• ベストアンサー

DACの追加で音質は変わりますか?

noname#203203の回答

noname#203203
noname#203203
回答No.1

ここまでのレベルの機器なら、通常の人なら、音質の変化は 解らないです。 機器を変えて音質の変化が解るのはスピーカーです。 音質向上の第一歩はスピーカーを変える事かと・・・ 他の機器は投資額に見合うだけの、向上は感じられないと、 思います。 音質の向上は、スピーカーの設置、部屋の状況などを変える だけでも効果が有ります。 DACの交換は最終の決断です。

isy327
質問者

お礼

早々にご返事ありがとうございます。確かに質問の意味が曖昧でわかりにくく申し訳ありません。スピーカーは大変気に入っております。この他にもインフィニティーkappaRS8やCELESTION A1も所有しており、それぞれにレコード再生は素晴らしい音を聴かせてくれるのでこのまま使いたいと思っています。ご指摘の通りセッティングも調整してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDP?DAC?

    CDP?DAC? いつもお世話になっております。 最近ピュアオーディオデビューをし、日々楽しんでおります。 先日、行きつけのショップでCDプレーヤーの買い替えを検討していると相談したところ、 DACなるものを薦められました。 早速調べましたが、結局どうなの?という疑問が残ります。 こんな疑問です。 ・高価なCDP(DCD-1650SE等)を買って従来のCD、SACDを聞く。 ・同価格程度のDACを買い、PCを起点にアンプを介して聞く。 この両者は根本的にどちらが良音質となるのか・・・。 (PC保存の曲は圧縮形式AAC192kbps) この時点で私の考え方が根本的におかしい場合はご指摘下さい。 リモコンが付いていない私のアンプPMA2000の場合、嫁に怒られて音量を下げることがしばしば。 でも、音質に大差が無いのならばノートPC→DAC→アンプと繋ぎ、PCで曲変更、音量変更が可能です。 これは便利!となります。 圧縮した曲の場合、圧縮だけあって元に比べて音域が狭いのは理解できます。 しかし、AAC192kbps、または可逆圧縮の場合、実際の音質との差を感じる事ができるのでしょうか。 比べたいのですが、比べるにはDACが必要でして・・・。 CDPの方が明らかに良い・・・DCD1650SE購入 そんなに変わらない・・・・・利便性でDACに軍配 としようかと考えております。 宜しくお願い致します。

  • オーディオの音質について

    メインアンプがDENONのPMA-1500AE、CDプレイヤーはDENONのDCD1500AE,スピーカーはDENONのSC-A77XG-Mです。音質は全体に良く、クラシックを聴く時は殆ど不満はないのですが、好きなジャズを音量を絞って聴く時、シンバル、ハイハットやスネアーのブラッシ音等の高い音が殆ど聞こえず不満です。 それにくらべ、イアフォーンで聴く、ソニーのSRF-S84というFMラジオの音は私にとって最高で、こんな音がコンポで聴ければ満足です。(1)スピーカーをもっと良いものに買い替えれば良いのか (2)もともとアンプにその能力が無いのか。オーディオシステムについては殆ど素人なので、どなたか教えて頂ければ有り難いです。

  • NHKBSの音質の音質は?

    NHKBSの音質 はどの程度なのでしょうか? 現在、100万円程度のオーディオでクラシックを楽しんでいます。 音源は、CDやSACDやハイレゾ音源を利用しています。 さて、NHKBSでもクラシックのコンサートが放映されます。現在 TVの光出力をオヤイデの1万以下のDACにつないで音を聞いています。 やはり、 CDやSACDやハイレゾ音源とは違い、mp3など インターネットラジオに近い音質になっていて聞く気になれません。 ここでDACをもっと高級なものに換えれば音質が鑑賞に堪えるものに なるでしょうか? 少なくともWindows Media Player の標準フォーマット 程度の音になればと思っています。結構よいコンテンツを録画していますが 現状では聞く気になれません。どうでしょうか?

  • P-200につなげるための単体DAC探しています

    現在HP-A3をDACとして使用して、ラックスマンのP-200に繫げてA2000Xで音楽鑑賞を楽しんでいます。ケーブルはPCとHP-A3の間にフルテックのGT2を、HP-A3とP-200の間にはラックスマンのRCAケーブル(JPR-100)で接続しています。最初はHP-A3のみで音楽鑑賞を楽しんでいましたが、いまいち音場が狭いというか不満だったので単体アンプを検討。真空管アンプのValveX-SEも考えましたが、どうせならP-200まで行ってしまおうと思い購入しました。 現在の構成でもHP-A3よりもハイレベルな音を聞かせてくれますが、HP-A3がP-200の足を引っ張ってるかな?と思い、単体DACの検討をしています。色々調べたところONKYOのDAC-1000(アンプなし)がいいかな~と思っていますが、DACをHP-A3からDAC-1000に乗り換えた場合、音質にどれくらいの差があるでしょうか??。ほとんど差がないのであれば現状維持の方向でいこうと思っています。また、同じラックスマンのDA-100も考えましたが、アンプはP-200を使うのでアンプ内蔵製品は対象外にすることにしました。DAC単体ではDAC-1000の方がいいらしい?ので。また、DA-200も気になりますが、環境次第ではDAC-1000が勝るとの情報もあるので、コストパフォーマンスに優れたDAC-1000に絞り込みました。 HP-A3のDAC機能はサウンドカードのそれと変わらないらしいのでDACのグレードアップを考えています。音質は向上するでしょうか?。アドバイス、回答等よろしくお願いします。

  • SACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質で接続

    システム  SACDプレーヤー::DENON DCD-1500RESP プリメインアンプ      (1) 真空管式ステレオ・プリメインアンプ TRV-88SE(トライオ-ド)      (2)ONKYO A-973  SPシステム      (1)JBL4312Bmk2ASUS      (2)ONKYO D-212EX    ノートパソコン:U24A-PX3210R Core i5 3210M(Ivy Bridge)2.5GHz/2コア  ※ラックスマン AS-4IIIなどのラインセレクターを使用しない方法で。  質問です。 (1)SACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質で接続するベストな方法  SACDプレーヤー側で出力の選択を行うことになると思いますが・・・。 (2)高音質な USBコードと高音質なRCAケーブル(各50cm程度)のご紹介 (3)他に、表題構築に必要なパーツは? (4)SACDプレーヤーのイヤフォン部は期待できない音質と言われていますので、近い将来ヘッドフォ  ンアンプ(DAC搭載)を購入予定。これを使用してのSACDプレーヤーを2台のアンプへ高音質での  システムつくりに使えますか? (5)プリアンプに使用できるヘッドフォンアンプ(DAC搭載)(5万円以内)はありますか?  真空管式ステレオ・プリメインアンプ TRV-88SE(トライオ-ド)をパワー・アンプで使用する為  

  • 複数の音楽CDを音質をなるべく、おとさずランダム再生する方法、及び必要なハードとソフトを教えてください

    今、現在、アンプ(デノンPMA-1500AE)にIPODを直接つなげてランダム再生をしています。 でも、CDプレーヤー(デノンDCD-755AE)からCDをかけるのとでは、スピーカー(B&W684M)から聞こえる音質が全く違います。 音質をなるべく、おとさず、複数のCDをランダム再生する方法、及び必要なハードとソフトを教えてください。

  • ネットワークオーディオとdac

    お世話になります。 denon heos link を含めたシステム構築についてアドバイスいただければと思います。 現在  プリメインアンプ マランツ AMP-1 ネットワークオーディオ denon heos link こちらで主にAmazonmusicで音楽を聞いています。 heos linkとルーターは有線。 heos linkとアンプは同軸ケーブル。 このheoslink とアンプの間にdac を入れることで音質向上は見込めるのでしょうか? または、heoslink 自体をマランツ NA6006のようなネットワークオーディオプレイヤーに変える方が良作でしょうか? もし音質向上効果があるようであれば、どのようなdac が良いでしょうか? 素人で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 安物ブルーレイドライブ+DACの音は…?

    CDプレーヤーが壊れ,現在ソニーのBDZ-EW1100でCDを聞いていますが,あまりにも薄っぺらで嫌気がさしています。改善するために安物CDプレーヤーを買おうと思いましたが,店員に「安物を買うよりもDACを買った方が音質は良い。」とアドバイスを受けました。 クラシックの室内楽を12畳で小音量で楽しんでいます。店員から勧められましたDACは,デノン(違和感があります。デンオンだろと店員に言いましたら,今はデノンになったようですね。)DA-300USBとオンキョーDAC-1000(S)です。ご教示下さい。 アンプ     サンスイ AU-D907Gextra スピーカー  ヤマハ   NS-2000 CD プレーヤー ソニー  GDP-553ESD BD       ソニー   BDZ-EW1100 アナログプレーヤー   ヤマハ  GT-2000

  • 音楽CDをCD-Rに焼く時の音質劣化と環境

    音楽CDをCD-Rに焼くときの音質劣化についてなのですが、 家のパソコンはeMacines N4680でそのパソコンについている、 ドライブを使用して焼こうと思っているんですが、 焼く際に生じる音質劣化はどれくらいのものなんでしょうか? CDを再生する環境は CDプレイヤー    DENON DCD-755AE プリメインアンプ  DENON PMA-390AE スピーカー     TANNOY MERCURY F2 を購入予定ですので、これになると思いますが、 この環境だと普通にわかってしまうくらい音質は劣化するんでしょうか? あまり劣化するようなら、PlextorのPremium2等を 買ってみようかと思っているんですが...

  • 往年の名機 【DENON DCD-3500】は今でもイケるでしょうか???

    実家に20年前の名機【DENON DCD-3500】(CDプレーヤー)があるのですが、 この製品を同社製のアンプ【PMA-2000AE】に合わせて、 今でも通用しますでしょうか??? 現在【DCD-1650AE】の購入を検討中なんですが、 CD再生に限っていえば、やはり音質に大きな隔たりがあるのでしょうか? 【DENON DCD-3500】で満足の行く音がでるならば、 現在住んでいるところに運んできて、 しばらくこの製品でいこうと考えているのですが・・。 (クラシック・ポップス・ジャズを広範囲に聴いています。) DENON DCD-3500 http://denon.jp/museum/products/dcd3500.html

専門家に質問してみよう