB列データプルダウンメニューにはりんごとバナナのみがリストに表示される。) 上記例のデータは9行目までですが、もっと多く存在し、A列、B列のデータ種類も他にまだあります。 データでA列の文字は被る事ありますが、B列の文字は被ることありません。 データとプルダウン箇所は可能であればシート分けしたいですが、困難な場合は同じワークシート内でも構いません。

  • Excelの入力規則に2列のリスト

    添付画像のようなA列に都道府県コード、B列に都道府県名が入力されていて、D2セルに入力規則でプルダウンリストを使用したいです。 プルダウンリストにはAとB列を結合(添付はスペース区切りにしていますがなんでもいいです)させたものを表示し、選択後はB列の名称のみを反映させたいのですが、このような制御は可能でしょうか? できればマクロやVBAは使用しない方が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • Excelのプルダウンメニューの作成

    初歩的な質問なのですが、下記の方法分かる方教えてください。 Sheet1のB3のセルにSheet3で作ったB4~B10迄の一列のデータがプルダウンメニューででるようにして選択可能にしたいのです。 以前同様の質問をしたときに >Sheet3のB4~B10を選択して挿入→名前→定義で名前をつけOKここでは「でーた」とします。 >Sheet1のB3セルを選択しデータ→入力規則設定タブにて入力値の種類を >リスト元の値を=でーたドロップダウンリストから選択するにチェック と解答をいただきました。しかし、これでは上手く表示する事ができず、同一シート内のデーターであればドロップダウンメニューに表示させることができました。しかし目的は他のシートのデータを別のシートのセルにプルダウンメニューとして表示させたいのです。 分かる方いらっしゃれば助けてください。

  • エクセルでプルダウンリストで入力

    エクセルで 例えば※A1セルにプルダウンリストで入力できるようにします。 そのプルダウンリストが別のワークシートの A列の内容が表示されそのなかから何か1つを選択したとすると、 そのわきのB列のデータが※A1に選択されるようにすることは出来ますか? インターネットで調べてみたのですが、 見つけることができませんでした。 根本的にできないでしょうか? くわしい方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • EXCEL2000 関数の使い方

    EXCEL2000 関数の使い方についておしえてください。 (状況) 1)シート1(請求書)とシート2(名簿)があります。 シート2は 列A 列B 列C    列D No 氏名 生年月日  年齢 1 A子 H11.11.1  7 2 B男 H13.8.18  5 ..と続いています。 2)シート1のセルB3(宛名欄)にシート2の名簿の中からB列「氏名」(「氏名」という名前で定義つけてあります)をリスト表示しています。 3)セルB3にリストから選択した人物の年齢をシート2から探して年齢(列D)をシート1のセルC32に表示させたいのですが、どのような数式になるでしょうか? VLOOKUP関数を使うのかな?と思ったのですが、シートが分かれていたり、リストとの合致の定義付けがよくわかりません。 検索個所:シート1のセルB3とシート2B列の一致した値 検索範囲:シート2のB1からD35(データという名前で定義付けています) 表示させたいセル個所:シート1のC32 数式の使い方など認識がまちがっていたり、わかりにくい説明になっているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルでマクロ作成したい。こんな事できますか?

    AのシートとBのシートがあるとします。Bのシートに A(セル) B C D E F G・・・・ 1      2 3 4 5 6 7 11     5 4 5 3 7 6 とあるとして, Aのシートには BシートのAセルの列を入力規制のリストでプルダウンにしBシートの行のデーターを検索できるようにしたいです。出来ますか?

  • INDIRECTと名前の定義でリストを作成

    どなたか分かる方教えください。 A1のセルにコードを入力、B1のセルに商品 を入力したいと考えています。 但し、B1の商品はA1で指定したコードの商品郡を入力するようにしたいのです。 コードと商品郡は別シートに作成しています。 別シート)    A  B  C  D  E  1  2 A  B  C  D  E   3 ・  ・  ・   ・   ・  4 ・  ・  ・   ・   ・ 2行が全てコード、3行以降がA~Eの商品郡 になります。 3行目以降のセルには関数を入れて 別シート_2 より集計したものになります。 商品郡の数はコードによってバラバラです。 2行目の記入セルを「名前の定義」で「コード」としてあります。 各列を 「名前の定義」、「A」 {範囲:A3:A150}                「B」 {範囲:B3:B150}のようにしました。※今後増減するため、セルは多く設定しました 入力シートの A1にリスト範囲"=コード" B1に"=INDIRECT(A1)"  リストはでたのですが、空白セルが多いため使いづらく 空白セルを表示させないために 別シート!A1 に ="別シート!A3:A"&COUNTA(A3:A150) と入力し自分なりに可変するような式を作ったのですが、 入力シート B1に リスト範囲"=A"とすると 望むようなリストが出来たのですが、            リスト範囲"=INDIRECT(入力シート!A1)" とすると、 元の値はエラー・・・とエラー表示がでて、リストが表示されません。 どのようにしたらリストが表示されるようになりますでしょうか。 もしくは、増減するセル範囲を空白なしに表示させるにはどのようにしたらいいでしょうか。 質問の説明が不十分すぎて申し訳ないですが、分かる方教えていただけたら嬉しいです。

  • Excel2000のIF関数についてと他方法教えて下さい。

    AシートとBシートを作り、Aにはデータを入れ、Bの方で必要なデータの形にして資料を作成しています。 Aシートの方のセルAの列には、文字形式のデータが全てに入っています。セルB列には、A列と同じ形式のデータですが、空欄のセルがあります。 このA列B列のデータをBシートのA列に下記のように表示させたいのです。 例 Aシート A-1 ○○○  B-1 A-2 △△△  B-2 ▲▲▲ をBシートでは A-1 ○○○ A-2 △△△     ▲▲▲ というようにAシートのB列にデータがある場合は、改行して表示したいのです。 また、データがひとつの場合は改行させたくありません。 はじめは、単に Aシート!A1&" "&Aシート!B1 と書きましたが、これでは、B1にデータがないときも改行されてしまいます。 そのため。IF関数で下記のように書いてみましたが、うまくいきません。 =IF(Aシート!A1<>"",Aシート!A1,Aシート!A1&" "&Aシート!B1) 何かよい方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • Excel関数について(lookupなど)

    A列とB列にそれぞれ商品コード(A列)、数値(B列)が入っているリストがあります。(コードと数値はそれぞれ関係があり、このコードにはこの数値、というルールがある) 1)セルD4にそのコードが入ったら、セルE10に該当する数値が入るようにしたいんです。 2)但し、セルD4に入るコードは、リストにはないコードも存在する。その場合、セルE10には何も表示させたくない(エラーも非表示にしたい) という場合、どういう関数を使えばいいのでしょうか。 1)まではLOOKUPかVLOOKUPでできるようなのですが、2)の場合の表示がうまくいきません。 説明が下手で申し訳ないのですが、どなたかお分かりになるかた教えてください。

専門家に質問してみよう