• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VM Ware Player 仮想マシーン)

VM Ware Player 仮想マシーンの設定について

このQ&Aのポイント
  • VMWarePlayerで、ホストOS Win7Home64bit, ゲストOS WinXPProSP3ですが、ゲストOSの最適メモリー量を上げるとホストOSの使用可能メモリー量が減少するのか、またゲストOS上でDVDドライブを認識させるための設定はあるのかについて教えてください。
  • VMWarePlayerを使用してWin7Home64bitに非対応のスキャナーを利用することができましたが、DVDドライブの認識についての問題が発生しています。ゲストOS上でDVDドライブを正しく認識させるための設定方法を教えてください。
  • 現在、仮想マシーンはユーザーフォルダのマイドキュメント内にありますが、この移動方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.1

1 >2GBに上げた場合ホストOSの使用出来るメモリー量がその分減少するのでしょうか? はい、そうです。 ただし、VMWarePlayerを起動しなければ、メモリは使われません。 2 >ゲストOS上でDVDDを認識させるには、何か設定が必要でしょうか? 現実(物理)のDVDドライブを使う、ということなら、 ゲストOSをシャットダウンしてから、 仮想マシンの設定の編集 CD/DVD 物理ドライブを使用するで、ホストOS上の物理DVDドライブ文字を選ぶ 3、移動後、 ホームー仮想マシンを開くで読み込み、でよんで、 移動前のタイトル(ライブラリ)は読み込めないので、削除でいいかと。 (もっといい他の方法があるかもしれません)

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 1 理解しました。 2 設定でドライブ文字をホストと同じにして、解決しました。 3 システムなので、何となくそれに相応しい?場所に移動できればと思ってるだけなのですが、余り気にしないように致します。 お世話になりました。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.3

ANo.2の訂正です。 A3は勘違いです。 以下のように訂正します。 A3 初期状態でそのまま使われることをお勧めします。 仮想マシンの定義ファイルは作成時にフォルダを指定できます。 アクセス権のあるフォルダを指定すれば何処にでも作成できると考えてください。 フォルダを移動したときはVMware Playerの管理ウィンドウから項目を削除し、移動先の仮想マシン定義ファイルをダブルクリックして起動すれば管理ウィンドウへ自動的に追加されます。(右クリックでプログラムから開くでも可)

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 1 理解しました。 2 設定でドライブ文字をホストと同じにして、解決しました。 3 システムなので、何となくそれに相応しい?場所に移動できればと思ってるだけなのですが、余り気にしないように致します。 お世話になりました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2

A1 ゲストOSへのメモリ割り当て分はゲストOSが起動したときにホストOSから横取りしますので、ホストOSの空きメモリが減ります。 ゲストOSがOFFになれば解放されるので、ホストOSの空きメモリが元に戻ると考えてください。 VMware Playerが使用するメモリは当然のことながらホストOSのメモリ領域を直接使います。 A2 ゲストOS(Windows XP)をインストールするときはホストOSのDVDドライブで行ったでしょうか? その場合はホストOSの光学ドライブをゲストOSがダイレクトに使用する状態になっていますので、そのままの状態でスキャナーのドライバー用CDを挿入すればゲストOSでインストールを開始できます。 ホストOSの光学ドライブをゲストOSでネットワーク共有でも利用可能なので、あなたの応用力で解決してください。 A3 ゲストOSの利用方法考えれば良いことで、ホストOSの特定フォルダをネットワーク共有またはゲストOSへの共有フォルダを有効にすれば双方からアクセスできるようになりますので、応用力でカバーできる範囲と思います。 ゲストOSの書き込み領域を仮想HDDのユーザーフォルダに拘る必要はありません。 特にあなたの場合は未対応のスキャナーを活用するためとのことなので、積極的に共有フォルダの使用をお勧めします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう