• 締切済み

結局、競馬で儲かっている人は何%いるの?

value-starの回答

回答No.4

1レース毎の勝った人負けた人の計算も出来ないのに、年間、生涯なんて絶対計算式では表わせません。 控除とかはあくまで1レース毎の馬券。しかも的中馬券からだけです。 1人がそのレースにいくら賭けていくら払い戻しを受けたかなんて分かる由もありません。 例えば100万馬券が当たったとします。 本当にその的中者は儲かったでしょうか? 確率は低いにしろそうとは限りませんよね? しかも、もしそのレースでは儲かったとしても、100万馬券を買うような人は他のレースでかなりの金額を使い、かなり負けてると思われます(勝手な解釈ですが) なので儲かってる「人数」を計算式で割り出すのは、たとえ1レースだけでも絶対に出来ません。 (的中者が数人とか分かっていれば別かもしれませんが)

関連するQ&A

  • 日本の競馬の還元率は?

    還元率って表現でいいのかわかりませんが、JRAの例えば1レースで10億円の売り上げがあったとしたら、ファンへの払い戻し額の総額はいくら(何%)なのですか? 日本は他の国より低くて75%だと聞いたことがあります。 自分は競馬の回収率が年間通して75%以上なら優秀だと考えていますが…。

  • 佐賀競馬の実況

    競馬ファンのみなさんならご存知の方もいるかも知れませんが、あの痛快、渋い声!何このおもしろいトーク(笑)この人のキャリアや年齢やらなんでもありで知ってる方、教えて下さい。この人jraの実況してくれたら馬券ハズレても許せる(笑)

  • 2021・JRA競馬を振り返って・・・

    いやぁ~、色んなドラマがあった今年のJRA競馬も終了しましたねぇ。 ちなみに私、 有馬記念はディープボンドを買わずにド惨敗! ホープフルステークスはコマンドラインの一頭軸で勝負してド惨敗! もう競馬は辞めようかしらww <質問> 競馬ファンの皆様、今年一年のJRA競馬はいかがでしたか? 今年一番印象に残ったレースや、相性の良かったジョッキー・競馬場、万馬券を的中したレース、ド惨敗したレース等々・・・ ちょこっとお話しして、お互い来年に向けて傷を舐め合いましょうw 例>私は・・・ ※今年一番印象に残ったレースは、やっぱりコレ! コントレイルが有終の美を飾ったジャパンカップ!ちなみに馬券はトリガミ!w https://youtu.be/VTL5V6DmXII ※今年一番相性の良かったジョッキーは、ミルコ・デムーロ!的中率300%越え! そのきっかけとなった万馬券的中したレースが、ミルコ・デムーロ&マイネルファンロンの新潟記念! https://youtu.be/_qk9i7A8nJQ ※ちなみに、ホープフルステークスでド惨敗した後に、最後の最後にベテルギウスステークスでアイオライトが入ってくれたお陰で、私の今年の収支はプラス7千円♪菱田クン、ありがとw

  • 競馬にかかる税金について

    税金を勉強してる者です。 競馬の配当にかかる税金についてお尋ねしたいのですが、まずその計算方法は {(配当ー馬券代)ー控除額50万}×1/2×税率ですよね?そこで疑問に思ったのは馬券代というのは自己申告なのでしょうか?払い戻しを受けたら馬券はなくなってしまいますし、税務署はどうやって調べるのでしょうか?確定申告するときに、たとえば1万円を1000万にしたのを500万円を1000万にしたと申告すれば課税対象額が減ることになります。このからくりは成立しますか?

  • 未成年の競馬

    この間、電車の中で、いかにも10代らしい人が競馬の話をしていました。そのときふとおもったのですが、未成年が今年の桜花賞のような万馬券を当ててすんなり換金して銀行に持っていったら、銀行はどのような対応を取るんでしょうか?JRAの100万帯にはJRAのマークがついてますから。まったく問題ないですかね笑 こんな質問ですいません。ふと疑問に思ってしまったもので・・・

  • 競馬法改正は?

    昨年末、少し騒ぎになりました競馬の払戻金 巨額脱税問題ですが、何やかやと春先には結審するのではとの事でしたが、問題が発覚した事は確かな事かと思います。28億円もの馬券を買い、払戻額が、30億円だか、35億円だか知りませんが、課税されて納める税金が7億円と、人を馬鹿にしたようなこの制度を改める法改正はされるべく動いているのでしょうか?法律で定められている以上、この方には非常に酷な話かも知れませんが、従わざるを得ませんが、今後競馬を存続して行きたいなら、JRAの売り上げの25%が欲しいのなら、もう少し国、JRAともに見える形で動いて欲しいのですが、当方が知らないだけで、既に改正の動きはあるのでしょうか?それで無いと、そのくらいして貰わないと、コッチとしてもアホらしくやってられないのですが。

  • 競馬で30億当てて脱税したサラリーマンの件で

    3年間で、競馬で30億当てたサラリーマンが、脱税で約6億円を追徴課税された件で質問です。 この人は、インターネットで馬券を買っていたようですが、どうしてこの人が馬券で何億も儲けていたのか国税庁が分かったのでしょうか?口座のある銀行か、JRAしか個人情報は分からないはずですが。どちらかが、個人情報を漏らしたのでしょうか。年間で20万円以上儲けたら、申告する必要があるようですが、まあ99%申告している人はいないと思うので、何万、何十万人が脱税していることになると思いますが。このサラリーマンは、額が大き過ぎたので、さされたのでしょうか。

  • JRAと地方競馬

    I-PATで馬券を購入しています。最近は、地方競馬もリアルに楽しめますが、馬を知りませんので、いいようにやられています。素人が、競馬をする場合、中央と地方では、地方のほうが勝ち易いのでしょうか?それともJRAでしょうか?当方、当初は中央のほうが楽だと思っていましたが、どうも東京近郊以外の地方競馬のほうが、簡単なのではないでしょうか?

  • 競馬の配当について

    先日、船橋競馬で1911万馬券が出た事が 友人との会話で話題に上がったのですが わからない事があったので、質問させて頂きます。 会話の内容は下記の通りです。 友人「1000円買ってたら1億9000万だよ」 僕 「1口しか出てないんだから1000円買ってたとしても、    190万が10口で結局1900万でしょ?」 友人「いや、1億9000万円だよ」 僕 「三連単の売上から控除分を引いて    当たった口数で割ったのが配当でしょ?    だったら190万が10口で1900万じゃないの?」 友人「競馬って言うのはそのレース全体で配当を決めるから    100円が1000円になった所で    オッズは殆ど変わらないから1億9000万だよ」 僕 「???」 と、こんな感じです。僕は友人の言っている事が 理解出来なかったのですが、どういう事なのでしょうか? また、僕は今回の1911万馬券は控除率を25%と仮定して 配当金額から予想すると 2548万(三連単の売上)-637万(控除)/1(当選口数)=1191万 と、大体この様な計算になると思っているのですが 間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRAの未来。

    はじめまして。 競馬に魅せられて13年のtiger-ryujiです。 競馬の楽しさ、奥深さはもっと多くの人に認知されていいのにと常日頃思ってます。 ところがJRAの売上は年々減少を続けており、それに対する策も見えてきません。 きっとJRAの重役さんより、実際馬券を購入している競馬ファンに競馬界発展の案があるものと思われます。 真面目な意見、楽しい(ジョークな)意見聞かせて下さい。