• 締切済み

ハンドミキサーの使い方

ハンドミキサーの説明書をなくしてしまいました涙 よろしければ誰か教えて頂けないでしょうか涙

みんなの回答

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

多分、攪拌用の羽が付いた棒が二本有りますよね 羽付いてる逆側に脱落防止用の突起が付いてます 本体側の差込口を見て突起が収まるような構造なら 突起の位置を差込口と合わせてしっかり差し込みます。 電源コードをコンセントに挿します。 スイッチ入れれば動きます。 攪拌スピードは2段階とか3段階調整が出来ると思います。 スイッチのところに大抵、段階が書いて有りますから 好みの位置にスイッチ合わせれば大丈夫です。 このような質問は漠然とハンドミキサーではなく ミキサーのメーカー名と型番を書いておくと ベストな回答が付きますよ。 説明書が無くてもミキサーの本体に必ずメーカー名と 型番が明記されているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンドミキサー

    私の母はお菓子を作るのが好きでしょっちゅう作っているのですが、その際にいつもハンドミキサーで卵を泡立てたりしています。(刃が二つ付いている物です) そのハンドミキサーがかなり昔に買った物で、音も大きく刃?も1種類しか無く、もうそろそろ新しいのを…と思い、ちょうど来月が誕生日なので誕生日プレゼントとしてハンドミキサーを贈る事にしました。 私はそういう調理家電?というのに疎いのでよくわからないのですが、ハンドミキサーと言えばどのメーカーが一番いいんでしょうか? だいたい予算としては2万前後と考えておりました。 どなたか宜しくお願い致します。

  • ハンドミキサーでふっくらになる?

    こんにちは。 最近、ケーキ(マフィンとブラウニー系)を作りはじめました。素人なので腕にも原因があるのと海外に住んでいるので小麦粉などの違いもありますがベーキングパウダーを少し多めに入れても泡立て器でよく混ぜでもあまりふっくらと仕上がりにならずもったりした感じになります(蒸しパンの感触)。 そこでハンドミキサーを購入したいのですが果たしてこんな素人の者がハンドミキサーを買ったからと言って上手く作れるかどうか疑問です。とりあえず広告にティファールのハンドミキサーが特売であるのでそれを買う予定なのですがやはり泡立て器で混ぜて出来上がったものとハンドミキサー使用では違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハンドミキサーについて

    ハンドミキサーについて 今まで使っていたハンドミキサーが壊れてしまい、購入を検討しています!お菓子作り用です。予算は6000円くらいです。 メーカーの候補としては、 IZUMI テスコム パナソニック なのですが、価格に幅があり迷ってます>< どのメーカーが良いでしょうか?またオススメのメーカーや機種があれば教えてください!!

  • ハンドブレンダーとミキサーは同じ?

    二つとも所有していますが、ハンドブレンダーばかり使っています。 手軽だし、洗うのも簡単なので。ミキサーは全然使わないので、いっそ処分してしまおうかと思っていますが、自分が気づいてないだけで、ミキサーにしかできないことで自分が利用する可能性があることがあれば後で後悔しないだろうか…ともおもっています。 そこで、ミキサーではできるけど、ハンドブレンダーではできないことで、何か思いつくものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • きめこまかく、ふわふわのスポンジのハンドミキサー

    こんにちは。 きめがこまかくて、ふわふわのスポンジケーキが作れるハンドミキサーを教えてください。 以前のハンドミキサーが壊れてしまい、別のものに買い替えました。 そしたら、以前と同じレシピ、同じ作り方(泡立てているときの低速、高速の加減やら、きめをこまかくするための、泡立て終わった後に、手動でかき混ぜる回数やら) (とかしバターを入れる量や、タイミング、入れ方とか) 同じにしたのに、以前のと比べてあきらかにきめがあらくて、ぱさぱさなんです。 そこで、泡立て終わった後のきめをととのえる、低速の泡立てをやや長めにしても きめがあらいのは相変わらず。 これはハンドミキサーが原因だ、と思うに至ったのです。 以前のハンドミキサーがどこのだったかわかればそれを買ったのですが どこのメーカーのなんて商品だったかわかりません。 以前のなくても、きめのこまかいふわふわのスポンジケーキがつくれる ハンドミキサーを探しています。 (今のは1980円のものです) 予算は6000円くらいまでで、なにかないでしょうか?

  • ハンドミキサーでの生クリームの立て方を教えて!

    先日、生クリームをハンドミキサーで立てたら急に分離してしまいました。 今までもハンドミキサーを使用していたのですが、こんなことは初めてで困惑しています。 生クリームのパッケージに「泡だてすぎると分離する」と書かれていたので、おそらく原因は泡だてすぎだったのだろうと思います。 ですが、今までも生クリームを泡だてることは何度もやってきました。 それなのに分離してしまうのは初めてだったので、他になにか原因でもあるのかと疑ってしまいます。 あと、今後ハンドミキサーで泡だてるのが不安なので、ハンドミキサーでのコツなどあれば教えてください。 ●生クリーム・・・140ml (砂糖は入れません。) ●ボウルに氷水を入れて、その上にボウルを乗せて生クリームを泡だてていました。

  • ハンドブレンダーとミキサー

    ハンドブレンダーとミキサー 野菜ジュースや、スープを作りたくて、器具の購入を検討中です。 刻んだり泡立てたりする機能はあまり必要ないので、はじめはミキサーを考えていました。 しかし、ミキサーって刃の部分が容器の底についているので、洗いにくいですよね。 洗いやすさから言ったら、ハンドブレンダーのほうが洗いやすそうだと思い、そちらを考え始めたのですが… ハンドブレンダーでスープを作るとき、鍋の中に突っ込んで使うようですが、それって鍋が傷まないんでしょうか? ティファールの鍋でやりたいので、テフロンの塗装がはげるんじゃないか、心配です。 質問は、 ★ハンドブレンダーで鍋は傷まないのかということと、 ★洗いやすいミキサーがあったら教えてもらいたい です。 よろしくお願いします。

  • ハンドミキサーを使うと・・・

    ハンドミキサーを使うと、ものすごく周りに飛び散ってしまいます。特にチーズとかバターのような固形物。あとの掃除がけっこう大変…。飛び散らないようにするコツなんてありますか?

  • ハンドミキサー

    ハンドミキサーの購入を考えています。 初めてのお菓子作りなので 価格は2000円までで購入したいです。 どこのメーカーの使いやすいですか? またはどこの物を使っていますか? 宜しくお願いします!!

  • ハンドミキサーってにおいますか?

    半年ほど前、安いハンドミキサーを買いました。 EUPAのものです。 混ぜていると、モーターが焦げるようなにおいが少しします。 普通に使えていますし、まぁこんなものといわれればそうかもしれません。 不良品であれば早めに交換したいので教えて下さい。

SC-370pcスタンプが作製できない
このQ&Aのポイント
  • お困りの方は、SC-370pcのスタンプが作成できないという問題に直面しています。トライアルカセットでは印字することができますが、スタンバに印字することができません。
  • お使いの環境には、Windows7が搭載されたパソコンがあります。接続方法は、USBケーブルを使用しており、関連するソフト・アプリとしてはP-touchEditor4.2を利用しています。電話回線の種類はオフラインで使用しています。
  • この問題に関するFAQのタイトルは「P-touchEditor利用時のトラブル|ブラザー」です。詳しい情報は以下のURLから確認できます。
回答を見る