• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設備の無い状態でのエレキギター演奏)

設備の無い状態でのエレキギター演奏

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

足下からの返しはけっこう音量がいりますよ. Micorcube でいいかどうかは,会場と全体の音量にもよるのでなんとも言えませんけど,ふつうのギターアンプならまあ大丈夫でしょう. ギターの音を出す Microcube 前のマイクでハウらないようにセッティングしないといけませんが,それはPAさんが調整してくれるでしょう. ヘッドホンは,耳栓タイプのイアホンで大丈夫です.でも,そういうのを付けてるとやる方も見る方もうざいのではないかと.

marryk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりmobilecubeの出力をPAさんは懸念されていたんでしょうね。 おとなしくPAさんのアドバイス通りイヤホンで検討しようと思います。 コスプレしての余興なので、イヤホンのケーブルはなんとか 余り気にしないことを期待し、動き回らないように演奏しようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式でのギター演奏について

    結婚式でDTMなどで音楽を作って、エレキギターでの演奏をしてみたいと思いますが、アンプはマーシャルの40Wのしかありません。 100人程度の会場だと、PAがない場合はどれくらいの音がきこえるでしょうか?ぜんぜん足りませんかね?

  • なぜ,ライブでエレキギターはアンプのスピーカーぎりぎりにマイクを置くの

    なぜ,ライブでエレキギターはアンプのスピーカーぎりぎりにマイクを置くのか? ライブでは,ライブハウスのPAの方が必ずエレキギターのアンプのスピーカーのすぐ前にマイクを置いています。 ところが,エレアコは必ずDIを通します。 なぜでしょう。 エレキギターと同じようにアコギ用のアンプにマイクを置くことをしないのでしょうか? PAに詳しい方教えてください。

  • エレキギターとヘッドフォン

    エレキギターを学生のころ弾いていたのですが、 そのころは実家だったので普通にバンバンヘッドフォンもなしに ギターを弾いていました(流石に大音量ではなかったですが) でも成人になり上京して一人暮らしをはじめてからは、ギターを弾かなくなりました。 この前久しぶりに実家に戻ったとき倉庫に入れてあったギターがあまりにも不憫で もって帰ってしまいましたが、一人暮らしのアパート・・・まぁ楽器禁止とは契約書に書いてないようですが、一応静かに弾きたいのでヘッドフォンをさして演奏しようと思ったのですが、 ヘッドフォンってアンプにさすんですか?それとも別な方法があるんですか? ギター専用のヘッドフォンがあるのでしょうか? アンプにさすんでしたらどんなアンプでもさせるんですか? 学生のころ弾いていたとはいえ一回もヘッドフォンを使ったことがなくて汗 よろしくお願いします。

  • エレキギターの録音方法

    プロのギタリストがエレキギターの演奏を録音するとなると、普通はどんな感じでしょうか?方法、使用機器と配線(ケーブル、端子)などに関する質問です。 マイクを使いますでしょうか?多分、使わないと思うのですが。 私の頭の中を図にしてみたのですが、見えますでしょうか? クラシックギターだと、演奏すればギターそのものが大きく振動して空気中に音が伝わって、マイクが音を拾って録音する。 一方、エレキギターだと、演奏してもギターの振動が小さく、他人が近寄って耳を傾けてもよく聞こえない。エレキギターの小さな振動は電気信号になって、XLRケーブルを介してオーディオインタフェース(スプリッター)に届く。その電気信号は2出力に分配され、一方はヘッドホン、もう一方はレコーダーに届く。レコーダーにはフラッシュメモリーなどが使われていて、演奏音は.mp3ファイルなどの形式でデータ保存される。ギタリストがヘッドホンをしていれば、エレキギター特有の迫力あるサウンドが聞こえて、ミスなどすれば速やかに演奏を止め録音をやり直す。 エレキギターの演奏音は、スピーカーから出ます。そのスピーカーにマイクを近づけて録音するのかしら?

  • エレキギターからPCへ音を取り込む[変換]

    はじめまして、質問させてください。 エレキギターの演奏をPCに録音したいのです。 現在エレキギターをアンプ(PLAYTECH JAMMER Jr.)につなぎ、音を出しています。 このアンプのout側にシールドをつなぎ、"変換アダプタ"を使って。 PCのLINE入力につなごうと思うのですが、どのサイズの変換アダプタを使ったらいいのでしょうか? シールドは一般的なサイズのもので、PCのLINE入力は、ipodなどに差し込むイヤホン、もしくはヘッドホンのサイズです。 sound houseもしくは近くの楽器屋さんで買おうと思いますので、 できれば具体的な商品名もあげていただけると嬉しいです。

  • エレキギターを直接パソコンへ繋いだとき

    最近MUSIC CREATOR 5 を買いまいした。かなり混乱してますが・・・ 作曲とそのデータ配布のためソフトを購入しました。 今のところオーディオインターフェースを持っていなく、ギターとベースを直接録音、ドラムは打ち込みという感じで使用しようかと思います。 今のところは使い方もよくわからないので、音質どうのこうのというよりバンドメンバーに「今回はこんな感じで」とあくまで曲のイメージを伝える手段として考えています。 ドラムは内蔵の音源を使うとして、ギターやベースを録音しようと ギター→エフェクター→アンプ→アンプのヘッドフォン端子→パソコンのマイク端子 につないでみたところ、音は録音されるんですが一定間隔でザーとノイズが入ります。 またそのノイズも録音されるわけではなく、モニター上(パソコン上?)から出ているだけみたいです。 このノイズなんとか消す方法ありませんか?よろしくお願いします。

  • ライブでのアコースティックギターPA

    狭いレストラン(40席くらい)と野外ステージ(屋根も反響板もなし。100人くらい?)で、アコースティックギターを使った演奏をすることになったのですが、PA設備もオペレーターもいないらしく、必要な機材を買うことにしました。 ジャンルはジャズなのでそこまで大きな音を出す必要はありませんが、ピアノや管楽器、ドラムに負けない程度に大きくする必要があり、ハウリングしてしまわないか心配です。 現在持っているのが以下です。 ・キーボードアンプ(45W 5バンドEQ) ・ダイナミックマイク ・コンデンサーマイク ・ミキサー(マイクプリアンプ付き) この機材だけでは両方の場面で十分な音量で演奏するには不足でしょうか? また、どんなマイクを使ったらベストかなども教えていただけると助かります。

  • 体育館でバンド演奏

    9月に体育館でバンド演奏をします。 たっくさんの質問回答を見てみたんですが、僕にはあまりいい回答と思えませんでした。なので質問します。 天井の高い体育館でロック系(ハイロウズ ブルーハーツなど)を演奏したいと思っています。 だいたい予想がつくと思いますが、[ PA ]についてです。 天井が高く広いので音が響くと考え対策も考えましたが、吹奏楽部のドラムの音を聞いたときヤバイっと思うほど音がでかかったです。 しかし、PAを借りれるとこがないので何とかしようと思いました。 貸してくれるマイクで音を拾い、スピーカー(ステージの上についている)で流そうと思いますが、PAはなしという前提でなにか少しでもよくできませんか? ボーカルの音とギターの音がはっきり聞こえなくても、ドラムよりもははっきり聞こえればいいです。不十分な点がありましたら、何でも言ってください。PAを借りればいいじゃんという回答より、PAがない状態で少しでも良くする方法などを教えてください。回答お待ちしています。

  • 余興程度のアンプに関して

    質問させてください。 今度結婚式二次会の余興でオケに合わせてエレキギターを引きます。 場所はライブにも使われる多目的なイベントスペースです。 PAスペースは会場後方の二階部分になります。 私が持っている物としては、エフェクターぐらいで 昔使っていた安物のギターアンプは壊れた為 練習はおもにヘッドホンかエフェクター通してCDコンポのAUX入力で弾いてます。 あくまで余興ですし、エフェクター→AUX端子ぐらいの 接続で考えていたのですが、PAスペースが会場後方二階であり、 遠すぎて直接エフェクターからケーブルを引いて接続はできないようです。 ステージの横にはミキサー?っぽいのがあったのですが PAに関する知識が皆無で、会場の人にこれに直接ケーブルさせないのか聞いたところ 普段ライブの際はアンプにマイクを向けて音を拾っているので(?)難しいとの事でした。 今後、PAさんと本当に繋げないのか再確認してみようとは思いますが 難しい場合、アンプを買わざるを得ないかなと思っています。 ギターアンプ1台でレンタルが10000円強かかるため、 良いアンプなんでしょうけど、私一人の為に予算が上がるのもどうかと思いますし 安物でも買った方が物が残って得かなと思いまして。 学生時代エレキを弾いていて、今回15年ぶりぐらいに余興の為に練習してる程度で 今後続けるにしてもせいぜ趣味レベルの為、どうせなら他の楽器でも使えたり 野外でipod聴いたりできるアンプの方がよいかなと Rolandのモバイル・キューブ(MB-CUBE)を検討しています。 これにiPod接続でオケを再生して、ギターをエフェクター経由で弾こうかと。 そこで質問なのですが、このような簡易な小型アンプでも マイクで拾えばある程度広い会場でそこそこの音を出せる物でしょうか。 今回100人の予定ですが、広さ的には天井高も7m程あり スタンディングなら300人は入るような広さの会場になります。 レビューを見てるとサイズ的に低音は弱いとのことですが 音にそこまで拘らない余興レベルであれば問題無いでしょうか。 やはりバッキング等で格好良い音が出ないのでしょうか。 もしくはPAさんが拾った音の低音を上げたりできるのでしょうか。 15年前にライブを2回ぐらいやった経験しか無い為 このあたりがいまいちピンと来ない状態です。 その他アンプを買わない方法だとか、他のお勧め商品だとか、 こういう手は使えないかといったアイデアもいただけますとありがたいです。

  • ヘッドホンでエレキギター・・・

    既出な質問かもしれないですが教えてください。 中学2年男子です。、高校に入ったら軽音部に入りたいのと興味があるのでギターを買いたいと思っています。個人的にはエレキギターを買いたいと思っているのですが(1万円少しぐらいの)、あれってアンプと呼ばれるものをつないで演奏するのですよね?でもそれから出る音って大きくてとても家ではできなさそうだし、アコースティックギターにしようとも思うのですが、もしエレキのアンプから出る音をヘッドホンで聞くことができるのであれば、エレキにしようと思っています。アンプのことを詳しく教えてください。 お願いします。