• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD内蔵のTVって3機種しかありませんか?)

HDD内蔵のTVについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • HDD内蔵のTVには東芝レグザHE1(500GB)、日立Woo(320GB) HP07、ソニー EX42H(500GB)の3機種があります。
  • 他のTVは外付けのみで、内蔵のものは上記の3機種のみです。
  • 外付けのTVを選ぶ場合、別途USB媒体を購入する必要があり、場所を取る上に高価です。予約録画も可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

三菱にもあります。 HDDとBDも内臓しているのも。 外付けHDD対応はちょっと前までは東芝だけだったのだけど、ほとんどのメーカーが出してきています。 PC用に売っている外付けのUSB-HDD対応の方が便利ですよ。 1万円ちょっとで1TBの変えるし、場所も取りません。 精々が単行本3冊程度ですから、TVの後ろにでも置けます。 内臓と比べても高くはないですね。 配線もUSBケーブル1本増えるだけで面倒はありません。 外付けHDDだと、容量不足になったら追加か交換できるメリットがあります。 基本的にTVに繋いだUSB-HDDはそのTV専用になってしまうので、他のTVやPCで録画した物を見ることができないものが多いです。 USB-HDD自体は単なる記録媒体(ビデオテープとか同じ)で、それだけ買ってきても録画はできません。 対応TVに繋いで初めて初めて録画できるものです。 どんなTVでもUSB-HDD付けれて安く録画できると勘違いしている人が多くて。 あと、外付けHDDは東芝をはじめ多くのメーカーは安価なPC用のUSB-HDDですが、日立等一部のメーカーは専用でないと無理な場合があります。 日立はiVDRというカセット方式のHDDです。

参考URL:
http://kakaku.com/specsearch/2041/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#153159
noname#153159
回答No.3

外付けHDDタイプが良いですよ。 付属HDDの大きさはカセットテープのケース位です。 接続はテレビの後ろでUSB接続なので電源も不要でそのまま置けます。 HDDが一杯になっても簡単に追加交換できます(HDD容量は個人で追加購入できます) 各メーカーで有りますよ 安い物ではHDD250GB付ピクセラの3波内臓22インチ(WチューナーW録画)で実売35000円前後 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/18/news078.html 予約は番組表で録画番組を選択するだけです(W録画なので時間が重なっても2番組同時OK) 内蔵HDDで録画しても録画に使用したテレビ以外では使えないので持ち出しは出来ませんので注意 たとえば録画に使用したテレビが壊れたらそのHDDの内容は2度と見る事は出来ませんがフォーマットすれば他の機器でそのHDDは利用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17470)
回答No.2

HDD内蔵はHDDが故障したときにTVごと修理に出さなければならずその間TVが無い!!って事になります。 またHDDの故障でTVが映らないなど障害が出る場合もあるそうです。 外付けだとHDDを交換するだけで対処できるので修理代、修理時間が大幅に短縮できます。 2.5インチのHDDだとバスパワー(USBからの電源)だけで動作するものが多く大きさも手のひらサイズなのでTVの裏や足元にちょこっと置くだけです。 容量も1台で最大1TBまであります。 3.5インチなら少々大きいですが録画デッキと比べるとかなり小さいです。 小さいものならDVDビデオのケースぐらいのものを5~7枚ぐらい?重ねたぐらいの大きさです。 電源がいりますがTVの裏などに置ける大きさです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニーブラビア内蔵HDD録画データ救出方法は?

    初めまして。今、めちゃくちゃ困っています。 2010年冬より愛用していました、ソニーブラビア KDL-26EX30Rなのですが、数年前にBlu-rayが読み込め無くなり、そして数日前に、とうとうDVDをスロットインしなくなってしまいました。 内蔵HDDにまだまだディスク化したかった録画映像が残ってますので、何とかして録画データを救出してディスク化する事は出来ないでしょうか? とりあえず、これから番組録画したいので、東芝レグザBlu-rayレコーダーを買って来まして取り付け済みですが、TVの内蔵データは移動出来ないようなんです。 外付けUSB-HDDとかに移動すれば出来ますでしょうか? 本当に困っていますので、どなたか宜しくお願いします。

  • CATVのHDD内蔵STBと外付けHDDの接続

    STBはPanasonicのTZ-HDW600Pで 外付けHDDはロジテックの LHD-EN2000U2HLW を持っています。 ハイビジョンで録画したいものだけHDD内蔵STBで録画し、 それ以外は外付けHDDで録画できないかと考えています。 CATVの方に聞いたところ、STBの入力端子が3PIN(赤白黄)なので それと外付けHDDを繋げることができるなら可能といわれました。 外付けHDDにはUSBしかないのですが、 STBとHDDを繋げて録画が可能でしょうか? ちなみに利用しているTVは、東芝レグザの42ZS1です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 地デジTVに外付けHDDを取り付けたいのですが・・・

    録画機能の無い日立製のテレビを現在使用しています、 DVDレコーダーもあるのですが地デジ対応でないため画質も悪く 外付けのHDDが気になりました、取り付け可能なのでしょうか? 先日電気店に行きバッファローのHDDを見てきましたが 東芝のレグザには「取り付け簡単!!」なんて書いてありますが 東芝以外のメーカーには一切触れてないので不安になりました。

  • TVのHDD録画で?

    TV放送をHDD録画した場合の質問です バッファロ-とか東芝レグザで 外付けHDDに録画した場合 外付けHDDを入れ換えて観賞することは出来るでしょうか? 録画デ-タ-の互換性はありますか?

  • 内蔵ハードディスク

    東芝レグザの内蔵ハードディスクが壊れました 録画リストを見ることも録画する事も出来ません。東芝のお客様相談室で問い合わせて色々試しましたが治らず、後は初期化するしかないと言われました。絶対消去したくない番組もあるので消さなくても治す方法知ってらしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • テレビ購入 東芝と日立

    迷っています。 薄型大画面テレビを購入したいのですが、 東芝のレグザと日立のwooで迷っています。 1.日立のプラズマの方が色がはっきりしていてきれいに思えます。 2.日立は外付けHDDに残せません。メーカー独自のHDDは   割高で使い勝手が悪いように思えます。 3.東芝は外付けHDDに残せますからメーカー価格や規格によらず、   映像を残すことが出来ます。 4.価格はまちまちですが、またまたいった家電量販店で、   東芝37インチと日立42インチがほぼ同じ価格で店頭にありました。 皆さんならどちらにどちらにしますか? もちろん、第三の選択肢でもかまいません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • レグザのUSB外付けHDDからDVDに焼けない

    東芝レグザのUSB外付けHDDにTV番組を録画しています。 録画したTV番組をDVDに焼こうとしましたがうまくいきません。 レコーダーはパナソニックです。 アナログダビング出力が点灯しないのです。 レコーダーも東芝でなかったらダビングできないのでしょうか? レグザに詳しい方、よろしくお願いします。

  • Win7で内蔵HDDの表示?が遅い

    OSをWinXPからWin7に替えたところ、内蔵HDDの中を表示するのが極端に遅くなりました。 XP,7でハードウェアの構成は変わっていません。 構成 PC:Dell Inspiron530 E6850 OS:WinXP Pro → Win7 Ultimate (32 Bit)に入れ替え CPU:Core2Duo E6850 (3GHz) RAM:4GB 内蔵HDD1(80GB):OS,アプリ 内蔵HDD2(500GB):データ、ドキュメント他 内蔵HDD3(2TB):TV録画ファイル 外付けHDD2台(各2TB、USB2接続):TV録画ファイル PT2、PT3装着済 内蔵、外付けとも2TBのHDDにはすべてTV録画ファイルがほぼいっぱいまで入っていますが、Win7にしてから内蔵HDDのファイルを開くのに外付けHDDの10倍以上(30秒以上)時間がかかるようになりました。 内蔵、外付けとも遅くなるのなら能力不足かとも思うのですが、内蔵だけ遅いです。 原因と対処方法ご教示ください。

  • HDD内蔵液晶テレビにDVDを録画できますか?

    展示室でDVDを放映したいのですが、不特定多数の人が出入りするので、できるだけシンプルに配置したいのです。 どうしてもテレビとDVDデッキの両方が必要でしょうか? 現在、東芝、日立などで32インチのHDD内蔵液晶テレビが発売されてますが、これらの機種でHDDにDVDを録画することってできるんですか?

  • テレビ内蔵ブルーレイが故障して困っています。

    東芝レグザの内蔵ブルーレイドライブが全く動かなくなってしまいました。 内蔵HDD内の撮り溜めた番組動画を取り出したいのですが、どうすれば取り出すことができるのでしょうか? 東芝レグザブルーレイデスクレコーダー(外付け)を購入すればテレビ内蔵HDDも認識して外付けブルーレイに焼く事ができるのでしょうか?? ご回答おまちしています。

何度目かの人生の分岐点
このQ&Aのポイント
  • 私の勉強不足により2度目の留年が確定した23歳学生です。大学を休学して一度中退し、社会人として働きながらお金を貯めて再入学をするか、職業訓練校で学びたいと考えています。
  • 大学の教務課、学生支援課へ問い合わせたところ、3年以内であれば再入学が可能で不足単位を取れば卒業できることがわかりました。しかし、休学して大学を続けるには実家を出て一人暮らしをしなければならないため、休学費や生活費の負担があります。
  • 一方、一度中退して社会人として就職し、しばらく働いてから再入学をすることも考えています。半年間の休業が可能な会社に就職すれば、その間にお金を貯めることができます。また、社会人経験がないため、職業訓練校で業種について学ぶ機会もあります。皆さんのご意見を聞きたいです。
回答を見る