• ベストアンサー

「未発表作品」という規定について

ABAsanの回答

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.3

その作品が当選したものならば当然ダメですが、最終的に落選したものであれば一般的には問題ありません。 水嶋ヒロが受賞したことで話題になったポプラ社小説大賞(現「ポプラ社小説新人賞」)は 「過去に他の賞に応募された作品については、落選が確認されている状態であればご応募可能です」 と明記されています。 http://www.poplar.co.jp/taishou/faq/index.html ただし中には「他賞での落選作は再応募お断り」と明記している賞もありますので、応募時に確認して下さい。

hijiri1105
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。 この様に記載されている賞もあるんですね。 私の応募予定先は明記されていませんでしたので 思い切って問い合わせしたところ、 「問題ないです」との返事で安心したところです。 応募要項についての問い合わせは禁止かと思いこんでいましたので、 アドバイスとても役に立ちました。 改めてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「未発表作品に限る」とは??

    よく、文学賞の応募要項などで、「ただし、未発表作品に限る」とありますが、 これは過去に、他の賞に投稿して「落選した」場合も入るのでしょうか? それとも、入選して何か「雑誌などに載った」場合のみをさすのでしょうか? 最優秀の賞には落選したが、佳作などで「題名だけ」載った場合は、同じ作品で他の応募は無理ですよね?? 詳しい方、教えていただけますでしょうか。

  • 未発表作品とは

     短歌作品などの募集要項によく「未発表作品に限る」とありますが、受賞作品でなくとも人目に触れた作品は一切いけないのでしょうか。次のような場合のものも応募すれば二重投稿になるのでしょうか。教えてください。  (1)結社誌の普通の欄に掲載されたもの  (2)地域などのごく少人数の歌会で発表したもの  (3)自分のホームページに載せたもの  (4)私的な手紙などで特定の人に見せたもの  (5)商業誌や大会等に応募したが没になったもの

  • 新人賞への応募

    こんにちは。 よく新人賞への応募に「作品は未発表の物に限ります」とありますが 過去の新人賞に応募して二次選考で落選した作品をリメイクして応募するというのはOKなのでしょうか? あと、小説に(笑)←を使うべきではないですよね?

  • 群像新人文学賞について質問です。

    応募作品は未発表のものに限る。同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、卒業論文、ネット上で発表した作品等は対象外とする。 と応募要項に書いてありました。例えばネット上で電子書籍として出版する場合は、上記のネット上で公表した作品の範囲に入ってしまうでしょうか。屁理屈ですが、購入者以外には内容は公開されていないのですが……。応募要項について問い合わせに応じないという文面があったので質問しました。お願いします。

  • 文学賞の応募について

    文学賞の応募についてですが、条件が「未発表のもの」がほとんどですよね。 前に別の文学賞に応募して、一次選考までいったけど受賞できなかった 作品に手を入れて(良くないと思う部分などを書き直して)応募するのは、 未発表とみなされますか? わかる方、教えてください。

  • コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は

    コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は応募しちゃダメなのでしょうか? また、どういう作品が好まれるのでしょうか? エロ傾向を含んだ作品は投稿しないほうがいいのでしょうか?

  • ライトノベルの賞で別作品を複数に応募したいのですが

    ライトノベルの賞で、複数の作品の応募に関する質問なのですが、 とある賞で選考中(落選が決定する前)の作品を、他社の賞に応募する事は禁じられていますが、 選考中の作品とは別の作品を、他社の賞に応募する事はできますでしょうか? 要は、選考の結果待ちの間でも、別作品であれば他社の賞に応募できるかどうかです。 色々な賞に挑戦したいのですが、万が一、同時に受賞してしまった場合に問題があるのではないかと思ってしまい、質問させていただきました。 あと、応募できるならペンネームも変えて応募した方がいいのでしょうか? その他、注意点などもあればご教示くださいますようお願いします。

  • 太宰治賞 新潮新人賞 同時応募

    はじめまして。 この度書いた未発表、未応募(同人誌等にも)のひとつの作品を、タイトルにある各賞に同時応募しようかと思っています。 各賞の応募規定、概要では判らない点があったので質問させてください。 新潮新人賞の応募規定には [未発表の小説に限る。同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です]とあり、 太宰治賞の概要には [未発表小説に限ります。(ただし、同人雑誌など、商業出版ではない形で発表された活字出版は、選考の対象とします。)]とあります。 両賞ともに、二重投稿の制限は書かれていません。新潮新人賞にある[他の新人賞]には、太宰治賞は該当しませんし(するのでしょうか?)、太宰治賞には同時応募に対し妨げはないように思うのですが。 この二賞の場合、私は同時に応募できるのでしょうか? ちなみに、新潮新人賞は3/31〆切、太宰治賞は12/10〆切です。 回答できる方、よろしくお願いします。

  • 小説作品募集の未発表という範囲について

    ある賞に、作品を応募したとします。 もし、それに最終選考まで残ったが、結果として落選で単行本化などもされなかったとします。 その作品は、また他の賞に応募しても良いのでしょうか。 一度落ちたものを他のところに持っていくのが、一般的には好ましくなかったり、ほぼ受かる望みもないことは承知しておりますし、同じ審査員が目を通すことも推定の上で、法律的に違反かどうかだけ教えてください。 そんな甘いものじゃない、などのお説教は結構ですし、まだ本当に応募するかどうかもわかりませんし、そんな心配は最終選考まで残ってからやれ、などということもわかっていますので、違反かどうかだけ、教えてください

  • 公募・文学賞に落ちた作品を他の公募・文学賞に出してもいいの?

    小説を書いて、公募や文学賞に応募したとします。 選考で落ちた場合、その作品は「発表」されたものになってしまうのか、それとも「未発表」のままなのでしょうか。 何を知りたいかというと、その作品を将来他の公募・文学賞に出しても問題無いのかどうか、という事です。 (もちろん、落選したわけですから、多少の手直しをしたほうがいいのでしょうが。手直しをしても、ベースは同じ作品、という場合です。) すいませんが、よろしくお願いします。