• ベストアンサー

人数は少ないのに広い披露宴会場

first_ladyの回答

回答No.6

20~30人くらい(忘れました)の披露宴をしました。 丸テーブル4,5個だったと思います。 私はバツイチだったので親せきは無しで、 初婚の彼の親せきと、両方の家族です。 場所は神社内に、そういう会場があるところでした。 部屋の仕切りが移動できる様になっていて、 披露宴の人数によって変更できました。 なので、だだっ広くて…とはならなかったです。 そういう仕様は無いですかね? もう少し狭い部屋で長テーブル2列という案も示されましたが、 新郎側と新婦側の人数バランスが悪いのでやめました。 まぁ、招待客が少ない時点で、一般的な披露宴のような派手さはないですよ。 それでも壁にも造花や布で飾り付ければ、 多少はボリュームが出て、部屋を狭く感じさせることも可能です。 ちなみに、神社は案外リーズナブルです。 神社から会場がある建物まで、境内を練り歩くので雰囲気も良いです。 クリスチャンでしたらごめんなさい。 ご参考まで。

rinkorinko3
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 前撮りで和装の写真を撮ってしまったのですよね。 「少ない人数なのに、広すぎるのが気になる」と言ったのですが、「大丈夫ですよ」で特に代案もありませんでした。 お金は高くなりますが、思い切ってそういった部分が気にならないところにしました!

関連するQ&A

  • 披露宴会場のテーブルについて

    あるホテルの披露宴会場がとても気に入ったのですが、 テーブルが四角くて4名テーブルなのです。(円卓に変更は不可) 2つ繋げて6名テーブルにしたり、3つ繋げて8名テーブルにするのは可能ですが、 円卓に比べてかなり席次が作りづらいかな?と感じています。 四角テーブルや、少人数のテーブルで披露宴を挙げた方がいらっしゃったら、苦労した点や良かった点など教えて下さい。 また、そういう披露宴に参加された方もどう感じたかご意見を下さい。

  • 披露宴後の宴会への招待

    12月に挙式・披露宴を予定しています。 披露宴後に一般的な二次会は行わず、私たちも私服に着替えて披露宴の友人ゲストたちと宴会を開きたいと思っています。 特に幹事は立てず私たちが主催します。 イベントは特に予定しておらず、帰りにちょっとしたプレゼントを渡してお開きにする予定です。 会費も一般的な二次会の半額近くに抑える予定です。 このような宴会の場合でも、披露宴の招待状以外に「宴会の招待状」を送付する必要はありますでしょうか? 気軽な飲み会なので、そこまでかしこまる必要はないかなぁと思ったり、 ここは手を抜かずしっかり送るべきかしらと迷っています・・・ 宴会を開くことを予め口頭で伝えておいて、 披露宴当日に簡単な案内状をゲストのテーブルに置いておく、 或いは宴会の案内状を官製ハガキで送付して出欠の返事は求めず、 「お時間のご都合が付けば是非お越し下さい」とする。 (挙式前に会った時などに出欠を聞いてみる) など、宴会なのであまりかしこまらなくてもよいかな?という方向では考えていますが、 失礼に当らないか引っ掛かります。 今までこういった披露宴後の気軽な宴会に出席されたことがある方、主催された方など、 どういった案内をされたのか経験談をお聞かせ頂けないでしょうか。 もちろん、どう思われるかご意見も頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 披露宴をやらなくてもいいか

    いつもお世話になっております。 新郎新婦含め12名という少人数なので 披露宴をせずに挙式とレストラン(トップオブシナガワという夜景の見えるレストラン) のテーブルに花などを添えて華やかにしていただいてそちらで会食という形にしようかなと思っているのですが 披露宴をやらないのはおかしいですか? また特にレストランを貸切にする程の人数でもないかなと思うのですがアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに挙式が終わったらウェディングドレスを脱いで普通のオシャレな格好をして食事をしようと思っています。

  • 少人数の披露宴

    12月に銀座ブロッサムで家族、友人のみの少人数で披露宴をします。 当初、20人程度の予定で定員30人のミモザの部屋にしました。 しかし準備していくうちにだんだん人数が増えてしまい、30人近くになってしまいそうです。 改めて考えてみると、窮屈になってしまういそうで、もっと大きな会場のほうが良かったかなと思うのです。 テーブルは基本4、5人がけですが、写真でコーディネイトなど見ると4人でちょうど良さそうな…でもこの人数だとほとんど5人がけになってしまいます。 ゲスト装花はプラン内だったので、一回り広い会場でテーブルごとの人数を少なくし卓を増やしたほうが得だったな~と悔やんでます。 広いぶんには動き回るぶんにも良いし、不都合はないですよね。 同じ時間帯でもっと広い会場は予約が入ってしまい、もう変更は無理との事でした。 プランナーさんによると、定員30人までなので大丈夫ですよと言ってましたが…ちょっと不安です。 同じような、ちょっと窮屈な?環境で披露宴やパーティをされた方がいらっしゃいましたら、注意点や何か不都合があったかなど、教えてもらえたらと思います。 また、もし銀座ブロッサムで披露宴もしくは参列された方がいらっしゃれば、感想など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 披露宴会場に持参する物

    こんばんは、いよいよ挙式、披露宴まであと1ヶ月ちょっとになり、慌しくなって来ました。 そこで披露宴会場に持参する品物についての質問ですが、一体会場には何を用意すれば 良いのでしょうか。 今の所、引き出物の類は当日業者に会場のホテルに届けてもらうことになっていますし、 卓上花も花屋さんが届けてくれます。あと披露宴後半に使用する衣装も手配済みです。 大きな物は、皆それぞれの業者さんに依頼済みなのですが、細かい物は、我々が持参して 持ち運ぶことになりますが、それは名札とかテーブルの名称板、芳名帳などでしょうか・・・、 このほかどのような物が必要か具体的に教えていただけないでしょうか・・・。

  • 挙式と披露宴を別の日にした方に質問です

    こちらでは、度々お世話になっております。 下記の内容を含めて披露宴について教えてください。 ・沖縄で2人きりの挙式をしたい。 ・披露宴は都内又は横浜・川崎で人数は60~80名。 ・披露宴は、会費制ではなく一般的なものにしたい。  ほとんどの親戚が遠方から来るので、披露宴という形にしたいのです。 挙式と披露宴がセットになっているか、挙式のみのプランがほとんどのようですが、披露宴のみを行えるところはありますか? その他、挙式と披露宴を行うにあたり注意する点やアドバイスがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 披露宴のように大々的ではなく、挙式の後は親族のみで会食をしたいのだけれど・・・

    ノース アンジュ日本閣で挙式を…と思っています。 突然結婚式をすることが決まり、準備期間が短いのですが、 短期間でもできるプランなどはありますでしょうか? また、挙式の後は披露宴のように大々的ではなく、親族のみで会食を 行いたいのですが、少人数でも利用できる会場はありますか? 結婚式の準備って、思ったよりもたいへんなんですね(××) アドバイスいただけると、助かります!!

  • レストラン風の披露宴会場

    わたしたちが披露宴をする場所は、ガーデンパーティ風で、レストランの様に4人掛けのテーブルです。 会場の雰囲気がすごく素敵だったのでそこに決めたのですが、4人掛けの席の披露宴ってあまり今までに見たことが無いので、席次のことが不安になってきました。 親戚や友達は、きっちり4で割り切れないのでバラバラになってしまうし、どのように席を決めれば良いのか・・・もし同じようなレストランなどで披露宴された方のアドバイスがいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 少人数の結婚式披露宴での受付

    こんにちは 少人数の結婚式(列席者20名程度)を予定しています。 結婚式場の少人数プランを利用するので、独立式のチャペルで 挙式後、披露宴会場に移動という流れなのですが、披露宴会場の 入り口で受け付けをしてもらう人を頼もうか悩んでいます。 列席者は親族のみですので、正直必要ないのではないか?とも 思います。両家の両親にも受付なんて必要なの?と言われました。 ですが、席表などを手渡したり、ご祝儀を管理する人が必要なのかとも 思います。(ただ親族だけなので、ご祝儀は両方の両親に受け取っておいてもらうことも出来ると思うのですが・・) 少人数のみの披露宴をご経験された方がいらっしゃいましたら、 助言を頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 披露宴の形式

    元々は、ホテルのプランを利用した、スタンダードな結婚式を行う予定でしたが、最近になって、挙式は親族のみで行い、披露宴は、親戚+会社の同僚+友人で、新郎・新婦の経歴紹介、両親への手紙、上司からの挨拶などを省いたような、どちらかというと、1.5次会に近い感じで行えたら良いなと思い始めました。 元々、プランに含まれていた披露宴会場が、40名~60名用の小さめの会場で、円形ということもあり、カジュアルな披露宴にも対応出来そうだったので、それをそのまま利用したいと思っています。 1.5次会には親戚も招待する予定ですが、それとは別に、挙式後に親族のみの食事会を開いた方が良いでしょうか? 披露宴会場を利用した、披露宴よりの1.5次会なのですが、お祝儀を頂くか、会費制にするか、どちらの方法が適切なのでしょうか? 披露宴では、挨拶をして頂いたり、両親への手紙を読んだり、二次会は出し物やゲーム等、で進んで行くと思うのですが、1.5次会は、どういった内容で進めるものでしょうか? クルーザーを利用した1.5次会があることを最近知り、すごく憧れるのですが、式は7月の初めに予定しているので、期間的に見て、今から計画するのは無理だと思われますか? たくさん質問してしまいましたが、どれか一つでも結構ですので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう