• 締切済み

プログラムアクセスでサークルが出て待たされる

Windows7です。 最近、ウィドウズでインターネットやプログラムのファイルへアクセスや閉じるにポイントを充てると サークルが出てほんの僅かですが、待たされます。 不要ファイルの削除などデフラグをして、パソコンのパフォーマンスは上げてるつもりです。 例えば、Cドライブの全体容量224GBに対し、空き容量は168GBです。 使用中のパソコンは、もうじき2年目になります。もう、機械的に速度が落ちるものでしょうか。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>Cドライブの全体容量224GBに対し、空き容量は168GBです。 十分ですね。またたとえCドライブの空き容量が少なくてもよほど低スペックのPCでもなければ体感できるほど速度は落ちません。(容量ギリギリのような使い方はまた別ですが。) >もうじき2年目になります。もう、機械的に速度が落ちるものでしょうか。 物理的な故障はいつ起こってもおかしくないので本格的な故障の前兆である可能性も捨て切れません。 なお「チェックディスク」ではHDDの物理的な損傷は修復できません。 仮に物理的な問題があった場合は問題をより深刻化させる場合があります。 『「chkdsk」と修復オプション』 http://pctrouble.lessismore.cc/running/chkdsk_option.html 『チェックディスクでハードディスクの状態をチェックし問題点を修復(1/2)』 http://hddnavi.jp/use/checkdisk1.html 物理的にどこも問題なければ、だんだん「常駐プログラム」が増えてしまっている可能性もあります。 『不要な常駐ソフトを停止する』 http://windows-7-kousokuka.jp/1-6/index.html またメモリが4GBくらいあるなら仮想メモリ(ページングファイル)を減らしてみるのもいいかもしれません。 仮想メモリは物理メモリ(RAM)の不足を補うためにHDD上に確保したバーチャルなメモリです。 仮想メモリはいちいちHDDへアクセスすることになるのでHDDのパフォーマンスに左右されることになります。 十分メモリを積んでいれば仮想メモリゼロでも問題ありません。 『仮想メモリをオフにしてシステムを高速化する』 http://windows-7-kousokuka.jp/1-29/index.html ※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。

funa4852
質問者

お礼

詳細なアドバイスを頂きありがとうございます。 メモリは4GBあります。 とにかく、『不要な常駐ソフトを停止する』や『仮想メモリをオフにしてシステムを高速化する』を行ってみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.1

HDDが消耗してきて遅くなっている可能性もあるかとは思います。エラーがあるとリトライを繰り返して遅くなります。HDDのエラーチェックをしてみたらどうでしょう。 http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html SSDをC:ドライブにお使いの場合は、アクセス速度が低下しているのかも知れません。程度はメーカーにより異なるようですが、回復の手段はあるようです。全容量が224GBなので、256GBのSSDか128MBのSSD×2のRAID0でお使いの場合です。 http://www.newslogplus.com/2010/05/ssdtrim.html 下記は、古いですが内容が面白いので載せます(笑)。 http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/62548414.html 下記は、回復方法です。 http://www.dosv.jp/other/0910/05.htm また、メモリの容量はどのくらいなのでしょうか? 4GBならまあまあですが(32bitでは上限)、2GBくらいならメモリを増やした方が良いです。64bitなら8GBくらいまでなら財布には優しい今日この頃です。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/ http://konozama.jp/amazon_devil/2011/08/post-213.html メモリが少ない場合、HDDにスワップしてその分が遅くなります。ファイルの書き戻しもHDD to HDDになる場合もありますので、その分かなり遅くなります。これらは、メモリが不足している場合に起こるので、最近遅くなっている理由にはなりませんが、重いアプリケーションを起動した場合などは該当することもあるでしょう。 それ以外ですと、C:ドライブの使用容量は58GBですが、アプリケーションを沢山インストールしてある場合は問題ないですが、データ類を溜め込んでいる場合(動画や音楽など)や、デスクトップにアイコンを沢山置いている場合(どんどん増える傾向にある場合)など、要注意です。 下記は、実践済みか判っていらっしゃるなら無視して下さい。 ドキュメントに、データを沢山収納している場合、Windowsはファイルやアプリケーションをオープ・クローズするたびに、関係あるかどうかをチェックしますので、遅くなる要素になります。また、デスクトップにアイコンが沢山置かれている場合も、ことある毎にファイルの実体をチェックしますので、遅くなります。実体をデスクトップに置いている場合も同様です。これらのドキュメントやアイコンは、整理しましょう。 ドキュメントは、D:ドライブなどに移動し、Windowsには関係のないフォルダを作成してそれに収納します。関連づけをするとWindowsのサーチ対象になるので独自のフォルダで構成します。構成の仕方は自由ですが管理は自分で行う必要があります。 アイコンは、グループに分かれるならフォルダに収納し、ドライブの適当な場所に置きます。デスクトップに置くと元の黙阿弥ですでので、C:かD:ドライブに置いて下さい。これで、デスクトップにあるアイコンはかなり減ります。そのショートカットをデスクトップに置きます。 わたしは、このようにしてWindowsが遅くなることを回避しています。定期的にリカバリすると軽快さが戻るのは判りますが、数多くのアプリケーションをインストールし、アップデートしている状態を再現するのは非常に困難なため、C:ドライブのシステムを圧迫しないようにつとめています。おかげで、起動時間や終了時間はさほど変化しませんし、Windowsが重くなることもありません。

funa4852
質問者

お礼

詳細にわたりご回答頂き有難うございます。 メモリの容量は4GBです。 ファイルデータに動画や音楽は殆んどないです。ドキュメントファイルは極力PDF化していますけど。兎に角いろいろ試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • htmlファイルにアクセスするとプログラムで開く

    宜しくお願いします。 ロリポップで独自ドメインにてHPを公開しようとしています。 htmlファイルは、すべてFTPでサーバーにアップしています。 ドメインも有効になっています。 そこで、サイトの内のhtmlファイルにアクセス(URLをブラウザに直打ち込みして)すると、 「プログラムで開く」また「保存する」とのダイアログがでてしまいます。 プログラムで開くとすれば、一応表示はされますが、CSSが効いていない状態です。 しかもアドレスバーには、 file:///C:/Users/・・・・・・・・ とでしまいます。 試しに、画像へアクセスしてみると正しく画像だけが表示されます。 ※アドレスバーのURLもドメイン含めた正しい画像までのアドレスです。 画像は大丈夫? こういった現象はどう対応すればいいでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 不要プログラムの削除について

    いつもお世話になっております。 プログラムの削除についてお伺いします。 会社のパソコンのハード容量に余裕が無くなってきたので不要なファイルを削除しようと考えています。(OS:WindowsXP) 『プログラムの追加と削除』を開いてみるとアプリケーションソフトについては必要・不要の判断が出来るので削除できるのですが、一覧には見たことも無いドライバやソフトなども有り、アンインストールしてよいものか判断に迷います。(容量的には大したことないのですが・・・) また、ハードディスク内を覗いてみると一覧には表示されないプログラムがあります。 極力無駄な容量を排除して必要なプログラムだけにしておきたいのですが、何か良い方法はないのでしょうか?(クリーンディスクやデフラグなんかは定期的に行っております。) 漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • デブラグができない

    Cドライブのデブラグを行いますとCドライブにあるGoogleデスクトップ(約1.1GB)のデフラグのみできません。理由はCドライブの空き容量(約4.2GB)が少ないからと表示されます。Cドライブの空き容量4.2GBでは一般的に、この様になるものなのでしょうか?Cドライブは全体で約20GBで、不要なファイルを削除したいのですが、どれが不要なファイルか判断できず、これ以上空を増やせません。どうにかCドライブ全体をデフラグできる方法はないでしょうか?全部で2種類のデフラグソフトを使用しましたが同じ結果でした。アドバイスをお待ちしています。

  • Windows10にあるプログラムの削除

    Windows10の中古パソコンを購入して、1年。236GBある容量が一杯になり、データを見ると、真っ赤な棒になっており、残り2GBしか無くなりました。そこで、プログラムと機能を見ると、「iotel Network Connections Drivers」というプログラムが15GBと、一番大きな容量でした。このプログラムはアンインストールしても、支障はないのでしょうか?

  • プログラムを削除したらHDの空き領域が減った

    初めて投稿します。使用PC、FMV-BIBLO NF40 OS-VistaでCドライブの空き容量を増やすためコンパネでプログラムのアンインストロールを実施したところ、実施前は空きが14GB有ったものが実施後10GBと減っている。 どうしたらCドライブの空き容量を増やせるでしょうか。デスククリーン及びデフラグも実施済みです。

  • ノートパソコンの増設に関しての質問

    ノートパソコンのメモリー容量が不足していると思うんですが、Cドライブ、Dドライブの表示が赤色になって残り空き容量が2GBほどしか残っていません クリーンアップやバックアップの整理、デフラグ、不要ソフトの削除などしながら使ってきましたが、もう限界かと思います。 メモリー増設する場合最大どの程度まで出来るのでしょうか、どんな事に注意して増設したらいいのでしょうか、 現在は1GBの基板が2枚入っています。それとも増設ぐらいでは追いつかないのでしょうか、 最終的にはofficeをプロフェショナル版にしてアクセスやパワーポイントも入れたいとも思いますので それに合わせてVistaをセブンにバージョンアップしたほうがいいのでしょうか 出来るだけコストを抑えつつ十分なパフォーマンスを発揮するためのアドバイスをお願いします

  • HDDへのアクセスがとまらない

    メインで使っているXPパソコン(自作機)の不調について、いいアドバイスをいただきたく、質問いたします。 ・現象 立ち上げ時から、ずっとHDDにアクセスしている状況が続き、実に1日以上にわたっている。 ちなみに自身で起動させているデフラグであったり、ウィルスソフトのスキャンなど、思い当たる節がまったくない。当然、動きも重くなり、ネット利用のゲームの動きにも支障をきたしている。 ・HDDは1テラ/空き容量は80GBほど。 ・ファイルのダウンロードに起因するものでもない(LANのデータランプは明滅していないにもかかわらずHDDだけが動いている状態) 解消するにはどうすればいいか、また、手動でこのアクセスをやめさせる方法などがあるのであれば、お教えください。

  • このプログラムは応答していません

    昨年冬購入のFMV CE70E7を使用しています。 最近頻繁に「このプログラムは応答していません」と表示が出ます。ディスクデフラグで空き容量もたくさんあります。パソコンを開くたびにウイルスチェック、週1でウイルススキャンもしています。(SP2はまだ入れていません。)切り替えが遅くなったなと思う時はファイルの削除もしています。何か他に皆さんが思い当たる事はありますか?ご助言お願いします。

  • 最近、PC自体の動きが遅いように感じています。なぜ?

    最近、PC自体の動きが遅いように感じています。なぜ? 時々、閲覧の履歴の削除や一時ファイルの削除をし、ディスクデフラグもしているのですが、それでも重いように感じます。 他にした方が良いことありますか? プログラムもそんなに入っていないです。 ディスクデフラグでDドライブに容量60GBで、空き容量30GBなのが気になります。 アドバイスお願いします。

  • 余分なハードディスクへアクセスしていると言われても

    ノートパソコンで仮想メモリ不足の表示がたまに出ます。 物理メモリ456880KB コミットチャージ663000KB 余分なハードディスクへのアクセスが発生し、パフォーマンスが悪くなっています だそうですが、「余分なハードディスクへのアクセス」を起こさないようにするコツを教えて下さい。初心者ですのでパソコンを特別な使い方はしていません。ただ、WEBへアクセスが下手なので度々同じページを開いたり閉じたりしてしまいます。 それと 合計物理メモリ512.00MB 利用可能メモリ38.17MB 合計仮想メモリ2.00GB 利用可能メモリ1.96GB ページファイル空き1.32GB 増設必要ですか。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターの問題が改善されず困っています。
  • ブラザー製品DCP-J577Nを使用していますが、データが残っていると表示され、印刷ができません。
  • どのようにすれば問題を解決できるでしょうか。
回答を見る