• ベストアンサー

今までで、一番高いコーヒー1杯の値段。

EFA15ELの回答

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.10

一番高いのはいくらだったでしょうか。思い出せませんけど、2000円前後だったような気がします。 一流と呼ばれる様なホテルのラウンジ/カフェだと1000円以上が普通なので、それについて驚く事は今は無いですね。 まだ10代の頃に1200円のコーヒーが世の中にある、と聞いた時にはびっくりしましたけどね(笑)。 仰る通り、普通に飯食えるじゃん!とつっこみました。 あ、ひとつ思い出しました。まだ高校生の頃。 コーヒー好きを自認していた私はスタバやドトールみたいなお店ではなく、 (良く知りもしないくせに)こだわりの喫茶店へ行くのが「通」だと思ってまして。 ある時友人と市内某所であった学校行事の帰りに、見るからにこだわっていそうなお店を発見し、 しりごみする友人を尻目に入店。 なんだかんだ言っても普通のブレンドなら400円ぐらいだろうと高をくくってたら、 ブレンド自体がキリマンジャロブレンドの「水出しコーヒー」で800円。 他の豆もブルマン系を始めとする高級品ばかり。ブルマンだけで何種類あった事か… すでに着席した後だったので逃げ出す事も出来ず。 田舎の高校生に800円はきつかった。 友人には「こだわりの店ってのはあんなもんだよ」と強がりましたが、 その後しばらくはコーヒー好きキャラを封印しました。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 とっても貴重なエピソードをご紹介頂き、同じような体験や失敗を繰り返す事に反省とほろ苦いブラックコーヒーの様な思いがして来ます。 そうですね、拘りや薀蓄とムダ&見栄は紙一重なのかも・・・ そして、良い体験・教訓として活かせば人生の糧にもなるのでしょうね。

関連するQ&A

  • コーヒー店の店頭の香りは実際のコーヒーに出せるのか?

    コーヒー店の前を通ると、なんとも言えないいいにおいがしますね。強烈で、あの独特の香りで、ほんのり甘い香りも混じって。しかし私はあの香りそのままのコーヒーを飲んだことがありません。香りが弱くなるのかよく判りませんが、喫茶店で出される、お馴染みの香り&味になります。液体はいらないから、あの香りだけ出してくれよと時々思います。やすっちいコーヒーばかり飲んでいるからなのでしょうか?嗅覚が鈍いのでしょうか?それとも、店と銘柄を選べばあの香りが出てくるのでしょうか?

  • コーヒー飲むと胃腸の具合が・・・

    体質的胃腸が弱くてよくおなかを下してしまいます。でもコーヒーの香りが大好き。なのにコーヒーを飲むと決まっておなかの調子が悪くなります。だから友人と喫茶店に行っても紅茶を注文することが多い。こんな私でも大丈夫な刺激の少ないコーヒーの種類や飲み方などありましたら教えて下さい。

  • コーヒー好きな人に質問!

    自分好みのおいしいコーヒーを探しています。 今まではインスタントなどを飲んでいましたが、最近豆から挽いている本格的なコーヒーに興味をもつようになりました。 しかし、モカやマンデリン、ブルーマウンテンなど種類が多くて、喫茶店で何を注文したらいいのかわかりません。 私としては、インスタントのネスカフェのゴールドブレンドが味も香りも大好きなので、まずはそれに近いものを探したいと思っています。 その場合どういったコーヒーがいいのか教えてください! ちなみにスタバのコーヒーは濃くて、香りもこげた感じ?で苦手なのですが、そういうのが深煎りの特徴なんでしょうか?

  • 名古屋及びその周辺で朝、コーヒーだけを飲みたいとき

    名古屋及びその周辺における喫茶店でのモーニングサービスは全国的に知られています。 さて、名古屋及びその周辺で朝、食事不要でコーヒーだけが飲みたいとき、スタバやマックなどが近くにあればよいのですが、そういった店がなくいかにも地元の喫茶店といった店しかないところでコーヒーだけが飲みたいときどうすればよいのでしょうか? 「コーヒーだけ」と注文して、嫌な顔をされませんでしょうか?

  • ミルクコーヒーとカフェラテ

    喫茶店でカフェラテ(カフェオレ?)というメニューがあります。 これだいたいコーヒーより20円くらい高いも思います。 カフェラテってミルクコーヒーとほぼ同じだと思うのですが、コーヒーを注文して自分でミルクいれれば同じではないんですか? 無料のミルクがあるのに、わざわざ少し高いカフェラテが存在しているのはなぜですか?

  • 食事処や喫茶店のコーヒー

    お店ごとで違うのでしょうが食事処や喫茶店で注文時に所謂「ホット」で通用するコーヒーの種類やブレンド配分を教えてください。

  • ドリップパックを作ってくれるコーヒー店を探しています。

    質問カテゴリーがここで良いのか?わかりませんが質問させてください。 ブルックスコーヒーのように1人前ずつドリップパックを作ってくれるコーヒー店を探しています。 以前ネット上で偶然にも見つけ、いざ注文しようと思い探してみたのですが、見つかりませんでした。(せめて名前だけでも覚えておけば・・) そこのお店の特徴としては、ブルックスとは違い、あらゆる銘柄のストレートコーヒーを作ってくれる所です。 (豆の焙煎の深・浅、挽き方の荒・細かい等といった注文も受け付けてくれる。但し500グラム以上の注文で別途500円追加料金といった感じでした) もし、知っている方がいましたらよろしくお願いします。 また、似たようにストレートコーヒーをドリップパックで扱っているようなお店がありましたらお教えください。 よろしくお願いします

  • ♪紅茶のおいしい喫茶店♪

    喫茶店でコーヒーを注文しました。 飲み終わって、レジへ行ったら、おばちゃんが 『ハイ、350万円ね』 僕は千円札を出して言いました。 『ほたら、これ1000万円』 おばちゃんはお釣りを渡しながら笑顔で言ってくれました。 『ハイ、650万円お返し~!』 似た体験をされた方、いらっしゃいますか? *ちなみに場所は、大阪の下町でした。

  • コーヒーにまつわるあなたの思い出

    昔アラブの偉いお坊さんが、恋を忘れたあわれな男に しびれうような香りいっぱいの 琥珀色した飲み物を教えてあげました コーヒールンバという歌の一節です。 https://www.youtube.com/watch?v=0Emkw5J0IAM https://www.youtube.com/watch?v=NhGTzEPcChE https://www.youtube.com/watch?v=V18pQS32LYs 喫茶店に彼女と二人で入って コーヒーを注文すること 吉田拓郎 青春の詩 1967年にフリーズドライ製法によるインスタントコーヒーが 売りだされ、中学・高校と受験勉強の友はインスタントコーヒーで した。 1970年 レギュラーコーヒー大型缶の輸入自由化 大学時代狭い下宿でサイフォンでコーヒーを淹れるのがちょっとした ブーム。洗うのが面倒でやがて紙ドリップに移行。 学生時代、一番町のアートコーヒーは、心の止まり木でした。 女の子を連れていくのは繁華街の奥まったところにある珈琲専門店 無伴奏という名の音楽喫茶で飲んだ苦い珈琲も懐かしいです。 この飲み物がなかったら、私の人生はつまらない。あきらかに それは言えます。 さて、語るとつきないコーヒーの思い出。 皆様の素敵なお話をぜひお聞かせください。

  • おいしいコーヒーで気持ちいい朝を過ごしたい(超初心者)

    20代前半の学生ですが、最近やっとコーヒーのおいしさがわかるようになりました。GWに山のコーヒー喫茶のようなところで飲みました。 苦いだけじゃなくて、いい香りの飲み物だなぁ~と大好物になりそうな予感がしています☆ 私は朝が苦手でいつも家を出るぎりぎりに起きてドタバタ出かけるのですが、おいしいコーヒーが毎朝飲めるなら、そのために早めに起きれるような気がしてます。 デパートの地下で買ってみようかと思っているので、超初心者の私に基本的なことを教えてください。 ・デパートでの注文のしかた(グラム売り?どれぐらい買えばいいのか?豆をひくって??) ・そろえる道具?(調理器具?一人でも気軽にできる道具があれば・・) ・その他なにかあれば・・・ おいしい入れ方なども教えてほしいですが、いっぺんに聞くのはダメだと思うので、全部揃えたあとでまた質問しようと思います。(ですが、ついでに教えてくれても嬉しいです・笑) 学生の一人暮らしなので、あまり本格的には取り組めません。まずは毎朝密かに楽しめるようになりたいです。 よろしくお願いします。