• ベストアンサー

矯正したいです。

kodomodesdesの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

kiritani-mirei1さんは、舌側矯正で治療したいんですか? それと、銀座矯正歯科ならハイスピード矯正で治療したいんですか? 舌側矯正だと金額が高くなります。さらにハイスピード矯正だともっと金額が高くなります。 金額の面は全然気にしないかたですか?

kiritani-mirei1
質問者

補足

ハイスピード矯正でしたいです。舌側矯正というのはつまり裏側の矯正という事ですか? 出来ればハイスピードでしたいです。金額は80万から100万円ぐらいを考えています。

関連するQ&A

  • 矯正

    実は矯正を一回やった事があります。 中学から今22歳まで(15歳ぐらいからは安定させる器具の装着) 上の歯だけです。 噛み合わせが全然かみ合いません。 下の顎が成長してきたからかと思います。 切端咬合か受け口ぎみです。 なので2度目の矯正をやろうと思います。 もしかすると外科的手術などが必要かもしれません。 2度目の矯正というのは非常に歯に負担がかかると思います。 後、奥歯がハの字型になっていて、歯が噛み合わせる事が出来ません。 ちなみにもういっその事、歯の並びとか今のままでいいのですが、 滑舌的な問題で悩んでいます。 滑舌をよくするには外科的治療、矯正が必要になるのでしょうか? また短期間で受け口、切端咬合をよくする方法が あれば是非是非お教え下さい。

  • 歯列矯正について

    小・中・高の歯科検診で毎回、「歯並びが悪い」という項目にチェックが入っていて、自分で稼いだお金で歯列矯正をしたいと考えています。 パソコンで調べてみたら切端咬合と乱杭歯という2つが、自分の歯並びに当てはまっていました。小さい時、受け口だったらしく矯正したらしいのですが、昔矯正したらもう矯正は効かないでしょうか?? 今19歳です。 あと、滑舌が悪いのと、一か月くらい前から偏頭痛がします。 歯並びが悪いのと関係ありますか?

  • 矯正について

    歯列の矯正についての質問です。 切端咬合ぎみです。 以前に上の歯だけ矯正していました。 なので上の歯はまあまあきれいな歯並びです。 ただ切端咬合ぎみです。 出来ればもう矯正はしたくないです。 大学病院などで外科的治療で 顎を切り離し、舌顎の少し後ろにつけて 切端咬合を治す事は可能なんでしょうか? ちなみに問題なのは歯並び、噛み合わせよりも 滑舌です。 切端咬合の治療方法として矯正なしの外科的治療のみで 治す事は可能でしょうか?

  • 受け口

    滑舌に難があります。 発音しづらい音があります。 「い」「き」「し」「ち」「に」 が絶望的に言いづらいです。 受け口もしくは切端咬合の可能性が非常に高いです。 これはやはり矯正歯科に相談した方がいいのでしょうか? それで医療する事で発音が正常に戻るのならばなんだってやりたいです。 非常に泣きたくなるぐらいに絶望しています。

  • 21歳ですが歯科矯正したいです。親に言えない

    【21歳、女フリーター】私は受け口で反対咬合で、上の歯の歯並びがかなり悪くて発音悪いし 見た目がかなり悩んでます。。 下顎が前にでているので、口元が気になり、笑えないし人と話すのも恥ずかしくて怖いです。 少し前まではあまり気にしてませんでしたがえ最近悩んでます。 前から口元がコンプレックスなので、どうしても歯科矯正したいですが、 いろいろ調べると料金が80万以上します 外科手術(下顎を下げる)が要るかどうかで保険適用かどうか決まるみたいです。 矯正だけで、反対咬合としゃくれが治れば嬉しいですが・・ お金が高く、親に貸してもらわないと矯正できません お母さんには迷惑かけてるのですが、どうしても 早めに歯列矯正したいです、今からでも歯医者に行きたいです... 親に、自分が受け口や歯並びで悩んでいる。と親に 思われるのが嫌で言いだせませんでした。 ついに矯正の話したいのですが、親に何て話せば納得してもらえるでしょうか? 矯正代は少しずつ親に返していきたいと思ってます。 どう歯列矯正の話をきりだせばいいかわかりません。。

  • 6才女児 歯の矯正

    6才(小1)女児の母です。 2歳のときに保育園の歯科検診で反対咬合と言われ、小児矯正医を受診(私自身も受け口気味です)。永久歯が生え始めた4歳から矯正(マウスピース)を開始。上の歯もかぶさり、先日の受診で反対咬合の矯正はひと段落、経過観察と言われました。しかし、顎の大きさに比べ歯が大きい(歯1~2本分)ので、顎を広げる矯正を勧められています。以下の内容です。 (1)顎を今、広げておくことで歯の生える隙間をつくり(歯並び)、また反対咬合が戻る可能性をなくす。 (2)口の中(上下顎)にバネ式の矯正器具(取外し可)を入れる。24時間(食事以外)着用が望ましい。 (3)期間は1.5年から2年。器具を入れることで話しづらさがある 親としては、24時間着用(登校時も)ができるか、給食の時には取り外すので、からかわれないか・・・入学したばかりで、本人のストレスにならないか、等悩んでいます。 同じような体験をお持ちの方等、アドバイスいただけると ありがたいです。宜しくお願いします。

  • 歯の矯正

    歯の矯正 深刻な受け口(反対咬合)で悩んでいます。 普通の治療だと歯に(1)金属装置(針金のようなもの)をつけて矯正しますが、(2)何も付けずに直す方法があるとテレビで知りました。でもどこの病院だか忘れてしまって。 以前ある病院で診てもらったら、あごを切るとか思いもかけず深刻な話になったので以来怖くて病院に行ってません。確かに結構重度の反対咬合具合なのですが、そういう場合でも(2)のような方法で直せるでしょうか・・・。 どなたかいい病院ご存じありませんか?できれば東京都内で・・・。

  • かがい咬合の矯正

    22歳男性です。 先日、歯科にて、かがい咬合と診断され、歯列矯正を勧められています。 初めは、上の歯が全体的に、隙間が空きがち(と言っても、1から2mmほどですが、食べ物が詰まりやすく苦労しています。)で歯科に相談に行き、その場で言われました。確かに、言われてみると、口を閉じた状態で、下の前歯の上2/3くらいが上の歯に隠れてしまいます。逆に、前歯を噛み合わせると、奥歯が噛み合わず、また、前歯同士も真ん中があいません(上の歯の中心と下の歯の中心が歯半分くらいずれています)。 かかった歯科の先生によると、これの矯正には、2年から2年半の期間がかかり、場合によっては骨の手術も必要とのことです。また、銀色の矯正器具を使った場合でも、費用は80万円程になるとも言われました。 ここで、質問させていただきたいのは、以下のことです。 1) 本当に矯正は必要なのでしょうか?歯科の先生は、治療をしないと将来派の病気になると言われました。 2) また、今すぐの治療が必要との話でしたが、かがい咬合の矯正は緊急性を要するものなのでしょうか? 3) 最後に、かがい咬合で矯正された方の体験談が聞けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 7歳男の子の歯の矯正

    7歳の男の子です。 小さいごろから歯の受け口気味で歯科に 通っていました。幼歯を少し削ってみたりして下の歯が抜けて出てくるのをみたりしましたが、 今は上の歯が2本が抜けて大人の歯が出てますが、 2本とも曲がって出ています。 歯医者さんは少し受け口だし、上の歯がまっすぐに 出るかはなんとも言えないと言ってます。 矯正するのを進められました。 歯医者さんに言われたので矯正しなくちゃと思いましたが、やはり違う歯医者さんお意見も聞いて見るべきですか?

  • 非抜歯矯正MEAWについて

    非抜歯矯正についての質問です。 受け口で、一般的な矯正歯科では外科手術を含む矯正をしなければいけないかもしれないいわゆるビーだーラインでは?と言われました。 (まだ精密検査はしていません) 外科手術なしでも矯正はできるところもあるようですが、無理に歯を斜めにしてしまっては、かみ合わせの問題や歯の寿命が短くなるのではないかとも疑問に思いました。 そこで、いろいろと検索し、非抜歯で、かつ咬合学を取り入れMEAWという装置での矯正の方法を知りました。 健康にもいいのかなーと思ってもいます。 ただ、抜歯する矯正のほうが浸透しているのもありますし、情報も少ないようなかんじでいまいち踏み切れない感じです。 非抜歯はダメと書かれているものは、だいたい床矯正だったりしますが、このMEAWという方法はどうなんでしょうか。 知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。 (長くてすみません)